ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月20日

瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

富士山もすっかり白くなりましたが、
まだ白くなる前、10月15日、登山口を11:00前となる
遅めの登山で登った瑞牆山の記録の続きです。

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。

山頂で、今回はいつもと違う周回とすることを決めたのでした。

まずは、混雑する山頂を後にします。
途中、ひとつのパーティーが随分ゆっくりと
ひとりのメンバーをかばいながら下っていきました。

天鳥川出合あたりで耳にしたところでは、どうも
その方は捻挫していたようです。

さて、瑞牆山は山を登り始めて日が浅い登山者も
結構登ってきているので、少し先を急ぐ気持ちのある
私はどんどん追い抜いていきました。

途中の紅葉。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
天鳥川出合まではストックを収納して下りました。

それからストック出し、小川山分岐まで登り返します。

そして小川山分岐、、。
富士見平小屋に至る前にあります。

目立ちませんが、、。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

ここで自宅には、正式に小川山方面に向かって八丁平。
それから大日岩に向かうと告げました。

プラス3時間の覚悟。

まずは八丁平に向かいます。
あまり登山者は歩いていませんが、しっかり道はついており、
時折、テープなどもあります。

瑞牆山を違った角度から見ることができます。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

少しわかりにくいところも通過して、
昔の伐採跡に到達。

天鳥川が流れ、ちょっと広々したところで
昔、人が出入りしていた痕跡を見ることができます。

さびたトタン、酒のビン、缶、、などなど、、。

この伐採小屋跡もちょっとルートがわかりにくかったですが、
何とか見つけ、さらに進みます。

小川山に登ったときに歩いていますし、、。

途中で気持ちの良い森も、、。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

そして45分かかると思っていた
小川山分岐から八丁平、、
意外に早く到着。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

これから大日岩に向かいます。
金峰山に登るときは何度も通過している大日岩。

でも八丁平から大日岩までは初めて歩きます。

結構アップダウンありました。

最後は大日岩の上部に、、。

大日岩には登ったこと無かったのですが、
八丁平から歩くと自然と大日岩の上部に、、。

瑞牆山が見えていますね。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

もちろん金峰山も、、。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

そして大日岩を下りて、金峰山に登るときに
いつも休憩するところへ、、。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

ここから富士見平小屋は慣れた道。

また多くの登山者を追い抜きながら下って、
大日小屋を過ぎ、富士見平小屋。

宿泊者でしょうか、結構な人が休んでいました。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

管理人さんの常駐で整備が進んで、
水場も良く整備されていました。

「富士見平湧水」の看板
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

それからちょっと下って、「林道」の看板を林道へ。
富士見平小屋の管理人さんも車を止めています。

八ヶ岳の山荘によくあるように
車に「富士見平小屋」と、、。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

それから林道を少し歩いて途中で「みずがき林道」
を目指して、林道を離れて尾根を歩くようになります。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

段々陽が傾いて来ており、少し急ぎます。
途中で、ひょっとすると夕日の瑞牆山の写真が取れるかな、、、と、、。

芝生広場、すなわち、車を置いたみずがき山自然公園を目指します。

そして到着。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
南アルプスに太陽は沈んでいきました。
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)

夕日、夕日に映える瑞牆山は遅い出発の産物。
一日中、景色が良かった日でしたから、本当に偶然のものですね。

でも良かった。


今回のいつもと違う周回の時間
みずがき山自然公園10:48-11:14小川山林道終点11:16-
11:50不動滝11:55-12:58瑞牆山山頂13:24-14:00天鳥川出合14:03-
14:06小川山分岐14:10-14:27伐採小屋跡-14:41八丁平14:44-
15:14大日岩15:26-15:41大日小屋-16:05富士見平小屋16:10-
16:48みずがき山自然公園

総合時間:6時間00分、歩行時間:5時間00分




登山道の様子

(小川山分岐~伐採小屋跡~八丁平)
登山者は少な目となり、道もちょっと不明瞭になります。
ただ、途中までテープが豊富にあります。
全体的に少しずつ、高度を上げていく感じ。
小川山分岐から八丁平は、天鳥川沿いを高巻いて
トラバース気味に歩く感じで、一箇所崩壊箇所ありますが通過できます。
また、数箇所、登山道に水が湧き出し、泥濘があります。
伐採小屋手前は渡渉です。
問題なく渡渉できました。
伐採小屋以降はテープが少な目となりますが、何とかわかります。
瑞牆山が違う角度で見えてきます。


(八丁平~川上村分岐~大日岩)
初めて歩きました。
トレースは意外にしっかりです。
途中の岩場でアップダウンがあり、
一部不明瞭となりますが、ロープなどもあって、登山道を知らせてくれます。
最後は大日岩に登って下りて金峰山への登山道に合流です。

(大日岩~大日小屋)
岩のところもありますが、慎重に行けば大丈夫。
大日岩下部を通過しますが、慎重に。

(大日小屋~富士見平小屋)
石がごろごろで歩きにくい。
全般的に石が多くて、雨の後などはとても滑りそう。

(富士見平小屋~みずがき山自然公園)
はじめ、瑞牆山荘を目指しておりますが、すぐに「林道」の道標で右へ。
しばらく行きますと、今度は、「芝生公園」の道標でそれに従います。
瑞牆山も良い感じに見えます。
最後は芝生公園付近の迷路のような遊歩道になります。
何度か分岐もありますが、最後まで、「芝生公園」を目指して進めば、
みずがき山自然公園です。





遅く出発、でも充実の瑞牆山周回、2016年11月7日
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(2)
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(1)
人気の瑞牆山を周回しました、2012年7月30日
2012年4月9日、凍結の瑞牆山(2)
2012年4月9日、凍結の瑞牆山(1)
同じカテゴリー(瑞牆山)の記事
 遅く出発、でも充実の瑞牆山周回、2016年11月7日 (2016-11-09 23:05)
 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(2) (2012-10-18 23:17)
 瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(1) (2012-10-16 21:43)
 人気の瑞牆山を周回しました、2012年7月30日 (2012-07-30 18:33)
 2012年4月9日、凍結の瑞牆山(2) (2012-04-18 21:21)
 2012年4月9日、凍結の瑞牆山(1) (2012-04-15 23:28)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
    コメント(0)