2012年09月18日
いつもこの時期、思うこと
もう9月18日。
かの国では、屈辱的な日らしく、
平和憲法を持つこの国に対して愛国を叫ぶ日。
未熟な民衆を持つ国が軍事大国化すると
もう俺はどこにも負けないんだぞ、、威張るんです。
日本帝国はもう過去の話。
今や、かの国帝国主義か、、。
偏った教育を受けた若者が笑いながら、破壊行為に及ぶ
その姿にかの国の未来が透けて見えます。
東京に原爆を、、。
無知とは何とも恐ろしい。
さて、先ほどから、雨が強く降っていますが、
良く良く1日を振り返れば、
結局、山に行けたのではと、、何となく
すっきりしない日。
そしていつもの悔恨。
今年こそは熊の平小屋に泊まろう。
広河原から北岳、間ノ岳、そして熊の平小屋。
そして、白峰三山縦走路に戻って農鳥岳。
そして奈良田へ下山。
何度かイメージ。
でも今年は、バセドウ病の発病で、
体力落ちて、7月はうまく山に行けず。
かの国では、屈辱的な日らしく、
平和憲法を持つこの国に対して愛国を叫ぶ日。
未熟な民衆を持つ国が軍事大国化すると
もう俺はどこにも負けないんだぞ、、威張るんです。
日本帝国はもう過去の話。
今や、かの国帝国主義か、、。
偏った教育を受けた若者が笑いながら、破壊行為に及ぶ
その姿にかの国の未来が透けて見えます。
東京に原爆を、、。
無知とは何とも恐ろしい。
さて、先ほどから、雨が強く降っていますが、
良く良く1日を振り返れば、
結局、山に行けたのではと、、何となく
すっきりしない日。
そしていつもの悔恨。
今年こそは熊の平小屋に泊まろう。
広河原から北岳、間ノ岳、そして熊の平小屋。
そして、白峰三山縦走路に戻って農鳥岳。
そして奈良田へ下山。
何度かイメージ。
でも今年は、バセドウ病の発病で、
体力落ちて、7月はうまく山に行けず。
8月は上旬ドイツ。
それからバセドウ病の影響、混雑避けたりして山に行かず。
ここに来て、体力回復して山も落ち着いた頃か、、。
平日に行こうと思っていたのですが、いろいろあって
もう9月18日。
調べると熊の平小屋、9月23日で終わり。
昨年も同じことしてしまいましたが、今年もでした。
駄目ですね、、。
それからバセドウ病の影響、混雑避けたりして山に行かず。
ここに来て、体力回復して山も落ち着いた頃か、、。
平日に行こうと思っていたのですが、いろいろあって
もう9月18日。
調べると熊の平小屋、9月23日で終わり。
昨年も同じことしてしまいましたが、今年もでした。
駄目ですね、、。
Posted by Y-chan at 22:35│Comments(2)
│いろいろ
この記事へのコメント
Y-chanさん
かの国への洞察、まさしく的を得ていると思います。
熊の平小屋、なかなか微妙な位置にあって、まだ泊まったことがありません。
北岳から間ノ岳を経由して泊まった翌日は、時期によっては塩見岳を通過して鳥倉登山口に下るか、両俣小屋まで周回して広河原に戻るか・・・
イメージだけは毎年膨らみます。
Y-chanさんの計画のように奈良田へ下るのもいいですね。
yama
かの国への洞察、まさしく的を得ていると思います。
熊の平小屋、なかなか微妙な位置にあって、まだ泊まったことがありません。
北岳から間ノ岳を経由して泊まった翌日は、時期によっては塩見岳を通過して鳥倉登山口に下るか、両俣小屋まで周回して広河原に戻るか・・・
イメージだけは毎年膨らみます。
Y-chanさんの計画のように奈良田へ下るのもいいですね。
yama
Posted by yama at 2012年09月19日 20:22
yamaさん
かの国、、私が書いた以上に複雑な
感情なども入り混じり、総員のものではないにしても
デモで現れたもの、鬱積しているもの、
かの国のアイデンティティーとしてもっているものなど
を考えるとある程度、的を得ているのでは、、と
私も思っています。
そうですね、熊の平小屋、、。
今年も泊まり損ねそうです。
そうなんですね、、。
塩見岳にも抜けることができますが、
交通の便が悪くなったりしてなかなか
塩見岳まで足も延ばせません。
塩見は単独で以前に登っていますが、、。
両俣小屋もありますね、、。
なかなか難しいところです。
今年は一度仙塩尾根へのイメージ大きく膨らませました。
一度は歩かないと時間の感覚つかめませんからね、、。
今年はバセドウ病があったので、
ある程度行き先を、意図的に限定しています。
また来年。
Y-chan
かの国、、私が書いた以上に複雑な
感情なども入り混じり、総員のものではないにしても
デモで現れたもの、鬱積しているもの、
かの国のアイデンティティーとしてもっているものなど
を考えるとある程度、的を得ているのでは、、と
私も思っています。
そうですね、熊の平小屋、、。
今年も泊まり損ねそうです。
そうなんですね、、。
塩見岳にも抜けることができますが、
交通の便が悪くなったりしてなかなか
塩見岳まで足も延ばせません。
塩見は単独で以前に登っていますが、、。
両俣小屋もありますね、、。
なかなか難しいところです。
今年は一度仙塩尾根へのイメージ大きく膨らませました。
一度は歩かないと時間の感覚つかめませんからね、、。
今年はバセドウ病があったので、
ある程度行き先を、意図的に限定しています。
また来年。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2012年09月19日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。