2008年08月18日
櫛形山アヤメ平」、シカも食べない「マルバタケブキ」平に
8月14日に登った櫛形山。
今年は、何度登っているのだろう。
四季を通して登るつもりである櫛形山の真夏の表情を見るちょうど良い機会。
激減しているとアヤメの時期には、登らなかった。
人が多いと思っているせいもあるし、アヤメが激減していて
期待できないと、実際に登った人の山行記録を読んだせいもある。
アヤメは本当に終わりなのかも知れない。
今回の櫛形山登山では、「アヤメ」平に「マルバタケブキ」がたくさん咲いていた。
北尾根を登ってやっとほっとするところがアヤメ平であるが、
そのアヤメ平はもはやアヤメ平ではなく、マルバタケブキ平のようだったわけだ。
これまでも何度か8月の櫛形山は登っているが、
この黄色い花が繁茂している印象がとても強く残っており、
今回もこの花が相変わらず、繁茂しているのに安堵した。
このマルバタケブキ、アヤメも食べるシカもこの花には手を出さないと聞いた。
だから、今後この花、あちこちでよく見られる花になる可能性もある。



今回の櫛形山登山では、「アヤメ」平に「マルバタケブキ」がたくさん咲いていた。
北尾根を登ってやっとほっとするところがアヤメ平であるが、
そのアヤメ平はもはやアヤメ平ではなく、マルバタケブキ平のようだったわけだ。
これまでも何度か8月の櫛形山は登っているが、
この黄色い花が繁茂している印象がとても強く残っており、
今回もこの花が相変わらず、繁茂しているのに安堵した。
このマルバタケブキ、アヤメも食べるシカもこの花には手を出さないと聞いた。
だから、今後この花、あちこちでよく見られる花になる可能性もある。



過日の櫛形山、2017年2月22日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
過日10月12日の久し振りの山、櫛形山
2016年6月10日、病院の受診前に櫛形山へ
2016年1月14日、雪の少ない裏山、櫛形山へ
久し振りだった二百名山の櫛形山、2015年12月16日
櫛形山へ、、2015年6月8日
Posted by Y-chan at 21:45│Comments(2)
│櫛形山
この記事へのコメント
四季を通じて登れる、お気に入りの山があるのはいいですね
それぞれの季節で、いろいろな表情が楽しめます。
それぞれの季節で、いろいろな表情が楽しめます。
Posted by nhiro at 2008年08月19日 07:06
nhiroさん
櫛形山は裏山。
特に大げさな装備も必要なく、真冬の雪のときにもスノーシューもって登ります。
今度は、10月ごろ行く予定です。
Y-chan
櫛形山は裏山。
特に大げさな装備も必要なく、真冬の雪のときにもスノーシューもって登ります。
今度は、10月ごろ行く予定です。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2008年08月19日 10:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。