ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月30日

尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。
(3)はこちらでした。

さて、不動滝大橋を出発です。
これからの林道までと、林道を錦滝の部分は、初めて歩く箇所でした。

何となく緊張します。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

なかなかの急登
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)
そして林道
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

荒れた林道です。
というか、もう林道の機能を果たしていませんね。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

そして錦滝。
あずまやで男性ひとり。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

錦滝
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

ロープも随所にある急登を 雁ケ原を目指します。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

何組も、この部分を下山してきました。
下山には使いたくないと、、私は思っていますが、、。

途中で休憩を挟んで雁ケ原。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

鳳凰三山の様相
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

そして日向山山頂
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

八ケ岳は何とか見え
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

甲斐駒ケ岳は 雲の切れ間から その冬の様相をわずかに見せて、、
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

山頂は賑わっていました。

さて、下山。
気持ち良いです。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

矢立石に到着すると、錦滝までの林道は通行できない
のようなことが書かれていたりしますね、、。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)

錦滝から日向山までの我々が歩いた部分は、登りに使うように
そんな注意も、、。
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)


さて、矢立石からも気持ちよく下って、尾白川渓谷駐車場。

良い登山でした。

登山道について
(不動大橋~林道出合)
案内板などには、通行止めとなっている区間。
確かに荒れて、梯子なども苔むしていますが、
特に問題は感じませんでした。
最も、不動大橋が通行止めの措置がとられ、
矢立石から出合う林道も矢立石では通行出来ない措置が表向き、
取られているため、自ずと「通行止め」となるのでしょうね。

しかし、今回歩いた林道部分は、さすがに通行止めにするだけあって、
出合から錦滝の部分は、崩壊箇所も数箇所あって、
林道の体をなしておりませんでした。

確か、錦滝から矢立石は昨年11月に歩いた時は大丈夫。
また今回も日向山から錦滝に下った方々は、その部分を歩いているはず。


(錦滝~日向山)
鎖、梯子も交えた、急登り。
厳しい道で、できれば、登りに使用したい感じ。
今回も下ってくる方が多かったですが、、。
考え方が違うようです。
雁ケ原は良い感じですが、ざれて足がとられ、きついです。

(日向山山頂~矢立石)
よく整備され、問題ありません。

(矢立石~尾白川渓谷駐車場)
少し急坂もありますが、問題ありません。


C-chanと登った今回の日向山の時間です。
尾白川駐車場9:00-(尾白川渓谷)-10:55不動滝11:10-
11:31林道出合-11:44錦滝11:46-(12:14途中休憩12:31)
12:47日向山12:55-13:45矢立石13:50-14:23尾白川駐車場
総合時間:5時間23分、歩行時間:4時間36分





2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
同じカテゴリー(山梨百名山)の記事
 2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日 (2017-03-15 17:29)
 12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで (2017-01-01 11:25)
 河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日 (2016-12-21 15:46)
 2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山 (2016-12-21 15:29)
 日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日 (2016-11-18 21:53)
 紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日 (2016-11-09 22:06)

この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
私はまだ錦滝のコースを歩いたことがありませんが、「登りに使用」が良さそうですね。
参考にします。(^^)/
雁ケ原はのんびりとしたい魅力がいっぱいですね。
Posted by クロちゃん at 2012年05月01日 06:29
クロちゃんさん

こんばんは、、
矢立石から錦滝へは林道を通っていきます。

錦滝からは、日向山から下りてくる人も多いですが、
私は、登りに使用すべきかと、、。
現実に、当日、下りに使用している方が
こちらを待っている間にちょっと滑落。

登りが良いと思います。
もちろん急登ですが。

雁ケ原は良い感じです。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2012年05月01日 21:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尾白川渓谷と日向山、2012年4月25日(4)
    コメント(2)