2011年07月02日
裏山、櫛形山、梅雨時の森林を堪能、2011年6月20日(4)
6月20日の裏山と言うべき櫛形山への登山記録です。
この日は、見晴らし平から、平成峡へ、そこから登り、北尾根に合流、
それからアヤメ平、裸山、櫛形山、奥仙重、管理歩道、
原生林コース、アヤメ平、もみじ平、見晴らし平と歩いたのでした。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。
さて、櫛形山山頂。
周囲はガスで、雨もいつ降り出すやら、、。
そういえば、唐松岳~アヤメ平に戻る途中で会った男性とこの櫛形山山頂で再会。
彼は、池の茶屋方面に下山です。
私もその池の茶屋方面へ。
それから管理歩道に入ります。
いい感じの広い道。
すぐに奥仙重。
先ほどの男性がここで休んでいました。
周囲からは鳥の声。


この日は、見晴らし平から、平成峡へ、そこから登り、北尾根に合流、
それからアヤメ平、裸山、櫛形山、奥仙重、管理歩道、
原生林コース、アヤメ平、もみじ平、見晴らし平と歩いたのでした。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。
さて、櫛形山山頂。
周囲はガスで、雨もいつ降り出すやら、、。
そういえば、唐松岳~アヤメ平に戻る途中で会った男性とこの櫛形山山頂で再会。
彼は、池の茶屋方面に下山です。
私もその池の茶屋方面へ。
それから管理歩道に入ります。
いい感じの広い道。
すぐに奥仙重。
先ほどの男性がここで休んでいました。
周囲からは鳥の声。
しばらく下って池の茶屋方面と管理歩道方面分岐です。
この管理歩道、そのまま歩けば、ほこら小屋からのメインルートにぶつかります。


管理歩道では、空気の流れの関係か、、ガスが深くなります。
前にもあった、落石もそのままだし、、、。
少し雨も落ちてきたりして、心細くなります。
管理歩道と言っても登山者はそれほど歩かず、草が多いです。
荒れた感じのところも多いです。
それでも頑張って、ほこら小屋との分岐。


それから櫛形山のメインの縦走路を裸山方面へ。
途中で、裸山コースと原生林コースとに分かれますから、原生林コースへ。
なかなか良い感じです。


そしてアヤメ平、すぐに出発して、北尾根を下ります。
そのまま真っ直ぐ、車をおいてある見晴らし平に下ろうとしましたが、
途中で、分岐のある「もみじ平」方面に寄り道します。


もみじ平は、、、、別にどうということもなく、そのまま北尾根に再び合流。


疲れが出ておりましたが、何とか、見晴らし平へ。
良い山行きでした。
時間は、、、
見晴らし平8:03-8:19平成峡入り口8:21-
(八千代の滝、千代の滝、白龍の滝、水神の滝)-
9:06つかの木遊歩道分岐9:08-(つかの木遊歩道)-9:26北尾根遊歩道へ
-(北尾根遊歩道)-9:37北尾根登山道分岐9:39-(北尾根登山道)
-10:05アヤメ平10:07-10:20唐松岳10:33-10:52アヤメ平10:54-
(裸山コース)-11:12裸山11:14-11:48櫛形山山頂12:04-
(池の茶屋方面へ)-12:31管理歩道分岐-(管理歩道)-
13:15アヤメ平分岐-13:25原生林コースへ-13:45アヤメ平13:52-
(北尾根登山道)-14:08もみじ平分岐-(北尾根遊歩道)-14:25もみじ平
-14:34北尾根登山道へ戻り-14:38見晴し平
総合時間:6時間35分、歩行時間:5時間47分
時折、しとしと降られましたが、むしろそれを期待した
しっとりした森林が見られた良い山行きでした。
この管理歩道、そのまま歩けば、ほこら小屋からのメインルートにぶつかります。
管理歩道では、空気の流れの関係か、、ガスが深くなります。
前にもあった、落石もそのままだし、、、。
少し雨も落ちてきたりして、心細くなります。
管理歩道と言っても登山者はそれほど歩かず、草が多いです。
荒れた感じのところも多いです。
それでも頑張って、ほこら小屋との分岐。
それから櫛形山のメインの縦走路を裸山方面へ。
途中で、裸山コースと原生林コースとに分かれますから、原生林コースへ。
なかなか良い感じです。
そしてアヤメ平、すぐに出発して、北尾根を下ります。
そのまま真っ直ぐ、車をおいてある見晴らし平に下ろうとしましたが、
途中で、分岐のある「もみじ平」方面に寄り道します。
もみじ平は、、、、別にどうということもなく、そのまま北尾根に再び合流。
疲れが出ておりましたが、何とか、見晴らし平へ。
良い山行きでした。
時間は、、、
見晴らし平8:03-8:19平成峡入り口8:21-
(八千代の滝、千代の滝、白龍の滝、水神の滝)-
9:06つかの木遊歩道分岐9:08-(つかの木遊歩道)-9:26北尾根遊歩道へ
-(北尾根遊歩道)-9:37北尾根登山道分岐9:39-(北尾根登山道)
-10:05アヤメ平10:07-10:20唐松岳10:33-10:52アヤメ平10:54-
(裸山コース)-11:12裸山11:14-11:48櫛形山山頂12:04-
(池の茶屋方面へ)-12:31管理歩道分岐-(管理歩道)-
13:15アヤメ平分岐-13:25原生林コースへ-13:45アヤメ平13:52-
(北尾根登山道)-14:08もみじ平分岐-(北尾根遊歩道)-14:25もみじ平
-14:34北尾根登山道へ戻り-14:38見晴し平
総合時間:6時間35分、歩行時間:5時間47分
時折、しとしと降られましたが、むしろそれを期待した
しっとりした森林が見られた良い山行きでした。
過日の櫛形山、2017年2月22日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
Posted by Y-chan at 22:52│Comments(2)
│櫛形山
この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
アヤメは消えても綺麗な緑がしっかりと残っているように窺えます。
霧に深い森の雰囲気が気持ち良さそうです。
初めて行ったとき、池の茶屋に続く林道が狭く長く続いて心細くなったことを思い出しました。
見晴し平からが良さそうに感じました。(^^)/
アヤメは消えても綺麗な緑がしっかりと残っているように窺えます。
霧に深い森の雰囲気が気持ち良さそうです。
初めて行ったとき、池の茶屋に続く林道が狭く長く続いて心細くなったことを思い出しました。
見晴し平からが良さそうに感じました。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2011年07月03日 07:29
クロちゃんさん
櫛形山の森林は抜群です。
雨が降ってもしっとりと歩けそう。
幻想的な霧に包まれた森林を素敵です。
私自身は、池の茶屋から登ったことありません。
断然、伊奈ケ湖とかその辺りのほうが近いし、、
もうちょっと上に行って、見晴らし平が良いでしょうね。
特にこの時期は、
そうすれば、今回登り始めた平成峡も林道で通過します。
いろいろルートがあるので、是非堪能を、、。
Y-chan
櫛形山の森林は抜群です。
雨が降ってもしっとりと歩けそう。
幻想的な霧に包まれた森林を素敵です。
私自身は、池の茶屋から登ったことありません。
断然、伊奈ケ湖とかその辺りのほうが近いし、、
もうちょっと上に行って、見晴らし平が良いでしょうね。
特にこの時期は、
そうすれば、今回登り始めた平成峡も林道で通過します。
いろいろルートがあるので、是非堪能を、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2011年07月03日 23:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。