2008年08月27日
富士山の初冠雪は8月9日となった
甲府地方気象台は27日、富士山山頂で8月9日に
観測された冠雪を今年の初冠雪だと発表したのだ。
8月9日には、私も白くなった富士山を見ていただけになんか、
歴史的な瞬間を見たのだと言う思いがする。
なぜかというと、8月9日の初冠雪は、
大正3年(1914年、第1次世界大戦が始まった年)に観測された8月12日よりも早い、
94年ぶりの「記録更新」となるからだ。
賢パパのブログでも紹介されていた。
8月9日の初冠雪は、平年よりも53日早く、昨年に比べても58日早いらしい。
「初冠雪」は山岳で夏の最高気温が出た後に初めて観測された積雪を指す。
これも賢パパのブログにも説明あった。
気象庁によると、今年は、8月9日以降、それ以前を上回る最高気温が
観測されなかったことから、8月9日の冠雪が初冠雪となった。
うん、歴史的。
観測された冠雪を今年の初冠雪だと発表したのだ。
8月9日には、私も白くなった富士山を見ていただけになんか、
歴史的な瞬間を見たのだと言う思いがする。
なぜかというと、8月9日の初冠雪は、
大正3年(1914年、第1次世界大戦が始まった年)に観測された8月12日よりも早い、
94年ぶりの「記録更新」となるからだ。
賢パパのブログでも紹介されていた。
8月9日の初冠雪は、平年よりも53日早く、昨年に比べても58日早いらしい。
「初冠雪」は山岳で夏の最高気温が出た後に初めて観測された積雪を指す。
これも賢パパのブログにも説明あった。
気象庁によると、今年は、8月9日以降、それ以前を上回る最高気温が
観測されなかったことから、8月9日の冠雪が初冠雪となった。
うん、歴史的。
2018年8月25日、富士五湖地方
富士山五合目の様子
不安定な富士山、東南アジアの皆様大挙、
富士登山競争の日でした
山梨県側、吉田口、富士山山開き、五合目夕日
午後からすっきり富士山、2018年6月24日
富士山五合目の様子
不安定な富士山、東南アジアの皆様大挙、
富士登山競争の日でした
山梨県側、吉田口、富士山山開き、五合目夕日
午後からすっきり富士山、2018年6月24日
Posted by Y-chan at 17:55│Comments(0)
│富士山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。