2011年11月12日
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(3)
(1)はこちらでした。
(2)はこちらです。
さて、天狗岳でもう15:00を回り、、
秋はつるべ落とし。
早く下山しないと、、、。
でもsuezouさんは、うまく時間を計算していました。
暖かい陽気の日でしたが、日の入りも近くなると、風はさすがに冷たくなり、
二人とも耳当てのある帽子でしたが、耳を覆うようにしました。
稜線を離れると耳当ても不要となりました。
東天狗岳から慎重に下りて振り返ります。
いい感じの天狗岳。

(2)はこちらです。
さて、天狗岳でもう15:00を回り、、
秋はつるべ落とし。
早く下山しないと、、、。
でもsuezouさんは、うまく時間を計算していました。
暖かい陽気の日でしたが、日の入りも近くなると、風はさすがに冷たくなり、
二人とも耳当てのある帽子でしたが、耳を覆うようにしました。
稜線を離れると耳当ても不要となりました。
東天狗岳から慎重に下りて振り返ります。
いい感じの天狗岳。
根石岳に登り返して、根石岳山頂。

根石山荘に下って。

箕冠山にわずかに登り返します。
それから樹林帯をオーレン小屋へ。

オーレン小屋を後にして、振り返れば硫黄岳。

夏沢鉱泉

かなり時間も遅いですが、後は道もはっきりです。
途中、穂高や槍ヶ岳も見えますが、夕焼けがとてもきれいで。

そして桜平に到着の頃はほとんど真っ暗。
時折、鹿の遠吠えが聞こえます。
真っ暗な中を、suezouさんが慎重に運転して、富士見高原のホテルの温泉へ。
車から外に出ると、既に冷えてきた身体に、冷たい空気が。
やはり高原ですね。
寒いくらい。
ゆったり温泉に浸かって、それから待ち合わせた道の駅、はくしゅうへ。
自分の車に乗り換えて、自宅に到着したのは、20:40頃でした。
出発が遅かったですが、快晴の天気でとても良い登山でした。
時間のおさらい
桜平10:30-10:59夏沢鉱泉11:01-11:35オーレン小屋11:39-
12:26赤岩の頭12:29-12:49硫黄岳13:33-14:01夏沢峠-
14:29箕冠山14:31-(根石山荘)-14:41根石岳-15:07天狗岳15:27-
15:46根石岳15:49-(根石山荘)(箕冠山)-16:27オーレン小屋16:32
-17:01夏沢鉱泉17:04-17:30桜平
総合時間:7時間、歩行時間:5時間34分
根石山荘に下って。
箕冠山にわずかに登り返します。
それから樹林帯をオーレン小屋へ。
オーレン小屋を後にして、振り返れば硫黄岳。
夏沢鉱泉
かなり時間も遅いですが、後は道もはっきりです。
途中、穂高や槍ヶ岳も見えますが、夕焼けがとてもきれいで。
そして桜平に到着の頃はほとんど真っ暗。
時折、鹿の遠吠えが聞こえます。
真っ暗な中を、suezouさんが慎重に運転して、富士見高原のホテルの温泉へ。
車から外に出ると、既に冷えてきた身体に、冷たい空気が。
やはり高原ですね。
寒いくらい。
ゆったり温泉に浸かって、それから待ち合わせた道の駅、はくしゅうへ。
自分の車に乗り換えて、自宅に到着したのは、20:40頃でした。
出発が遅かったですが、快晴の天気でとても良い登山でした。
時間のおさらい
桜平10:30-10:59夏沢鉱泉11:01-11:35オーレン小屋11:39-
12:26赤岩の頭12:29-12:49硫黄岳13:33-14:01夏沢峠-
14:29箕冠山14:31-(根石山荘)-14:41根石岳-15:07天狗岳15:27-
15:46根石岳15:49-(根石山荘)(箕冠山)-16:27オーレン小屋16:32
-17:01夏沢鉱泉17:04-17:30桜平
総合時間:7時間、歩行時間:5時間34分
舟山十字路、、最後に道間違い、、顛末
携帯電話を見つけた八ケ岳横断歩道 2012年11月8日(2)
携帯電話を見つけた八ケ岳横断歩道 2012年11月8日(1)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(2)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(1)
冬山は初めての天狗岳、2010年1月20日(2)
携帯電話を見つけた八ケ岳横断歩道 2012年11月8日(2)
携帯電話を見つけた八ケ岳横断歩道 2012年11月8日(1)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(2)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(1)
冬山は初めての天狗岳、2010年1月20日(2)
Posted by Y-chan at 22:45│Comments(0)
│八ヶ岳山行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。