ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月20日

今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)

いつものように急遽、決めました。
今週の天気予想よくありません。
といって、明日の水曜日、晴れの予想も出ていますね。
難しいです。
それに仕事もあるし、、
今日、火曜日は頑張りました。
納期が、、、。

それなら、日曜日で混んでいるでしょうがどこかへ行かないと
ストレス溜まる、、。

ぼんやり土曜日に考え始めて、いくつかの候補を押しのけて、
4月16、17日の新雪もあるだろう、そして、時間の計算もできる大菩薩にしたのです。
実は、夜に自治会の集まりあり、あまり長居もできない背景もありました。

決まったら、6本アイゼン他、準備するだけ、、。
ちょっと寒いかな、、。
準備は、土曜日夜に。

調べてみると、国道411号線から裂石先、県道の塩山停車場大菩薩線も
上日川峠まで車で入れるよう。
ようやく冬季閉鎖も解除ですか、、。
でもそれでは、あまりに短いので、いつもの周遊とすることに。

大菩薩を丸川峠経由、大菩薩嶺、大菩薩峠、上日川峠、
そして丸川峠分岐への戻るのです。

既に書きましたが、こんな感じで歩きました。
丸川峠分岐駐車場6:22-7:48丸川峠7:58-9:22大菩薩嶺9:40-
10:25大菩薩峠10:37-11:03福ちゃん荘11:07-11:17上日川峠11:21-
12:10丸川峠分岐駐車場
総合時間:5時間48分、歩行時間:5時間


今回のコースは2月にも登りましたが、
その時はラッセルで同じコースを8時間以上かかりました。

4時前には起床し、5時ごろ出発。
やはり歩き始めは、6:22となってしまいました。
もっと早く起きなければ、、。
もう朝早くだいぶ明るいですからね。

丸川峠分岐ゲートが開いていますが、車はここに止めますよ。
今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)
丸川峠まではわずかに雪ありますが、ほとんど問題ありません。
途中で、男女2名に追い抜かれました。
丸川峠に近づいてようやくたくさんの雪です。

軽く書いていますが、意外な急登りもありますので、
下山に使う場合は、注意です。
南アルプスや金峰山が時折、見えますね。


丸川峠です。
丸川峠分岐駐車場を6:22荷出発して、7:48丸川峠に到着です。まあまあです。

今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)

今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)

続く



大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日
過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1)
同じカテゴリー(大菩薩嶺)の記事
 大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日 (2015-06-10 10:11)
 過日、12月8日、大菩薩嶺を周回 (2014-12-29 22:46)
 3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回 (2014-04-04 23:35)
 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2) (2013-03-19 14:57)
 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1) (2013-02-26 11:59)
 また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1) (2012-03-12 22:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今回の大菩薩は良かった、2010年4月18日(1)
    コメント(0)