2010年04月30日
仲間との茅ケ岳登山、2010年4月26日(4)
4月26日、久し振りに会う仲間と、私も久し振りの茅ケ岳に登りました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
いよいよ、連休本番ですね。
でも仕事しています。
とても忙しいです。
さて、記憶を4月26日へと戻しますが、
深田久弥終焉の地から山頂までは、わずか。
いつもの遅れがちの2名は別として、東京からの紅一点参加者と
私は、先に10分ほどで到着でした。
ちょっと、手と足を使うような場面もありますが、緊張することもなく山頂です。


(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
いよいよ、連休本番ですね。
でも仕事しています。
とても忙しいです。
さて、記憶を4月26日へと戻しますが、
深田久弥終焉の地から山頂までは、わずか。
いつもの遅れがちの2名は別として、東京からの紅一点参加者と
私は、先に10分ほどで到着でした。
ちょっと、手と足を使うような場面もありますが、緊張することもなく山頂です。
鳳凰三山が大きく、背後に北岳などがちょこんと控え、
早川尾根のアサヨ峰が白く、八ヶ岳もよく見え、
金峰山は威風堂々と周囲を従え、富士山も圧倒的です。
残念なことに時間も遅いので春霞気味でした。
しばらく周囲を眺めていると遅れて、いつもの2名も到着でした。
ちょうど弁当時です。
このようなゆっくり登山も良いです。


東京からの2名は、弁当を食べ、山梨の2名はおにぎり。
いつものことです。
差し入れで、コーヒーも頂き、いつもは山頂でコーヒーも飲まない
私には、最高のご褒美です。
金ケ岳にも行く予定でしたが、遅れる2名を見ていると時間的にも難しそうで、
それならと千本桜公園のほうに下ろうと言うことになりました。
大丈夫か、、、。
身支度しながら、今回は見送った、金ケ岳方面をみます。


続く
早川尾根のアサヨ峰が白く、八ヶ岳もよく見え、
金峰山は威風堂々と周囲を従え、富士山も圧倒的です。
残念なことに時間も遅いので春霞気味でした。
しばらく周囲を眺めていると遅れて、いつもの2名も到着でした。
ちょうど弁当時です。
このようなゆっくり登山も良いです。
東京からの2名は、弁当を食べ、山梨の2名はおにぎり。
いつものことです。
差し入れで、コーヒーも頂き、いつもは山頂でコーヒーも飲まない
私には、最高のご褒美です。
金ケ岳にも行く予定でしたが、遅れる2名を見ていると時間的にも難しそうで、
それならと千本桜公園のほうに下ろうと言うことになりました。
大丈夫か、、、。
身支度しながら、今回は見送った、金ケ岳方面をみます。
続く
2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
Posted by Y-chan at 23:04│Comments(0)
│山梨百名山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。