ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月22日

今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

先週の日曜日、富士五湖のひとつ、クニマスが発見された静かな西湖の根場を
拠点にして、山梨百名山3座を登る周回をしました。
その後、19日夜以降の積雪もありますので、登山道の状況は、劇的に変化していると思います。

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。

さて、金山です。
鬼ケ岳に向って行きます。
山頂直下で雪。
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)
南アルプス南部が見えます。
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

八ケ岳は雲に隠れていました。

鬼ケ岳以降の次の目的は鍵掛峠。
長いんです。

鬼ケ岳からの最初の下りがガレて、シリモチはつかずとも、手を何度か、、。

しばらくすると隠れていた富士山が顔を出します。
やっぱり富士山。
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

アップダウンがあり疲れます。
鍵掛峠からも根場に下りれるので、そこから下りようか、弱気にもなります。
根場の集落が見えています。
自分の車も見えました。
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

登山道的には、
えー、こんなところもあったかな、、と思うような西湖側が切れ落ちているところあり、
慎重に歩を進めたところもありました。

そしてようやく、鍵掛峠。
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

それからも苦しいアップダウンが続きます。

でもこんな風に裾野まで富士山見えるとうれしくなります。
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

そしてようやく王岳。
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

後は、下るだけ、、。
これがいけない、。
案の定、

根場ももう少しの堰堤がある場所。
登山道が台風などで、崩れて、荒れていたことは確かですが、
うっかり、転倒、、。
左腕、右ひざを打ち、ちょっと擦過傷。

お粗末でした。

周囲を見回し、誰もいなくて、安堵。
といいますか、金山以降、誰にも会っておりません。

とはいえ、転倒後は、慎重に根場。
いやしの里、根場。


ビューライン沿いにある根場の駐車場では、金山で会った男性2名も、
鬼ケ岳、雪頭ケ岳を経由して下りてきました。

登山道の様子
(金山~鬼ケ岳)
特に問題ありません。
基本は登りです。
鬼ケ岳山頂直下は、雪が付いたいましたが、まだフリクションありました。

(鬼ケ岳~鍵掛峠)
基本は、下ります。
最初はがれて滑りやすいです。
何度か、、手を付いています。
その後、意外にアップダウンがあり、時折、露岩の展望の良い箇所にでます。
結構アップダウンが堪えます。
この方向からは、左が切れていることも多く、慎重に行きましょう。

(鍵掛峠~王岳)
基本は、登りです。
やはりアップダウンが多く、体力を消耗します。
慎重に進みたい箇所もあります。

(王岳~根場駐車場)
笹がちょっとうるさいですが、特に問題ありません。
後半は、荒れた林道に出ます。
堰堤のところで登山道が流されています。

再度時間です。
西湖湖畔根場駐車場8:02-8:57文化洞トンネル9:02-
10:10毛無山10:24-11:37十二ケ岳11:45-
12:19金山-12:31節刀ケ岳12:43-12:54金山-13:15鬼ケ岳13:18-
14:00鍵掛峠14:03-14:53王岳15:08-
16:12西湖湖畔根場駐車場
総合時間:8時間10分、歩行時間:7時間00分



寒かったですが、着替えて、家路へ。

湖畔ビューラインを国道139号線へ。
そうしますとこんなものが、、
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)

西湖樹氷祭りの準備ですね。


ということで、

十二ケ岳、
節刀ケ岳、
王岳

の山梨百名山3座をつなげて登りました。



2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
同じカテゴリー(山梨百名山)の記事
 2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日 (2017-03-15 17:29)
 12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで (2017-01-01 11:25)
 河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日 (2016-12-21 15:46)
 2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山 (2016-12-21 15:29)
 日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日 (2016-11-18 21:53)
 紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日 (2016-11-09 22:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年2回目の山、山梨百名山3座、2012年1月15日(3)
    コメント(0)