2013年09月19日
舟山十字路、、最後に道間違い、、顛末
昨日、以下のように歩きました。
舟山十字路→西岳→青年小屋→権現岳→キレット→赤岳→阿弥陀岳
→御小屋尾根→御小屋山→舟山十字路
最後の最後御小屋山の分岐以降に道間違いです。

舟山十字路→西岳→青年小屋→権現岳→キレット→赤岳→阿弥陀岳
→御小屋尾根→御小屋山→舟山十字路
最後の最後御小屋山の分岐以降に道間違いです。
本当なら、そこから40分ほどのはず、、、。
御小屋山で舟山十字路への道を分けます。
快調に下って行きましたが、思いも寄らないところで先行者の後を追うことに。
この先行者は、後で、わかるのですが、
諏訪ナンバーの方で、阿弥陀岳南稜を登った方。
それは、あと数十分で舟山十字路に到着するという辺り、、、。
先行者がいて、私もそれについていってしまったのです。
赤テープなどがあり、間違いないと思っていましたが、、
途中で、とんでもない、急斜面を下り出した辺りから、おかしいと、、
本来は登り返しが正解でしょうが、日が暮れたら大変、、との、判断もあり、
また、必ず、美濃戸口方面に到達する方向で歩いていたし、
途中から広い道にも出たし、諏訪神社にも出たし、そのまま進み、結局、学林の交差点。
鉢巻道路を数キロ舟山十字路の入り口に向かって歩きました。
私が付いて行ってしまった先行者は一度見失いますが、広い道に出た辺りで、一度合流。
先行者の男性に対して、そのまま下って、鉢巻道路方面目指して、
大変でも、舟山十字路の入り口から歩くしかない、、。
日暮れも近い時間だったので、そうした判断を伝えて、私は、ぐんぐん、下ります。
そして学林交差点。
その前に別荘で道を尋ねるとそこにももう一人、道を誤った人が、、。
この日だけで3名か、、
結構、舟山十字路に下りれずに、別荘地に下りて来る人も多いのだとか、、、。
学習も足りませんでした。
結局、私は、学林に到達して、鉢巻道路をぐんぐん歩き、舟山十字路の
入り口からもぐんぐん登って歩いていると、私が、最初、後を追ってしまった
先行者が地元の人の好意で車に乗ってきました。
私も乗せてもらうことにして、最後は車で楽できました。
この先行者は阿弥陀岳南稜を歩いてきた諏訪ナンバーの方。
行きは研究十分、帰りは十分ではなかったようです。
私も付いて行ってしまったこの男性、、道を誤った記憶がまったく無いとのことでした。
どこで誤ったか、私には、わかっていますが、
先行者に追随してしまったのが,いけませんでした。
山行きの記録は後日。
御小屋山で舟山十字路への道を分けます。
快調に下って行きましたが、思いも寄らないところで先行者の後を追うことに。
この先行者は、後で、わかるのですが、
諏訪ナンバーの方で、阿弥陀岳南稜を登った方。
それは、あと数十分で舟山十字路に到着するという辺り、、、。
先行者がいて、私もそれについていってしまったのです。
赤テープなどがあり、間違いないと思っていましたが、、
途中で、とんでもない、急斜面を下り出した辺りから、おかしいと、、
本来は登り返しが正解でしょうが、日が暮れたら大変、、との、判断もあり、
また、必ず、美濃戸口方面に到達する方向で歩いていたし、
途中から広い道にも出たし、諏訪神社にも出たし、そのまま進み、結局、学林の交差点。
鉢巻道路を数キロ舟山十字路の入り口に向かって歩きました。
私が付いて行ってしまった先行者は一度見失いますが、広い道に出た辺りで、一度合流。
先行者の男性に対して、そのまま下って、鉢巻道路方面目指して、
大変でも、舟山十字路の入り口から歩くしかない、、。
日暮れも近い時間だったので、そうした判断を伝えて、私は、ぐんぐん、下ります。
そして学林交差点。
その前に別荘で道を尋ねるとそこにももう一人、道を誤った人が、、。
この日だけで3名か、、
結構、舟山十字路に下りれずに、別荘地に下りて来る人も多いのだとか、、、。
学習も足りませんでした。
結局、私は、学林に到達して、鉢巻道路をぐんぐん歩き、舟山十字路の
入り口からもぐんぐん登って歩いていると、私が、最初、後を追ってしまった
先行者が地元の人の好意で車に乗ってきました。
私も乗せてもらうことにして、最後は車で楽できました。
この先行者は阿弥陀岳南稜を歩いてきた諏訪ナンバーの方。
行きは研究十分、帰りは十分ではなかったようです。
私も付いて行ってしまったこの男性、、道を誤った記憶がまったく無いとのことでした。
どこで誤ったか、私には、わかっていますが、
先行者に追随してしまったのが,いけませんでした。
山行きの記録は後日。
携帯電話を見つけた八ケ岳横断歩道 2012年11月8日(2)
携帯電話を見つけた八ケ岳横断歩道 2012年11月8日(1)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(3)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(2)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(1)
冬山は初めての天狗岳、2010年1月20日(2)
携帯電話を見つけた八ケ岳横断歩道 2012年11月8日(1)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(3)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(2)
桜平から硫黄岳、天狗岳、2011年10月27日(1)
冬山は初めての天狗岳、2010年1月20日(2)
Posted by Y-chan at 22:05│Comments(0)
│八ヶ岳山行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。