2014年02月18日
購読紙が4日ぶりに配達されました
昨日、3日分まとめて、購読紙ではない地方紙が届けれましたが、
今日は、ようやく購読紙が2月17日昨日分とあわせ配達されました。
でもさすがに2月15日の土曜日、16日の日曜日分は配達されず、、、。
そんなうれしいことの大きな要因は、
中央道が東京までつながったことでしょうね。
昨晩だったようです。
本日は、中央線も小淵沢から東京までつながったようです。
でも特急はまだの様子。
裏の家の御主人も午後になって、雪かきしているとき
帰って来られました。
近くのコンビニで食料調達、トイレをまかない、炊き出しもあったようです。
まずは、お風呂に入りたいでしょう。
聞くところでは、河口湖辺りのトンネル、、といいますから
御坂トンネル辺りかな、、で立ち往生していたようです。
今日は、ようやく購読紙が2月17日昨日分とあわせ配達されました。
でもさすがに2月15日の土曜日、16日の日曜日分は配達されず、、、。
そんなうれしいことの大きな要因は、
中央道が東京までつながったことでしょうね。
昨晩だったようです。
本日は、中央線も小淵沢から東京までつながったようです。
でも特急はまだの様子。
裏の家の御主人も午後になって、雪かきしているとき
帰って来られました。
近くのコンビニで食料調達、トイレをまかない、炊き出しもあったようです。
まずは、お風呂に入りたいでしょう。
聞くところでは、河口湖辺りのトンネル、、といいますから
御坂トンネル辺りかな、、で立ち往生していたようです。
今日は、10:00に 先週予約してあった歯医者へ。
受付の女性は出勤していませんでした。
先週受診した際、前回の大雪のあとでしたが、
車が心配と、、話していましたので、そんな事情なのでしょう。
歯医者には、車で行きました。
相変わらず、車一台分の住宅地内。
そこを抜けてもすれ違い困難な箇所はたくさんです。
譲り合いで進むしかありません。
遠回りでも。できるだけ車の往来の多い通りを選んで行きます。
帰宅後、結局、昼食をはさんで16;00ぐらいまで雪かきでした。
県内のほとんどの小中学校は本日まで休校でしたから、
雪かきには、隣の人、裏の御主人が帰ってきた家の奥さん、
その中学生の子供、その友達、、などなど、が協力してくれました。
いつもなら、しっかり雪かきするのですが、
今回は、少し雪かきに怠慢で、固くなってしまったところもあった雪を
金属のスコップなどで壊しながら、20mほどをきれいに。
これで家の周りも車が問題なく通過できるように。
雪の壁ができているので、曲がり角などは、少し大きくカーブを
切って雪かきしておくほうが良いですね。
それまでは、私の家の前などは八ケ岳
美濃戸口から美濃戸への道の
状態の良い時のような感じでしたから、、、、、。
雪かきの一応の終了で、重石が取れ、
達成感もあって、心は晴れ晴れ、、。
昨日、カーポートには、ダメージ受けましたが、、。
前の家のカーポートは落雪で壊れましたが、早速業者が来ていました。
この辺りは、雪が多いな、、とその業者。
町から来るとそう感じるのでしょう。
町から標高にして100mくらいしか違いませんが、、、。
中央道の通行止め解除で徐々に物資も流入してきている様子。
あと、3日もすれば、物資的には、平常に近い状態に戻るでしょうか、、、。
灯油はどうでしょう、、
中央線も東京まで通じたということ、、
竜王と言う駅にエネオスのタンクがあり、灯油などは
中央線で運ばれてくるらしい。
中央線が開通ですから、改善するのかな、、。
忘れてはならないのは、中央線も小淵沢の先、茅野までだったか、、まだ
開通しておりません。
明日は当市内の小中学校は時間を遅らせてスタート。
でもまだ県内で見ると200校以上は休校。
うちの近くの小学校も歩道は雪で覆われていたのですが、
本日、一部の父兄が自発的に雪かきして、子供の登校の安全を確保した様子。
歩道が雪かきされていないと、車一台分の車道を歩くことになり、
ちょっと危なかった。
実は、まじめに、スノーシューで近くの小学校までの
歩道にトレースつけることも考えましたが、
自宅周りを優先させました、、、。
こうしてみると、大雪が止んでから3.5日ほど。
これまでいろいろ回復してくるのをみるにつけ、
人の力はたくましい、と思います。
とはいえ、雪が積みがっている道路、自宅の庭にも雪、
自宅の入り口からポストまではまだ雪が積みあがっている我が家、
ダメージを受けたカーポートには、ビニールシートがかけられている我が家、
カーポートが倒壊してそのままのおうち、、
屋根には、まだまだ60cm以上の雪、そこから伸びるツララ、、
まだまだやることがたくさんです。
それでも今日は、鏡で顔をじっくり見て、
肩甲骨を動かす体操をし、白髪を気にする自分がいたのでした。
受付の女性は出勤していませんでした。
先週受診した際、前回の大雪のあとでしたが、
車が心配と、、話していましたので、そんな事情なのでしょう。
歯医者には、車で行きました。
相変わらず、車一台分の住宅地内。
そこを抜けてもすれ違い困難な箇所はたくさんです。
譲り合いで進むしかありません。
遠回りでも。できるだけ車の往来の多い通りを選んで行きます。
帰宅後、結局、昼食をはさんで16;00ぐらいまで雪かきでした。
県内のほとんどの小中学校は本日まで休校でしたから、
雪かきには、隣の人、裏の御主人が帰ってきた家の奥さん、
その中学生の子供、その友達、、などなど、が協力してくれました。
いつもなら、しっかり雪かきするのですが、
今回は、少し雪かきに怠慢で、固くなってしまったところもあった雪を
金属のスコップなどで壊しながら、20mほどをきれいに。
これで家の周りも車が問題なく通過できるように。
雪の壁ができているので、曲がり角などは、少し大きくカーブを
切って雪かきしておくほうが良いですね。
それまでは、私の家の前などは八ケ岳
美濃戸口から美濃戸への道の
状態の良い時のような感じでしたから、、、、、。
雪かきの一応の終了で、重石が取れ、
達成感もあって、心は晴れ晴れ、、。
昨日、カーポートには、ダメージ受けましたが、、。
前の家のカーポートは落雪で壊れましたが、早速業者が来ていました。
この辺りは、雪が多いな、、とその業者。
町から来るとそう感じるのでしょう。
町から標高にして100mくらいしか違いませんが、、、。
中央道の通行止め解除で徐々に物資も流入してきている様子。
あと、3日もすれば、物資的には、平常に近い状態に戻るでしょうか、、、。
灯油はどうでしょう、、
中央線も東京まで通じたということ、、
竜王と言う駅にエネオスのタンクがあり、灯油などは
中央線で運ばれてくるらしい。
中央線が開通ですから、改善するのかな、、。
忘れてはならないのは、中央線も小淵沢の先、茅野までだったか、、まだ
開通しておりません。
明日は当市内の小中学校は時間を遅らせてスタート。
でもまだ県内で見ると200校以上は休校。
うちの近くの小学校も歩道は雪で覆われていたのですが、
本日、一部の父兄が自発的に雪かきして、子供の登校の安全を確保した様子。
歩道が雪かきされていないと、車一台分の車道を歩くことになり、
ちょっと危なかった。
実は、まじめに、スノーシューで近くの小学校までの
歩道にトレースつけることも考えましたが、
自宅周りを優先させました、、、。
こうしてみると、大雪が止んでから3.5日ほど。
これまでいろいろ回復してくるのをみるにつけ、
人の力はたくましい、と思います。
とはいえ、雪が積みがっている道路、自宅の庭にも雪、
自宅の入り口からポストまではまだ雪が積みあがっている我が家、
ダメージを受けたカーポートには、ビニールシートがかけられている我が家、
カーポートが倒壊してそのままのおうち、、
屋根には、まだまだ60cm以上の雪、そこから伸びるツララ、、
まだまだやることがたくさんです。
それでも今日は、鏡で顔をじっくり見て、
肩甲骨を動かす体操をし、白髪を気にする自分がいたのでした。
Posted by Y-chan at 23:09│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。