2011年04月29日
小楢山はご存知ないですか? 2011年4月25日(3)
さて、山梨百名山の小楢山。
下山後、宴 にて食事する為に「宴」付近を歩いていますと、
「なんとマニアックな山に」のようなことを言われました。
地元の人に、、、。
それほどマニアックとは、思っていませんでしたが、
そうなんでしょうか、、
そういえば、当日、他の登山者には出会っていませんが、、。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
さて、登山。
オーチャードヴィレッジフフにも無事到着し、支度して、出発です。
フフって、どんな由来があるのでしょうか、、
最初は林道を歩きます。


2008年には、この林道を車で進入。
今回より凹凸が凄くて、大変な思いをしました。
下山後、宴 にて食事する為に「宴」付近を歩いていますと、
「なんとマニアックな山に」のようなことを言われました。
地元の人に、、、。
それほどマニアックとは、思っていませんでしたが、
そうなんでしょうか、、
そういえば、当日、他の登山者には出会っていませんが、、。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
さて、登山。
オーチャードヴィレッジフフにも無事到着し、支度して、出発です。
フフって、どんな由来があるのでしょうか、、
最初は林道を歩きます。
2008年には、この林道を車で進入。
今回より凹凸が凄くて、大変な思いをしました。
そして写真は、撮っていなかったようですが、
父恋し道への分岐です。
しばらく登山道らしくなったと思ったのですが、すぐに林道と出会います。
それからが、本格的な登山道。
右は、伏流水となる滝です。
ようやく表示が出てきます。
そして、ようやく大沢山。
眺望がなくて、残念でした。
ここから鼓川温泉のある方面にも下れます。
鼓川温泉も良いらしいです。
今回の「はやぶさ温泉」と並び、源泉かけ流しとか、、。
件の地元の人が話していました。
大沢山からは、これから向う小楢山が遠くに見えますが、
意外にすぐ到着しまうものです。
それにしても、ここまで、何度休憩したことか、、。
ひとりなら、おそらく休憩なしでしょうが、、、。
既に書きましたように、最近は、心理的なことで山に行っていないとはいえ、
山好きを自称する、私と、紅一点が引っ張り、初参加のTさんと、その他の
いつもの2名の仲間は、遅れ気味です。
いつものパターン。
ただ、今回は、大沢山に到着するまでに空が暗くなり、
上空からは、なんと、雪が舞ってきたので、少しあせりました。
何となく、山案内を任されている感じですから、身の安全、安心登山を
遂行していく責任を感じます。
でも何とか天気ももってくれました。
雪が舞ったころ、自宅の南アルプス市辺りは、雨だったと言いますから、
むしろ雪で良かったです。
さて、
大沢山からは、アップダウン。
すぐに幕岩に登る鎖を右に見送り、先へ。
程なくすると、小楢峠。
下山時は、母恋しに道を取ります。
最後の登りです。
そして山頂。
山頂では、富士山は見えませんが、金峰山は見えました。
セルフで、
大沢山からは、稜線。
風が冷たかったです。
登山道の様子のまとめです。
(オーチャードヴィレッジフフ = 林道 = 父恋し道分岐)
林道を歩きます。
意外な急登りでもあります。
下山時は、簡易舗装路の砂利で転倒しないよう注意。
(父恋し道分岐 = 大沢山)
林道から分かれ、登山道となりますが、すぐにその林道と出会います。
それから本格的に登山道。
結構、一本調子の登りという感じで、私と紅一点以外は、苦労します。
何度も休んで、調子を整えながら、道のわかりやすいところは、
到着を待って、はぐれないように注意もします。足場の悪いところ、
道の不明瞭なところもありますが、ピンクのテープを追います。
白雲の滝は水量ありますが、上も下も伏流水です。
苔むしたところも多く、いい感じでもありますが、
ちょっと登りがきつかったようです。
ちょっと、トラバースもあり、ようやく大沢山。
遠くから見てもとがった感じの山です。
山頂では、タイミング悪く、展望はなく、、。
2008年の記録を見ると、、
「大沢山からは、白峰三山、甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、
八ヶ岳、ぐっと近い金峰山、もちろん富士山、
それにもっと近い乾徳山や黒金山が見渡せる。」、、と。
(大沢山 = 幕岩 = 小楢峠= 小楢山)
大沢山からちょっと下って、鎖のある幕岩の下部へ。
登ることも出来るようですが、そのまま通過。
ちょっと岩稜がありますが、その後、安定した道。
小楢峠に到着しますと、下山時に使用する母恋し道と焼山峠への道を分けます。
そして最後の登り。
山頂では、富士山は、雲に隠れていましたが、金峰山は見えていました。
奇岩や大きな岩が目立ちました。
続く
2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
Posted by Y-chan at 21:58│Comments(2)
│山梨百名山
この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
このコースは面白そうです。
次回行く時は大沢山経由で行きます。(=^0^=)/
鼓川温泉、はやぶさ温泉とも、どちらも入ったことがあります。
山梨の温泉は気持ち良いです。
料金も良心的ですし…。
秩父は最低でも600円で800円が多いです。(-_-)ゞ
私の山仲間もブランクがあってか調子が上がらないようです。
鈍感な私だけが元気しています。(^^)/
このコースは面白そうです。
次回行く時は大沢山経由で行きます。(=^0^=)/
鼓川温泉、はやぶさ温泉とも、どちらも入ったことがあります。
山梨の温泉は気持ち良いです。
料金も良心的ですし…。
秩父は最低でも600円で800円が多いです。(-_-)ゞ
私の山仲間もブランクがあってか調子が上がらないようです。
鈍感な私だけが元気しています。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2011年04月30日 05:30
クロちゃんさん
こんばんは、今日は、天気、思ったほど良くなかったですね。
山に行こうかと支度はしておりましたが、結局おきれず、
仕事しましたです。
今回のコース、変化があると言えば、あると思います。
周辺の温泉も充実しているようですし。
さすがですね、鼓川もはやぶさもどちらも行かれているとは、、。
私は、温泉に行くことは、少ないですから、、。
私も温泉は、500円くらいがちょうどいいと思います。
GWには家族でも山に行きたいのですが、、、
Y-chan
こんばんは、今日は、天気、思ったほど良くなかったですね。
山に行こうかと支度はしておりましたが、結局おきれず、
仕事しましたです。
今回のコース、変化があると言えば、あると思います。
周辺の温泉も充実しているようですし。
さすがですね、鼓川もはやぶさもどちらも行かれているとは、、。
私は、温泉に行くことは、少ないですから、、。
私も温泉は、500円くらいがちょうどいいと思います。
GWには家族でも山に行きたいのですが、、、
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2011年04月30日 23:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。