2009年06月09日
山梨百名山、櫛形山にも危険な登山道、ご注意を
なんと穏やかな山でしょう。
これまで、私は、北尾根、中尾根、南尾根から登っております。
今日はC-chanと南尾根を登りました。
南尾根といえば、増穂町平林奥の氷室神社からと決めております。
氷室神社の階段を上がって、いざ登山道。
登山道の始まり辺りには、こんな看板もありました。
下山時撮影

確か、昨年12月に南尾根を登った際には伐採も行われていたところ。
今日は、こんな状態。

登山道がどこだかわかりません。

ここは、急斜面をトラバースしているところ。
樹木があったら、何でもなかったでしょう。
登山道がどこにあるのかわからず、さらに登山道に伐採された
樹木、枝も散乱し、ルーティングに苦労。


ちょっと外すとこの急斜面でがれて、非常に危険。
私は、蝶ケ岳のことを思い出しました。
登山道に対して、何も省みられていない状態。
増穂町の役場に電話してみました。
この事業の主体の峡南森林組合の事業は何も知らず。

ということは、登山道がどうなっているかはもちろん知らず、、、、、。
しかも通常は、楽な池の茶屋からのルートを紹介しており、同じ増穂町から
出発する南尾根はあまり省みていないような対応でした。
非常に危険であることを伝えましたが、明日確認するとのこと。
南尾根はこの部分だけ危険となり、しばらくは通行しないほうが良いでしょう。
といいますか、氷室神社からは避け、もう少し上の林道出合いから
登ればよいでしょうか。
私的には、一気に南尾根への失望が広がりました。
下山時にも1分で通過できるこの部分に、10分もかかってしまいました。
下山時撮影
確か、昨年12月に南尾根を登った際には伐採も行われていたところ。
今日は、こんな状態。
登山道がどこだかわかりません。
ここは、急斜面をトラバースしているところ。
樹木があったら、何でもなかったでしょう。
登山道がどこにあるのかわからず、さらに登山道に伐採された
樹木、枝も散乱し、ルーティングに苦労。
ちょっと外すとこの急斜面でがれて、非常に危険。
私は、蝶ケ岳のことを思い出しました。
登山道に対して、何も省みられていない状態。
増穂町の役場に電話してみました。
この事業の主体の峡南森林組合の事業は何も知らず。
ということは、登山道がどうなっているかはもちろん知らず、、、、、。
しかも通常は、楽な池の茶屋からのルートを紹介しており、同じ増穂町から
出発する南尾根はあまり省みていないような対応でした。
非常に危険であることを伝えましたが、明日確認するとのこと。
南尾根はこの部分だけ危険となり、しばらくは通行しないほうが良いでしょう。
といいますか、氷室神社からは避け、もう少し上の林道出合いから
登ればよいでしょうか。
私的には、一気に南尾根への失望が広がりました。
下山時にも1分で通過できるこの部分に、10分もかかってしまいました。
過日の櫛形山、2017年2月22日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
Posted by Y-chan at 18:01│Comments(2)
│櫛形山
この記事へのコメント
登山・・・をクリックしたら、ブロクランキングに飛んで、YーCHANさんが7位になっていました。やっと意味がわかりました。今頃になって・・・INの世界の進歩に付いて行けていない自分が理解できました。
Posted by 平田 at 2009年06月09日 18:51
平田さん
クリックありがとうございました。
そうですね。
クリックして頂きますとそれぞれのランキングシステムの中で
ポイントとして蓄積され、確か、週間でのランキングとして表示されるようです。
時には、5位になったこともあります。
ランキングは、励みになりますね。
「JRANK」も「ブログ王」も「登山」とは別の
ブログランキングです。
お体大切に。
ホームページをリニューアルされたのですね。
Y-chan
クリックありがとうございました。
そうですね。
クリックして頂きますとそれぞれのランキングシステムの中で
ポイントとして蓄積され、確か、週間でのランキングとして表示されるようです。
時には、5位になったこともあります。
ランキングは、励みになりますね。
「JRANK」も「ブログ王」も「登山」とは別の
ブログランキングです。
お体大切に。
ホームページをリニューアルされたのですね。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2009年06月09日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。