ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月19日

甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい

甲府駅に降り立ち、中央線が進む
松本方面を見上げると大きな山。
甲斐駒ケ岳だ。
この山を見る為には、山梨県でも甲府市、韮崎市
北杜市などが良い。鳳凰三山も同様だ。


山梨県と長野県の県境にあるこの山は、麓からも
見えた為、信仰の対象となった。
だから、こんなのが一杯だ。

甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい


山梨県側からだと、北岳の登山口の
広河原からさらに北沢峠まで市営のバス
に揺られ、仙丈ケ岳とセットに登る人が多い。
私も2度それをしている。

でも、山梨県側からは信仰の登山道が
開かれている。

観光客にも有名な尾白川渓谷の駐車場から、
竹宇駒ケ岳を通って、長大な黒戸尾根を登る道。

往復10数時間もかかるこの登山道を
登ってこそ感慨もひとしおかもしれない。

私も2度実行した。2006年、
2007年と。日が短くなる10月に実行。
夜暗くなる前に何とか、帰ることができた。

でも七丈小屋にゆっくりするのも良いと思う。
黒戸尾根では唯一の小屋になった。

甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい


途中、鎖や難所も多い。

甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい

甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい


さあ、北沢峠から、あるいは、黒戸尾根から
甲斐駒ケ岳に登ろう。



ちなみに1990年に皇太子も登られていますよ、黒戸尾根から。
今はなき五合目小屋で食事もされたようです。

甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい









広河原から、鳳凰三山を目指します
鳳凰三山に今年は、何回登るのだろう?
同じカテゴリー(南アルプス山行関連)の記事
 広河原から、鳳凰三山を目指します (2008-07-02 04:13)
 鳳凰三山に今年は、何回登るのだろう? (2008-04-20 08:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲斐駒ケ岳には、今年も黒戸尾根から登りたい
    コメント(0)