2011年05月29日
大菩薩嶺から、南下しました、2011年5月15日(3)
今日も雨が時折激しく、止む時もありません。
屋根に堆積した花粉などは洗い流してくれているようですが、、
まだまだ降りそうですね。
仕事や雨で、もう2週間山に行っていません。
からだは何とか動かしていますが、そろそろ自然の中でリフレッシュしたい、、。
そんな2週間前の時間との闘いとなった山行きの記録です。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
さて、、、賑わう大菩薩峠から静かな山行きを期待して、
まずは石丸峠を目指します。
苔むすような樹林の中へ、すると お花です。


屋根に堆積した花粉などは洗い流してくれているようですが、、
まだまだ降りそうですね。
仕事や雨で、もう2週間山に行っていません。
からだは何とか動かしていますが、そろそろ自然の中でリフレッシュしたい、、。
そんな2週間前の時間との闘いとなった山行きの記録です。
(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
さて、、、賑わう大菩薩峠から静かな山行きを期待して、
まずは石丸峠を目指します。
苔むすような樹林の中へ、すると お花です。
熊沢山を経て、

開放的になります。
この辺りは、雨の後とか、雪解け時には、滑りやすくなりますね。
大菩薩の稜線の延長のような感じです。


そして富士山も顔を覗かす石丸峠、振り返れば気持ちの良い草原状


これからは、一応登山者には、会いますが、少なくなりますよ。
牛の寝通りの道を合わせて、さらに気持ちの良い笹原


大菩薩湖も見え、狼平も気持ちよく


そして笹原もうるさくなって、ちょっとルートも見失いそうにも
なりますが、そこは良く見て、間違わずに、、。

それからちょっと不明瞭なところもしっかりテープをみつめて
小金沢山山頂、山梨百名山です。
2回目、いや、3回だな、、。
そういえば。


富士山も見え、八ケ岳も遠くに見えます。


小金沢山前後で、合計20名ほどの高校生かな、、
会いましたが、ごみ拾いもしていたようですね、、。
(石丸峠~小金沢山の道)
この部分を歩くのは、昨年11月に次いで2回目。
いい感じの笹原と樹林帯と。
笹原はうるさいところがあり、
ルート失いそうですが、何となくわかります。
樹林帯もルート不明瞭なところが多いですが、
個人的につけたと思われるテープもあり、参考にします。
倒木も目立ちます。
今回の部分の時間です。
大菩薩峠8:27-(熊沢山)-
8:41石丸峠8:43
9:31小金沢山
メモで目安の時間を書いておいたのですが、遅いです。
小金沢山到着時点で、予定より、50分ほども遅かった。
頭の中では、湯ノ沢峠から林道、
そして県道にでてしまおうかな、、なんて、
考え始めていました。
続く
開放的になります。
この辺りは、雨の後とか、雪解け時には、滑りやすくなりますね。
大菩薩の稜線の延長のような感じです。
そして富士山も顔を覗かす石丸峠、振り返れば気持ちの良い草原状
これからは、一応登山者には、会いますが、少なくなりますよ。
牛の寝通りの道を合わせて、さらに気持ちの良い笹原
大菩薩湖も見え、狼平も気持ちよく
そして笹原もうるさくなって、ちょっとルートも見失いそうにも
なりますが、そこは良く見て、間違わずに、、。
それからちょっと不明瞭なところもしっかりテープをみつめて
小金沢山山頂、山梨百名山です。
2回目、いや、3回だな、、。
そういえば。
富士山も見え、八ケ岳も遠くに見えます。
小金沢山前後で、合計20名ほどの高校生かな、、
会いましたが、ごみ拾いもしていたようですね、、。
(石丸峠~小金沢山の道)
この部分を歩くのは、昨年11月に次いで2回目。
いい感じの笹原と樹林帯と。
笹原はうるさいところがあり、
ルート失いそうですが、何となくわかります。
樹林帯もルート不明瞭なところが多いですが、
個人的につけたと思われるテープもあり、参考にします。
倒木も目立ちます。
今回の部分の時間です。
大菩薩峠8:27-(熊沢山)-
8:41石丸峠8:43
9:31小金沢山
メモで目安の時間を書いておいたのですが、遅いです。
小金沢山到着時点で、予定より、50分ほども遅かった。
頭の中では、湯ノ沢峠から林道、
そして県道にでてしまおうかな、、なんて、
考え始めていました。
続く
大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日
過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1)
過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1)
Posted by Y-chan at 23:34│Comments(0)
│大菩薩嶺
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。