ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月17日

山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)

午後は不安定かもしれない、、
そんな日にささっと、山梨百名山を3座。

こんなところを歩きました。


山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)
山梨に戻って既に10年。
10年の間、一時は、山梨百名山の完登を
目指していた時期もありましたが、いつの間にか、消滅。
ましてや、日本百名山なんて、もう完全にあきらめ。
お金かかりすぎです。
時間もありません。
そもそも、モチベーション維持もままならず、、。

山梨百名山は、それでも80数座は登っています。
ここ数日、再び、山梨百名山が気になりだして、
とりあえず、未登ですぐにも行けそうな山をピックアップして、太刀岡山。
韮崎市の南部などから見ると盛り上がって見える山。

太刀岡山だけでは、すぐに終わりそうなので、
太刀岡山の近くにあって再訪となる山梨百名山の
黒富士と曲岳も合わせて登ることにしました。
黒富士も曲岳も数年前に最も楽なルートで登っていました。


本日から明日は上空に寒気が入るため、急な雨などに注意ということで、
できれば午前中に下山できるように早く目覚ましをかけましたが、
結局、5:50起床。
自宅を出たのは、6:40頃となりました。
とはいえ、太刀岡山の登山口まではそれほどの距離はありません。
コンビニ寄って、昼食購入。
竜王駅をさらに北上して、観音峠林道方面へ。


登山口はすぐにわかりました。
登山口の近くに駐車スペースもあります。

今回は、太刀岡山に登って、北上し、越道峠から鬼頬山、
それから黒富士、八丁峠を経て曲岳、八丁峠に戻って、
平見城、林道を下って、登山口の周遊です。

(太刀岡山登山口~太刀岡山)
駐車場から来た道を50mほど戻って、亀沢を渡って、道標に従います。
獣除けの柵を開けて、それから山頂まで急登です。
特に危ないところはありませんが、鋏岩のあと
直角にルートがついているので注意。

そして、太刀岡山山頂。
眺望も、本来ありそうですが、今回は駄目でした。

山頂。
山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)


(太刀岡山~越道峠~鬼頬山)
峠には、下って、それから登りになります。

越道峠、ここから平見城に通じる林道が交差しています。
山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)

峠をしばらく進むと途中からかなりの急坂を登ります。
トラロープに頼らざるを得ない感じ。
下りに使うと大変かも、、。
この急坂で肩を枝に強打し、ショックでしばらく気持ちが悪くなりました。

そして鬼頬山。おにかわやま
山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)

こんな時間で歩きました。
太刀岡山登山口駐車場7:38-8:00鋏岩-8:23太刀岡山8:29-
8:47越道(こいど)峠-9:38鬼頬(おにかわ)山9:42-
10:13分岐(太刀岡山、黒富士、曲岳分岐)-10:26黒富士10:42-
10:55分岐(太刀岡山、黒富士、曲岳分岐)-(升形山分岐)-
11:01八丁峠-11:27曲岳11:44-12:07八丁峠-(黒富士農場)-
(平見城公民館)-13:10太刀岡山登山口駐車場

総合時間:5時間32分、歩行時間:4時間49分



続く






2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
同じカテゴリー(山梨百名山)の記事
 2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日 (2017-03-15 17:29)
 12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで (2017-01-01 11:25)
 河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日 (2016-12-21 15:46)
 2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山 (2016-12-21 15:29)
 日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日 (2016-11-18 21:53)
 紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日 (2016-11-09 22:06)

この記事へのコメント
こにゃにゃちわ!

曲岳・黒富士をヤマレコで検索していたら いきなりYちゃんの記録に・・・

ひゃぁーっ!
ひとちがも丁度登ろうと思っていた所。

Yちゃんの記録は 大変参考になるので さっそく穴が開くほど拝見させていただきました。

で、当日。
ピストンで2座登ったのですが、太刀岡山方向にお花がたくさんあったとのことで残念で仕方ありませんでした。
(ちがこさんの鈍足では3座は無理そうだったので)

いい山ですね。
コースも楽しくてよかった。
また行きたいです。
Posted by ひとちがひとちが at 2012年05月22日 19:38
ひとちがさん

行かれましたね。

ブログも拝見しました。

観音峠からは厳しい道ですよね。

数日ずれて登ったのですね。
良い山でしょう、、
自宅から見えているんです。

お花は八丁峠から平見城に下っていくところ、
一面でした。

今回、平見城の公民館に車をおいても良かったですね。
次回に、、

今回、途中で肩を強打して、気持ち悪くなりました。
黒富士で回復でした。

またいらして下さい。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2012年05月22日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山梨百名山三座を周遊、2012年5月17日(1)
    コメント(2)