2010年04月15日
裏山の櫛形山へ、2010年4月14日(1)
少しリフレッシュの為に、
昔のブログを消したり、しています。
写真も不要なものを消したりしています。
というような作業もちょっと、、、。
さて、多忙で落ち着かない日々ですが、4月14日はC-chanと裏山櫛形山へ。
利点はなんといっても約20分のアクセス。
アヤメの山ですが、もうほとんどないらしい。
ここ数年で私もその変化には、気が付いていました。
8;00過ぎに家を出ます。
県道伊奈ケ湖線に出て、山のほうへ。
当日は、こんな感じで歩いています。
県民の森駐車場8:25-(林道歩き)-8:44北尾根登山口-
9:34見晴らし平9:44-11:00アヤメ平11:02-11:21唐松岳11:37-
11:54アヤメ平戻り11:56-12:21裸山12:26-13:04櫛形山13:28-
13;54ほこら小屋14:04-14:37林道出合い-15:17県民の森駐車場
総合時間6時間52分、歩行時間:5時間53分
お分かりの通り、8:00過ぎに家を出ても、25分後には、歩き出しています。
グーですね。

昔のブログを消したり、しています。
写真も不要なものを消したりしています。
というような作業もちょっと、、、。
さて、多忙で落ち着かない日々ですが、4月14日はC-chanと裏山櫛形山へ。
利点はなんといっても約20分のアクセス。
アヤメの山ですが、もうほとんどないらしい。
ここ数年で私もその変化には、気が付いていました。
8;00過ぎに家を出ます。
県道伊奈ケ湖線に出て、山のほうへ。
当日は、こんな感じで歩いています。
県民の森駐車場8:25-(林道歩き)-8:44北尾根登山口-
9:34見晴らし平9:44-11:00アヤメ平11:02-11:21唐松岳11:37-
11:54アヤメ平戻り11:56-12:21裸山12:26-13:04櫛形山13:28-
13;54ほこら小屋14:04-14:37林道出合い-15:17県民の森駐車場
総合時間6時間52分、歩行時間:5時間53分
お分かりの通り、8:00過ぎに家を出ても、25分後には、歩き出しています。
グーですね。
当日のルートはこんな感じ。
櫛形山の中心をぐるりとフルに回る感じです。
なお、
よくガイドブックに書かれている最短で櫛形山山頂にいける
池の茶屋コースは林道がまだ冬季閉鎖で、4月29日開通予定。
少し楽して、見晴らし平まで楽をしたいという向きにも
そこまでの櫛形山林道の冬季閉鎖は4月23日に解除予定です。
さて、最初は林道を歩きますが、この林道は、県道がそのまま林道
となったもので、生活道路でもあるため、冬季閉鎖はありません。
同じ櫛形山林道でももっと先に行くと、冬季閉鎖となっております。
見晴らし平はそうした冬季閉鎖されている部分ですね。
少し冷えていますが、だんだん温まります。
しばらくして、北尾根登山口。
ちょっとした駐車スペースもあります。


それからは、意外な急登りで、登ったこともあるのに、
こんなだったか、、、なんて、、、。
汗が出てきたり、風が吹くと寒くなったり。
ですから、シェルを着たり脱いだり、、、、。
少し荒れ気味の北尾根登山道を少し調子の悪い
C-chanのペースでもくもくと、、。
そして見晴らし平です。
ここまで櫛形山林道が上がってきますが、冬季閉鎖中。
もうすぐですね。開通は。
ここまで歩いてきますが、ごみが多いのが溜まりません。
何とかして下さいよね、、。
というわけで、9:34見晴らし平です。
田中澄江の句碑があり、駐車場もあり、トイレも設置されるはず、、。
富士山、金峰山、八ヶ岳が印象的に見える場所です。
天気が良ければ浅間山も見えますよ。




というわけで、無事に第一目標クリアです。
続きます。
櫛形山の中心をぐるりとフルに回る感じです。
なお、
よくガイドブックに書かれている最短で櫛形山山頂にいける
池の茶屋コースは林道がまだ冬季閉鎖で、4月29日開通予定。
少し楽して、見晴らし平まで楽をしたいという向きにも
そこまでの櫛形山林道の冬季閉鎖は4月23日に解除予定です。
さて、最初は林道を歩きますが、この林道は、県道がそのまま林道
となったもので、生活道路でもあるため、冬季閉鎖はありません。
同じ櫛形山林道でももっと先に行くと、冬季閉鎖となっております。
見晴らし平はそうした冬季閉鎖されている部分ですね。
少し冷えていますが、だんだん温まります。
しばらくして、北尾根登山口。
ちょっとした駐車スペースもあります。
それからは、意外な急登りで、登ったこともあるのに、
こんなだったか、、、なんて、、、。
汗が出てきたり、風が吹くと寒くなったり。
ですから、シェルを着たり脱いだり、、、、。
少し荒れ気味の北尾根登山道を少し調子の悪い
C-chanのペースでもくもくと、、。
そして見晴らし平です。
ここまで櫛形山林道が上がってきますが、冬季閉鎖中。
もうすぐですね。開通は。
ここまで歩いてきますが、ごみが多いのが溜まりません。
何とかして下さいよね、、。
というわけで、9:34見晴らし平です。
田中澄江の句碑があり、駐車場もあり、トイレも設置されるはず、、。
富士山、金峰山、八ヶ岳が印象的に見える場所です。
天気が良ければ浅間山も見えますよ。
というわけで、無事に第一目標クリアです。
続きます。
過日の櫛形山、2017年2月22日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
Posted by Y-chan at 21:48│Comments(4)
│櫛形山
この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
思い出しました。
私は最短ルートの池の茶屋から歩きました。(*^_^*)
アヤメの時期でボコボコの林道を辿り、着いた駐車場はドヒャーの満車状態でした。(^^ゞ
見晴らし平は未踏です。
林道情報、ありがとうございます。
今度は見晴らし平経由で歩いてみたいと思います。(^^)/
思い出しました。
私は最短ルートの池の茶屋から歩きました。(*^_^*)
アヤメの時期でボコボコの林道を辿り、着いた駐車場はドヒャーの満車状態でした。(^^ゞ
見晴らし平は未踏です。
林道情報、ありがとうございます。
今度は見晴らし平経由で歩いてみたいと思います。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年04月16日 06:42
クロちゃんさん
なるほど、、、
私はその池の茶屋から歩いたことありません。
林道奥深く行くより、県民の森からのほうが、近いから。
今後丸山林道が開通しますと登山者も増えますね。
今度は、是非、見晴らし平から、、
でも一番良いのは、今回のルート。
うまく周遊、車の回収もスムーズです。
4月23日以降、見晴平まで行きますと、車の回収をどうするか少し悩みますね。
櫛形山はアヤメはともかく、動植物の宝庫といわれており、
色々な花が楽しめますね。
Y-chan
なるほど、、、
私はその池の茶屋から歩いたことありません。
林道奥深く行くより、県民の森からのほうが、近いから。
今後丸山林道が開通しますと登山者も増えますね。
今度は、是非、見晴らし平から、、
でも一番良いのは、今回のルート。
うまく周遊、車の回収もスムーズです。
4月23日以降、見晴平まで行きますと、車の回収をどうするか少し悩みますね。
櫛形山はアヤメはともかく、動植物の宝庫といわれており、
色々な花が楽しめますね。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年04月16日 17:39
>白峰三山狙いでは、、。
全てお見通しですね。
でも急に冷え込んでしまって、また真っ白でしょうかね?
林道が開通する前にと思っていたのですが。
全てお見通しですね。
でも急に冷え込んでしまって、また真っ白でしょうかね?
林道が開通する前にと思っていたのですが。
Posted by 相模のtake at 2010年04月16日 20:23
相模のtakaさん
今日は、冷たい雨が夕方から強くなっています。
昼間はほとんど降らず。
昼の時間に少し見えた櫛形山の低いところは白かった。
ということは、ついこの前いった櫛形山は確実に雪。
でもすぐ融けるでしょうね。
むしろ良い感じかも知れませんよ。
Y-chan
今日は、冷たい雨が夕方から強くなっています。
昼間はほとんど降らず。
昼の時間に少し見えた櫛形山の低いところは白かった。
ということは、ついこの前いった櫛形山は確実に雪。
でもすぐ融けるでしょうね。
むしろ良い感じかも知れませんよ。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2010年04月16日 22:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。