2016年10月14日
"軽い” 気持ちで道標損壊するの?
いつも登る山なら道標なくても大丈夫。
霧が出ても何度も登っている山なら、大丈夫。
でも初めての山だったり、濃霧に包まれたあまり登っていない
山だったら、、
もちろん、コンパス、地図等で判断するのが正解でしょうが、
大方は道標などに頼ります。
そんな頼りになる道標は迷いやすいところなどに
設置されることも多いのですが、、、
それを「軽い」気持ちで損壊?
鳳凰三山、薬師岳の道標

霧が出ても何度も登っている山なら、大丈夫。
でも初めての山だったり、濃霧に包まれたあまり登っていない
山だったら、、
もちろん、コンパス、地図等で判断するのが正解でしょうが、
大方は道標などに頼ります。
そんな頼りになる道標は迷いやすいところなどに
設置されることも多いのですが、、、
それを「軽い」気持ちで損壊?
鳳凰三山、薬師岳の道標

こんな記事。
山梨県の大月市が設置している道標。
良く見かける道標。
それがたくさん「いたずら」にあっているという。
どうしてかな、、
誰が何のために、、、
やはり「軽い」気持ちでそんなことをするのだろうか、、、
器物損壊でしょう、、、
山の中ですから、なかなか「犯人」は見つからないでしょうね。
鳳凰山でも稀に道標が外される「事件」があります。
外された道標を目撃したこと、何度かありますよ。
山梨県の大月市が設置している道標。
良く見かける道標。
それがたくさん「いたずら」にあっているという。
どうしてかな、、
誰が何のために、、、
やはり「軽い」気持ちでそんなことをするのだろうか、、、
器物損壊でしょう、、、
山の中ですから、なかなか「犯人」は見つからないでしょうね。
鳳凰山でも稀に道標が外される「事件」があります。
外された道標を目撃したこと、何度かありますよ。
Posted by Y-chan at 21:09│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。