ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月01日

誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。

誰にも会わない登山をした山梨百名山の
かつての難関、笹山。

一本調子の登りが報われる山頂での
でも、最高ではない眺望を楽しんで下山にかかります。

笹山南峰に向かいますが、途中でテントを張れそうな場所が、、。
水は課題ですが、、。
稜線ですが、周りに低木あります。
誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)

一本調子の登りでしたから、一本調子の下り。

最初、2256mの地点までは、ストックもしまって
木などにつかまりながら下りていきました。

時折、凄い急坂もあり、改めて、
凄い登りだった事を思い知るのでした。

2256m辺りから、ストックを手に持ち、普通に下っていきます。

鳳凰三山の見える地点。
誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)

あとは標高を下げていくと紅葉が、、。
誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)

そして休んだ1760m地点で例のアナグマさんでした。
誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)

次第に標高を下げ、沢の音が聞こえるようになると
何かほっとします。

ぐんぐん下って、一箇所の渡渉地点を過ぎ、
つり橋を渡ります。
誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)

奈良田のバス停に到着すると
この時期の平日は1日2本しかない、広河原行きのバスが
出発を待っていました。
15:30出発のバス。
もちろん乗客ゼロ。
誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)

もう広河原行きのバスも終わりが近いですね。

こんな具合で2度目の笹山登山を無事終了したのでした。

時間
奈良田バス停7:12-9:17 (1760m案内地点) 9:20-9:40(1900m付近)9:50-
10:33 (2256m案内地点) 10:40-11:43笹山南峰11:45-
11:51笹山北峰12:25-12:30笹山南峰12:32-13:19 (2256m案内)-
14:06(1760m案内)14:13-14:23水場入口案内地点-15:24奈良田バス停
総合時間:8時間12分、歩行時間:7時間07分




2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
同じカテゴリー(山梨百名山)の記事
 2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日 (2017-03-15 17:29)
 12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで (2017-01-01 11:25)
 河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日 (2016-12-21 15:46)
 2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山 (2016-12-21 15:29)
 日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日 (2016-11-18 21:53)
 紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日 (2016-11-09 22:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誰にも会わない登山でした、笹山、2012年10月26日(4)
    コメント(0)