ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月25日

今冬も赤岳、2012年1月19日(2)

今は、どうなっているでしょう、、
雪が少ない少ない、といわれていた頃、
しかも冬型が緩んだ、雪が降る前の絶好の条件で登った赤岳。
八ケ岳病の人には、向かない記録かもしれません。

雪の状況は参考になりませんが、、続きを、、。
(1)はこちらでした。

さて、南沢を進みます。
新しい橋、、。
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)
雪がないところも、、
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)

いよいよだな、と振り返り、、
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)

そうそう、いよいよでした。
この景色、、
なんともいえません。
それに曇りを覚悟がこの青空。
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)

そして行者小屋。
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)

時間です。
美濃戸口、八ヶ岳山荘7:10
7:55美濃戸山荘8:05
10:07行者小屋


登山道の様子
(美濃戸口~美濃戸山荘)
大抵の部分、圧雪されています。
下りは歩行者滑りやすいかも。
でもアイゼンなしで何とか登り、下ります。
それ相応の足許を固めて、車は進入すべきでしょうか、、。
道路の状況見ているとなんとなく自分の4WD、スタッドレスでも進入できたかな、と、
思いますが、無理はしません。
夏でも進入しません。

(美濃戸山荘~行者小屋)
雪道です。
アイゼンなくても何とか登れます。
下りは歩いていませんが、何とかアイゼン無しでも大丈夫でしょう。
日当たりの良いところは融けて、雪のないところもあります。


続く



3月の赤岳、2013年3月22日(4)
3月の赤岳、2013年3月22日(3)
3月の赤岳、2013年3月22日(2)
3月の赤岳、2013年3月22日(1)
今冬も赤岳、2012年1月19日(4)
今冬も赤岳、2012年1月19日(3)
同じカテゴリー(赤岳)の記事
 3月の赤岳、2013年3月22日(4) (2013-03-30 18:59)
 3月の赤岳、2013年3月22日(3) (2013-03-29 23:32)
 3月の赤岳、2013年3月22日(2) (2013-03-26 23:45)
 3月の赤岳、2013年3月22日(1) (2013-03-22 23:06)
 今冬も赤岳、2012年1月19日(4) (2012-01-31 22:39)
 今冬も赤岳、2012年1月19日(3) (2012-01-30 22:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今冬も赤岳、2012年1月19日(2)
    コメント(0)