2013年03月05日
東京マラソンでも立ちション、、するんですね、、
週刊誌の見出しで、、知りました。
検索するとでてきますね。
数年前の東京マラソンでも報告されているようで、、
知りませんでした。
生理現象とはいえ、、よくも、、
何でも新宿のガード下とか、そんなところらしいです。
検索するとでてきますね。
数年前の東京マラソンでも報告されているようで、、
知りませんでした。
生理現象とはいえ、、よくも、、
何でも新宿のガード下とか、そんなところらしいです。
Posted by Y-chan at 23:36│Comments(2)
│いろいろ
この記事へのコメント
Y-chanさん
興味深い記事でした。
ガード下とはいえ、新宿の往来で、昼間から・・・
私は近付いたこともありませんが、涸沢もですか。
やはり、人が多すぎるのでしょうかね。
12月に出た伊豆大島一周フルマラソンは参加者わずか400名、トイレの心配は全くありませんでした。
山を歩くのも、平地を走るのも、適度な人数が良いですね。
yama
興味深い記事でした。
ガード下とはいえ、新宿の往来で、昼間から・・・
私は近付いたこともありませんが、涸沢もですか。
やはり、人が多すぎるのでしょうかね。
12月に出た伊豆大島一周フルマラソンは参加者わずか400名、トイレの心配は全くありませんでした。
山を歩くのも、平地を走るのも、適度な人数が良いですね。
yama
Posted by yama at 2013年03月06日 23:28
yamaさん
おはようございます。
参加していてそうした場面に出くわした方々は、
最後は感動、感激のフィニッシュとしても、
ちょっと嫌な思いをしたでしょうか。
雪道でも黄色のシミが良くあります。
いつも嫌な気分。
もうちょっと、気を遣ってくれても、、
と思ってしまいます。
涸沢もテントに流れてきた、、なんて、話もあり、
折角の山行きに嫌な思い出となりますね。
人の多いところは嫌いですが、
こんなことがあるから。
400名の参加者はいい感じです。
東京マラソンって数万人ですからね、、。
私は、適度、、より、、少ない人数を好みます(笑)。
Y-chan
おはようございます。
参加していてそうした場面に出くわした方々は、
最後は感動、感激のフィニッシュとしても、
ちょっと嫌な思いをしたでしょうか。
雪道でも黄色のシミが良くあります。
いつも嫌な気分。
もうちょっと、気を遣ってくれても、、
と思ってしまいます。
涸沢もテントに流れてきた、、なんて、話もあり、
折角の山行きに嫌な思い出となりますね。
人の多いところは嫌いですが、
こんなことがあるから。
400名の参加者はいい感じです。
東京マラソンって数万人ですからね、、。
私は、適度、、より、、少ない人数を好みます(笑)。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2013年03月07日 10:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。