ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月18日

富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)

1月16日の土曜日、富士五湖のひとつ精進湖から三方分山に登り、
富士山が大きく見えるパノラマ台も含め、楽しみました。
1月14日の蛾ケ岳に続いて一人ではなく、北岳、大菩薩、
権現岳など何度か一緒に山に行っている子どもの同級生の
お父さんに先週声をかけ、一緒に登りました。

三方分山は、標高1424m。
自宅から先日登った蛾ケ岳の左に見えます。
昔の三村の境の山で、三国山の一種。
山頂から尾根が三等分で張り出しており、そのため、「三等分山」
三方分山になったようです。


朝5:00には起床して、6:00に待ち合わせ。
今日はスタッドレスを装着している私の車で向います。
途中でコンビニにて朝食購入し、7:00前には、精進湖に到着です。

甲府の盆地より高い精進湖、富士五湖の1つですが、
途中の道路は融雪剤がたくさんまかれ、凍結はありませんでした。
今後は道路事情に注意したいです。

驚きましたが、ダイヤモンド富士でもないのですが、
大勢のカメラマンが日の出を待ち構えています。


我々が出発する頃 日の出。カメラマンにも日が差します。
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)
その後、すぐにカメラマンは引き上げて行きます。

今回は、こんな感じでさくっと歩きました。
精進湖畔県営駐車場7:10-8:02女坂峠8:06-8:38三方分山8:50
-9:23精進峠9:28-10:02根子峠(パノラマ台分岐)-10:12パノラマ台10:36-
10:43根子峠-11:10県営駐車場
総合時間:4時間、歩行時間:3時間25分


波は穏やかでした。
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)

そうそう、こんなところを歩いていますよ。


さて今回の登山は、精進湖畔を基点、終点とするもので富士山、
南アルプスの展望、それとパノラマ台からの富士山などの絶景が、、、。。

雪はありますが、せいぜい5cmくらいでした。
まずは、精進湖北岸にある大きな県営駐車場に
車を置いて、精進集落へ湖畔の道路を歩きます。
この集落はかつては駿河と甲府を最短で結んでいた中道往還の宿場町。
今でも旅籠のようなつくりを持った廃屋もあります。
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)

精進湖畔県営駐車場~女坂峠
はじめは湖畔の道路、それから集落を抜け、徐々に高度上げます。
雪は少し出てきますが、アイゼンなしでも大丈夫でしたね。
何度か丸太の橋を渡しますが、雪が付いているので注意します。
次第に高度を上げて、疲れたと思う頃に女坂峠です。
石仏もあります。
右に行けば、五湖山、王岳方面です。
我々は左に行きます。
女坂峠です。
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)


女坂峠~三方分山

尾根を歩いたり、ちょっと山腹を巻いたりして高度をぐんぐん上げていきます。
右側、つまり北側、甲府盆地からの風が冷たく、一度大きく下ります。
ちょっと急坂で注意します。
こんなところで滑りたくありません。

時折、崩壊箇所もありますが注意すれば大丈夫。
雪はそこそこ付いていますが、アイゼンなくても大丈夫でした。

三方分山には、何度か歩いているのに、こんなに傾斜がきつかったかな、、
と思う意外につらい登りが待っていました。
それほど長くは続きませんが、今日は少し楽な登山と
頭に描いていたので、その分、冷たい風と共に苦しいところでした。
やっと傾斜が弱まりますとまもなく山頂でした。
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)

山頂からの富士はちょっと何かが足りない感じ
ここからはC-chanと歩いた蛾ケ岳にも道が通じています。
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)
寒いです
山頂からも南アルプスが見えているのですが、樹林が邪魔します。
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)

続く





2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日
12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで
河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日
2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山
日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日
紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日
同じカテゴリー(山梨百名山)の記事
 2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日 (2017-03-15 17:29)
 12月23日、30km以上歩いた山旅、山友とは三方分山まで (2017-01-01 11:25)
 河口湖から三ツ峠往復、2016年12月12日 (2016-12-21 15:46)
 2016年12月2日、リベンジ、本栖湖-竜ヶ岳-雨ケ岳-毛無山 (2016-12-21 15:29)
 日向山の人気に隠れて、、雨乞岳、2016年11月12日 (2016-11-18 21:53)
 紅葉を求めた昇仙峡、周回、2016年11月4日 (2016-11-09 22:06)

この記事へのコメント
はじめまして。ばーぶと申します。
夜叉神峠に行けるかをいろいろ調べていたらこのブログにたどり着きました。詳しい方のような教えてください。
現在芦安まではバスで行けますが、その先林道を歩いて夜叉神峠に行ってどうしても北岳を大きく見たいのですが、雪の状態、歩行時間など教えてください。
できれば今週末に行きたいです。ちなみに私は昨年秋から登山を始めた初心者です。でも夢中になり10月13日から毎週登ってます。
横浜在住なのでほとんどが丹沢で、他は大菩薩と天城山だけです。
丹沢では7時間位はいつも歩いていて最高歩行時間は9時間位です。
ですが雪山経験がないのです。読図は勉強中ですがまだ読めません。
実は先日頼りにしていた大切な友達が北岳で遭難して亡くなってしまいました。夜叉神から入山したのです。
私はどうしても同じ山を見たくて、16日は北岳を見るために近くまで行き試行錯誤。出かける前に南アルプスインターから大きく見えたよと人に聞いたので、インター目指して運転できないので電車と徒歩で。でもてっぺんがほんの少ししか見えませんでした。
急きょ甲府に一泊して芦安から見えるかなと思い、翌朝バスの運ちゃんに聞くと芦安からは見えない。
夜叉神峠ならトンネル抜けて少し山を登らないと。その格好では無理とのこと。突然決めたので調査不足で登山装備もなく普段着でしたし。
すごく残念でした。
なので清里に行き美し原展望台とスキー場の駐車場から輝く北岳を見ました。
でももっと大きく見たいし、同じルートを少しでも歩きたい。6本のアイゼンは持っています。まだ使用経験なし。
長々とごめんなさい。でも聞ける人がいなくて。。。
まとめますと、雪山未経験の私が歩いて登れるかどうかとかかる時間と暑がりの私ですが、冬装備が必要でしょうか。

教えてください。こんなに書いてしまいましたが、今週末にはもしかすると行けないかもしれませんが。その次でも近い内に行けるのならどうしても行きたい。
ブログにコメントを書くのは初めてなので、これで届くのか返事を読むことができるのか少し心配です。
では回答をよろしくお願いいたします。
Posted by ばーぶ at 2010年01月19日 01:15
ばーぶさん
こんにちは、
コメントありがとうございます。
そして、お友達が遭難されたとのこと。
ご冥福をお祈りします。
数日前、年末年始に北岳で遭難された方が収容され、横浜の男性であることが確認されていますが、その方なのかと思います。
ニュースで知っておりました。
残念でした。

さて、夜叉神峠から大きな北岳を見たいとのこと。
普通であれば、マイカーで芦安から先に、南アルプス林道で夜叉神峠入り口まで入り、そこから峠までは1時間弱で登れます。
この時期、当然雪がありますが、新雪があれば、アイゼンなくても大丈夫、また必要な場合でも6本で大丈夫です。

その夜叉神峠入り口までの林道なら、冬季閉鎖もありません。
しかし、現在は、雪のため、「通行止め」になっています。

その場合、林道の、芦安バス停よりさらに林道を登って行った、山ノ神ゲートから夜叉神峠入り口まで、昔ながらの登山道を歩くことになりますが、山の神ゲート手前を左に上ったところがスタート。
この山の神ゲートから夜叉神峠入り口までは、車で15分程度ですが、この道を歩くと1時間以上かかるようです。
まだ歩いたことがありません。
雪はそれほどないと思いますが、道がはっきりしているかどうかわかりません。
指導標はしっかりしたものがありますよ。
少なくとも夜叉神峠入り口から夜叉神峠は
道は明瞭ですが、、。

バスで来られた場合の芦安のバス停は、その山の神ゲートよりだいぶ下ですから、芦安のバス停から林道を歩くことになり、30分。

30分+一時間以上+一時間で登りだけで、3時間くらいになってしまうでしょうか、、
できれば、山の神までタクシーなどでいければよいですが、、。
結構歩かれているようなので、体力的には、問題ないと思います。
雪は難しいですね。
新雪であれば、アイゼンなくても良いし、、。
それでもアイゼン必要という人もいるでしょうし、、、、。
6本アイゼンあれば大丈夫ですよ。

夜叉神峠までなら、完全冬装備は不要ですが、そうは言いましても気温が低いので、暖かな服装は必要でしょうね。
でも調整できるようにする必要があるかと、、、。
風がなければ歩いていればぽかぽかして、暑いくらいになるでしょうか、、。

また何かあれば、コメント下さい。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年01月19日 13:59
登山暦1年ちょっとの私がコメントするのはおこがましいですが、冬山を甘く見ると大変なことになります。冬山装備なく挑むのは無謀だと思います。昨年11月初めに寒波が訪れた時に山に登って凍傷になりました。幸い軽症でしたが。Y-chanさんは、つわものです。とても真似はできません。ご友人のご冥福をお祈りします。ただ、その思いだけで同じルートを辿りたいと思いつめるのはどうかと思います。まずは夏山で同じルートをたどっても良いのではないでしょうか?事情を良く知らずにコメントすることをご容赦下さい。山はとても魅力的です。大事にしたいと思います。長く登山を続けていただきたいと思うのでコメントさせていただきました。
Posted by 相模のtake at 2010年01月20日 01:38
ご丁寧に本当にどうもありがとうございました。
心から感謝しております。ありがとう。

そうです横浜の人です。冬の北岳は何度も登ったことがあって冬山の経験豊かな人です。

今週土曜日がお通夜なので、ほんとはその前に行きたかったのですが時間が間に合わないので無理ですね。。
近い内にお天気の良い日に登りたいと思います。

バスとタクシーの運ちゃんがトンネルを歩かないと行けないと言ってましたが、トンネルはぽたぽた水で濡れるとも言ってました。
トンネルはどの部分にあるのでしょうか。真っ暗なのでしょうか。

前に一昨年の年末に北岳に登ったどなたかのブログで、ゲート?(立派な門)をよじ登って歩いていきます。
と見たことがあります。それが山ノ神ゲートでしょうか。
高い門に見えましたが、腕力はそれほどないと思うのですがよじ登れますかね。
ポイントなどありますか。根性でいけるかな

アイゼンは凍った道になったら装着すればいいんですよね?
少しの雪なら(新雪でなくても)登山靴で大丈夫ですよね?
平地で雪が積もってもふつうの靴で歩きますもんね。

教えていただいた行程をまとめますと

芦安バス停→山の神ゲート  林道30分 道明瞭

山ノ神ゲート→夜叉神峠入口 1時間以上 昔ながらの林道
              指導標しっかりしてる。  
              指導標とは行く先を表す道標              のことですよね?

夜叉神峠入口→夜叉神峠   1時間弱  道明瞭

山ノ神ゲートからの昔ながらの林道が少し心配です。
Y-chanさんも歩いたことがないということですが・・・。

雪が積もると登山道がわからなくなるからメジャーでない道はやめたほうがいいよと、その友達から言われてました。

あれ?と思ったら戻れば大丈夫ですよね。
落ち葉の季節に丹沢の平丸から蛭ケ岳に登った時、東海道自然道で途中目印のテープを見失い道に迷いました。1/25000でなく簡易な登山地図しか持ってなかったのですが、迷ってから自分なりにコンパスを使ってみましたが、結局全然正しくなかったのです。
冷静に考えて戻ろうと決め戻りはじめたところ人を発見(その日会ったのは二人目)して、大声で呼び止め教えていただきました。
リボンを見失ってしまったと話したら、リボン見失ったり道を見失っても途切れている場合があり、でもちょっと先を見れば必ず道はある。
踏み跡ないところだと思ったら明らかな間違いまちがえとすぐ気づきなさい。と教えてくださいました。

とても怖かったんです。
今回も人はあまり歩いていないと思いますが、おかしいとおもったら戻れば大丈夫ですよね。

すみません。いつも疑問はその人に聞いてました。
でもがんばります。
すぐでなくお暇なときで結構です。教えてください。



 
 
  
Posted by ばーぶ at 2010年01月20日 04:43
相模のtakeさん。ありがとうございます。
もう一度よく考え、無理の無いようにしますね。

夏にはもちろん笑顔で登るつもりです!
もっともっと体力をつけて。
Posted by ばーぶ at 2010年01月22日 07:52
ばーぶさん こんばんは、確認したいのですが、バーブさんは、北岳の見える夜叉神峠に行かれたいのですよね、、、。 それを前提にお話します。相模のtakaさんが心配されているように冬山の北岳に登られるのではないと、、、。 先回の私のコメントも夜叉神峠までを前提にしていますから、、、、 芦安から、夜叉神峠入り口までの林道は、通行止めが1月22日に解除になりました。でもまた雨が降れば、あの辺りは雪ですから通行止めになるかもしれません。芦安から歩かなくても夜叉神峠入り口までタクシーで上がれば、例の芦安からの道はパスできます。ただ、定期バスはありませんから、あくまでタクシーです。林道の最新情報は、ブログの「お気に入り」の中の山梨県林道情報をご覧下さい。 さて、「バスとタクシーの運ちゃんがトンネルを歩かないと行けないと言ってましたが、トンネルはぽたぽた水で濡れるとも言ってました。トンネルはどの部分にあるのでしょうか。真っ暗なのでしょうか。」これは、おそらく夜叉神入り口先の話だと、、、。その先にトンネルがあります。そのことを言っていると思います。 夜叉神峠に行かれるのであれば、関係ありません。 他の方の、ブログの情報も無視してくださいね。情報が錯綜されているようですから、、、。 アイゼンにつきましては、まず、本などで独学されたほうが良いのだと思います。 アイゼンは凍った道になったら装着すればいいんですよね?=そうですね、、少しの雪なら(新雪でなくても)登山靴で大丈夫ですよね?=大丈夫の場合が多いですね。平地で雪が積もってもふつうの靴で歩きますもんね。=と思います。 芦安バス停→山の神ゲート  林道30分 道明瞭= 山ノ神ゲート→夜叉神峠入口 1時間以上 昔ながらの林道=林道ではなく登山道です。指導標しっかりしてる。=はい。指導標とは行く先を表す道標              のことですよね?=はい 夜叉神峠入口→夜叉神峠   1時間弱  道明瞭=そうだと思います。 山ノ神ゲートからの昔ながらの林道が少し心配です。 Y-chanさんも歩いたことがないということですが・・・。=今なら車で入れます。 雪が積もると登山道がわからなくなるからメジャーでない道はやめたほうがいいよと、その友達から言われてました。=その通りですね。 あれ?と思ったら戻れば大丈夫ですよね。=と思います。
Posted by Y-chanY-chan at 2010年01月22日 22:05
そうです。夜叉神峠から北岳を見たいのです。
その先は行きたくても私にはまだ無理だとわかってます。
わかりやすく教えていただきましてありがとうございました。心からお礼申しあげます。
アイゼンは購入の際お店の方に実際につけかたを見せていただきましたし、自分でも家で試しにつけてみました。
芦安からきっと彼も歩いたと思います。歩くことに意味があると思っていますので芦安から歩いて行く予定です。
本当にどうもありがとうございました☆
元気行ってきます!!
Posted by ばーぶ at 2010年01月22日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山が大きな三方分山へ、2010年1月16日(1)
    コメント(7)