ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月23日

蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)

蓼科山までの(1)はこちらです。
双子池までの(2)はこちらです。

双子池には、双子池ヒュッテが立っており、
雌池の周りのテント場も管理しています。

11:45双子池発
双子池から、亀甲池は、前歩いたときに印象が、
うっそうとした苔むした樹林帯というもので、その通りの樹林帯でした。
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)
コケが滑りやすくなっているので、注意します。
踏み跡はしっかりありますので、
余程のガスのときでない限りは大丈夫。
一度、コケで滑って、岩に足を強打しました。

一度登って、亀甲池に向って下る感じです。
わずかな登りと下りです。

12:18亀甲池着
ハイカーが結構いますね。
どこから来たのでしょう、、、、。

水量の少ない亀甲池
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)

12:26亀甲池発

亀甲池から天祥寺平へは歩きやすくなります。

ここからも北横岳に行けますね
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)

天祥寺平、天祥寺原と2つの表記が見られました。

蓼科山も見えますね
ぐるっと一回りした感じですよね
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)

12:43天祥寺平着
大河原峠からの道を合わせます。
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)

ですから、大河原峠から双子池、亀甲池を省いても来れるわけですね。

12:46天祥寺平発

これから竜源橋までは、やはり石がごろごろした部分もあり
雨の後など注意しますが、まー歩きやすいほうでしょうね。

左に北横岳が色々な表情を見せ、右には、
蓼科山が何度も表情を変えてその姿を見せてくれます。

北横岳が表情を変えて見えます
蓼科山も表情を変えて見えます
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)
今日は、睡眠不足か、疲れました。

下山時の最後の1時間ほどは、歩きながら、
睡魔に襲われておりました。

13:50竜源橋着
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)
ここにも数台はとめるスペースがありますね。
13:52竜源橋発

竜源橋から駐車場は、ビーナスラインを歩きます。
車がスピードを出していますので、注意します。

途中の女の神展望台より八ヶ岳
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)
14:10蓼科山登山口駐車場

このコースでは、眺望は、蓼科山で360度開け、双子山でも
浅間山など天気が良ければ雄大でしょう。
今日は、雲がかかっていました。

双子池の雄池、雌池共にとてもきれいでした。
亀甲池は水量が乏しいようでした。

池巡りもいいですね。

久し振りに歩き良かった。
遠い山もいいですが、こうした近い山でゆったり歩くのもいいです。
お風呂も入る気もせず、からだをぬぐって着替えて帰途に着きました。
帰りは、南諏訪から高速へ。
行きは諏訪ICで降りましたが、、、。

南諏訪ICに向う途中で見えた蓼科山(左端)
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)

17:00前には、自宅に到着しました。

蓼科山登山口駐車場6:20-7:07 2060m地点休憩 7:17-
8:38蓼科山山頂9:08-9:38将軍平9:45-
10:40大河原峠10:50-11:09双子山11:20-11:38双子池11:45-
12:18亀甲池12:26-12:43天祥寺平12:46-13:50竜源橋13:52
-14:10蓼科山登山口駐車場
総合時間:7時間50分、歩行時間:6時間22分







蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(2)
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(1)
同じカテゴリー(蓼科山)の記事
 蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(2) (2009-09-22 16:53)
 蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(1) (2009-09-19 16:31)

この記事へのコメント
こんばんは。

私も同じコースを6月の天気の悪い日に歩きました。
蓼科山の山頂はガスで真っ白、どれくらい広いの分からなかったんですが写真を見たら凄く広いんでびっくりです!
眺めも良いし、今度は必ず晴れた日に行くようにしたいと思います。

やっぱり山は晴れた日が良いですね。
Posted by nao at 2009年09月25日 23:24
naoさん
実は、このコース歩いたこともあり、また歩きたかったこと、また、naoさんのブログにこのコースが載っていたからでもあります。

山、、そうですね、やはり天気が良く、青空であるに
勝るものはありませんね。

広いですよ、山頂。
端から端まで走りたいくらいです。
岩がごろごろして走れませんが、

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2009年09月26日 18:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓼科山と北八ヶ岳の池巡り、09年9月16日(終)
    コメント(2)