2011年11月15日
大菩薩嶺から景徳院へ南下しました、2011年11月15日(1)
意識はしていませんが、ちょうど6ヶ月前にも同じルート。
月曜日は、仕事で、結局夜中。
寝たのは、深夜。
何、、それ、、。
仕事の時間の配分ミスですね。
意外に時間がかかってしまいました。
そして、目標は、4:00起床。
何とかなりました。
自宅は、5:00前に出発。
今回も5月15日と同じで、上日川峠まで車で上がり、大菩薩嶺から
石丸峠~小金沢山~牛奥雁ケ腹摺山~黒岳~湯ノ沢峠~大蔵高丸~
ハマイバ丸~大谷ケ丸~コンドウ丸~曲り沢峠~景徳院と歩いて、
景徳院から栄和交通のバスに乗って、上日川峠まで上がって車回収。
栄和交通の甲斐大和駅~上日川峠までのバスは、通常土日、休日ですが、
今の季節、10月下旬からほぼ毎日の運行となっています。
今回は、、、、。
結局、登山口の上日川峠の出発が前回より、少し遅れ、それが最後まで響いて、
慌しい山行きとなってしまいました。
前回より18分遅れたのですが、前日、真夜中まで仕事をしていたこともあるのか、
イマイチ、調子に乗らず、途中、黒岳辺りから、前回より、
だいぶ遅れていることに気づき、最後は、小走りでした。
バスの時刻は決まったものであるので、どうしてもそれに合わせざるを得ず、
特に、利用する予定のバスは、上日川行き最終で、絶対乗らないと、、
でなければ、タクシーとなり余計な出費。
結局、途中で、遅れを取り戻そうと、ゆっくり山を楽しみたいのに、バ
スの時間に制約されて、なんか、慌しくなりました。
冬型の気圧配置で、高い山は雲に隠れ、朝方の大菩薩も何か物足りない感じでした。
それでも時が進むと日も出てきて、、、でも東方面や高い山は雲の中で、
眺望には、恵まれない1日でした。
今回も、5月15日と同じですから、懸案の滝子山へのつなぎもできず、また持越しです。
今回も上日川峠から、最初に大菩薩嶺を目指して、福ちゃん荘から唐松尾根を登りました。
今回は、雷岩から富士山は、見えず、、、。

月曜日は、仕事で、結局夜中。
寝たのは、深夜。
何、、それ、、。
仕事の時間の配分ミスですね。
意外に時間がかかってしまいました。
そして、目標は、4:00起床。
何とかなりました。
自宅は、5:00前に出発。
今回も5月15日と同じで、上日川峠まで車で上がり、大菩薩嶺から
石丸峠~小金沢山~牛奥雁ケ腹摺山~黒岳~湯ノ沢峠~大蔵高丸~
ハマイバ丸~大谷ケ丸~コンドウ丸~曲り沢峠~景徳院と歩いて、
景徳院から栄和交通のバスに乗って、上日川峠まで上がって車回収。
栄和交通の甲斐大和駅~上日川峠までのバスは、通常土日、休日ですが、
今の季節、10月下旬からほぼ毎日の運行となっています。
今回は、、、、。
結局、登山口の上日川峠の出発が前回より、少し遅れ、それが最後まで響いて、
慌しい山行きとなってしまいました。
前回より18分遅れたのですが、前日、真夜中まで仕事をしていたこともあるのか、
イマイチ、調子に乗らず、途中、黒岳辺りから、前回より、
だいぶ遅れていることに気づき、最後は、小走りでした。
バスの時刻は決まったものであるので、どうしてもそれに合わせざるを得ず、
特に、利用する予定のバスは、上日川行き最終で、絶対乗らないと、、
でなければ、タクシーとなり余計な出費。
結局、途中で、遅れを取り戻そうと、ゆっくり山を楽しみたいのに、バ
スの時間に制約されて、なんか、慌しくなりました。
冬型の気圧配置で、高い山は雲に隠れ、朝方の大菩薩も何か物足りない感じでした。
それでも時が進むと日も出てきて、、、でも東方面や高い山は雲の中で、
眺望には、恵まれない1日でした。
今回も、5月15日と同じですから、懸案の滝子山へのつなぎもできず、また持越しです。
今回も上日川峠から、最初に大菩薩嶺を目指して、福ちゃん荘から唐松尾根を登りました。
今回は、雷岩から富士山は、見えず、、、。
詳しくは、後で、。
歩いたコースは、こんなところでした。
時間は、こんな感じでした。
前回とほぼ同じ時間ですがまともに休憩とっていません。
上日川峠6:50 – 7:08福ちゃん荘7:11-7:51雷岩-
7:56大菩薩嶺8:05-8:41大菩薩峠8:46-8:58熊沢山-
9:07石丸峠-9:57小金沢山10:01-10:30牛奥ノ雁ガ腹摺山10:32
-11:02川胡桃沢の頭-11:25黒岳11:31-11:57湯ノ沢峠
-12:22大蔵高丸-12:39ハマイバ丸12:41-(天下石山頂)-
13:09米背負峠-13:23大谷ケ丸13:26-13:54コンドウ丸-
14:04曲り沢峠-14:10景徳院分岐-14:50景徳院
総合時間:8時間00分、歩行時間:7時間26分
歩いたコースは、こんなところでした。
時間は、こんな感じでした。
前回とほぼ同じ時間ですがまともに休憩とっていません。
上日川峠6:50 – 7:08福ちゃん荘7:11-7:51雷岩-
7:56大菩薩嶺8:05-8:41大菩薩峠8:46-8:58熊沢山-
9:07石丸峠-9:57小金沢山10:01-10:30牛奥ノ雁ガ腹摺山10:32
-11:02川胡桃沢の頭-11:25黒岳11:31-11:57湯ノ沢峠
-12:22大蔵高丸-12:39ハマイバ丸12:41-(天下石山頂)-
13:09米背負峠-13:23大谷ケ丸13:26-13:54コンドウ丸-
14:04曲り沢峠-14:10景徳院分岐-14:50景徳院
総合時間:8時間00分、歩行時間:7時間26分
大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日
過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1)
過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1)
Posted by Y-chan at 22:22│Comments(4)
│大菩薩嶺
この記事へのコメント
こんにちは、
これはいいルートですね、車を回収できるのが
いいです。
途中にエスケープルートが有るような無いような!
私は、湯ノ沢峠で一泊ですね、
さすが、Y-chanです。
これからの冬枯れて雪の積もる前がいいかも?
これはいいルートですね、車を回収できるのが
いいです。
途中にエスケープルートが有るような無いような!
私は、湯ノ沢峠で一泊ですね、
さすが、Y-chanです。
これからの冬枯れて雪の積もる前がいいかも?
Posted by sho at 2011年11月17日 16:08
shoさん
バス利用で車回収。
このバス、11月で終了です。
エスケープルート、、湯ノ沢峠から林道経由、県道に
逃げるのが一番、、かな、、
車の置き場所にもよりますが、、。
この辺りの雪は、12月下旬か、、。
雪降ったら、意外に大変ですね。
Y-chan
バス利用で車回収。
このバス、11月で終了です。
エスケープルート、、湯ノ沢峠から林道経由、県道に
逃げるのが一番、、かな、、
車の置き場所にもよりますが、、。
この辺りの雪は、12月下旬か、、。
雪降ったら、意外に大変ですね。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2011年11月17日 23:29
Y-chanさん、こんにちは♪
またまたロングコースにチャレンジでしたか~。(^○^)/
日の短くなった季節は時間も気になります。
しかも、バスの時刻があるとなると余計ですね。
いつかはこのコース、踏破してみたいです。(^^)/
またまたロングコースにチャレンジでしたか~。(^○^)/
日の短くなった季節は時間も気になります。
しかも、バスの時刻があるとなると余計ですね。
いつかはこのコース、踏破してみたいです。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2011年11月19日 16:47
クロちゃんさん
良かったですよ。
歩きたくてウズウズしていましたから。
最後は、時間との競争となりましたが、。
いつものこと、、
何とか間に合わせました。バス。
また行きたい、、。
Y-chan
良かったですよ。
歩きたくてウズウズしていましたから。
最後は、時間との競争となりましたが、。
いつものこと、、
何とか間に合わせました。バス。
また行きたい、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2011年11月19日 23:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。