2010年08月17日
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました、2010年8月13日(4)
さて、8月13日、厳しい厳しい、黒戸尾根から甲斐駒ケ岳に登りました。
登りで、6時間半を費やして、山頂に立ちました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
ご来光場に到着しました。
甲斐駒ケ岳は見えたり、ガスに隠れたり。
黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳はこんなか、、、
そんな全体像が見えてきます。
時に振り返るとこんなに歩いてきたのか、、、。
感嘆します。
また、これだけ歩いて帰るのか、、。
ここからもストックをしまったほうが良い厳しい道が続きます。
段差の大きなところも多く、その度に一度立ち止まるのです。
よいしょ、、、。
10:50にご来光場を出発です。
約1時間後に山頂に到着するのですが、気力ですかね、、。
多くの方が写真を撮るところですね。
右の写真のところもだいぶ登り易くなっていますね、、。
前は鎖を頼りにどっこいしょ、、でした。


登りで、6時間半を費やして、山頂に立ちました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
ご来光場に到着しました。
甲斐駒ケ岳は見えたり、ガスに隠れたり。
黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳はこんなか、、、
そんな全体像が見えてきます。
時に振り返るとこんなに歩いてきたのか、、、。
感嘆します。
また、これだけ歩いて帰るのか、、。
ここからもストックをしまったほうが良い厳しい道が続きます。
段差の大きなところも多く、その度に一度立ち止まるのです。
よいしょ、、、。
10:50にご来光場を出発です。
約1時間後に山頂に到着するのですが、気力ですかね、、。
多くの方が写真を撮るところですね。
右の写真のところもだいぶ登り易くなっていますね、、。
前は鎖を頼りにどっこいしょ、、でした。
そしてまだ続きます。
ステップが切ってないと、結構苦労するでしょう。
狭いところも通ります。


標高2800mくらいにあると思われる2本の剣。
よくもまーあんなところに、、、


気力で登ります。
もう山頂の人が見えてきました。
そして、こちら側の山頂。


あちらの山頂に行くときにライチョウです。
甲斐駒ケ岳にもいるときいていましたが、初めて、、。


もう座り込みたいのですが、登り最後の力を振り絞って、
北沢峠からの登山者が大半のあちらの山頂へ。


山頂の様子


周囲はガスが、、




山頂には、11:45到着したのでした。
続く
ステップが切ってないと、結構苦労するでしょう。
狭いところも通ります。
標高2800mくらいにあると思われる2本の剣。
よくもまーあんなところに、、、
気力で登ります。
もう山頂の人が見えてきました。
そして、こちら側の山頂。
あちらの山頂に行くときにライチョウです。
甲斐駒ケ岳にもいるときいていましたが、初めて、、。
もう座り込みたいのですが、登り最後の力を振り絞って、
北沢峠からの登山者が大半のあちらの山頂へ。
山頂の様子
周囲はガスが、、
山頂には、11:45到着したのでした。
続く
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1)
2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ
目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1)
2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ
目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4)
Posted by Y-chan at 14:06│Comments(6)
│甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳
この記事へのコメント
Ychanのブログをいつも楽しみにしています。 Ychan の足の速さには驚かされます。私も週末に黒戸尾根に兆戦しようかと思いますが 水場はありますでしょうか。よろしければ教えていただけませんか。
Posted by tona at 2010年08月17日 18:23
tonaさん
コメントありがとうございます。
私は、マイペースを守っているのみ、
もっと速い人もいて、驚きますよ、
同じコースで10時間切るとか、
トレランは別次元ですから、比較にしませんが、、、。
さて、詳しく書けばよかったのですが、
七丈小屋に水場ありますよ、
時期によってはかれるようですが、今の時期は問題なし。
私は、スポーツドリンク用の粉末を持参して、
スポーツドリンクを作りました。
その他はありません。
私は2リットル持参。
七丈小屋までで1リットル、、。
しかしその後の消費が早く、
結局3リットル消費しました。
もっと飲む人もいると思いますが、、、。
Y-chan
コメントありがとうございます。
私は、マイペースを守っているのみ、
もっと速い人もいて、驚きますよ、
同じコースで10時間切るとか、
トレランは別次元ですから、比較にしませんが、、、。
さて、詳しく書けばよかったのですが、
七丈小屋に水場ありますよ、
時期によってはかれるようですが、今の時期は問題なし。
私は、スポーツドリンク用の粉末を持参して、
スポーツドリンクを作りました。
その他はありません。
私は2リットル持参。
七丈小屋までで1リットル、、。
しかしその後の消費が早く、
結局3リットル消費しました。
もっと飲む人もいると思いますが、、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年08月17日 18:59
Y-chanさん
登られましたね~
この暑い時期に行かれるとは思ってませんでした(笑)
ここは樹林帯がキツイですよね
帰りの刃渡りから下が凄く長かったのを思い出します
しかし登って暫くたった今
また登りたい自分が何処かに居ます(笑)
PS:北岳、間ノ岳ピストンも凄いっすね!
登られましたね~
この暑い時期に行かれるとは思ってませんでした(笑)
ここは樹林帯がキツイですよね
帰りの刃渡りから下が凄く長かったのを思い出します
しかし登って暫くたった今
また登りたい自分が何処かに居ます(笑)
PS:北岳、間ノ岳ピストンも凄いっすね!
Posted by トオル at 2010年08月17日 19:33
さっそくのご返事ありがとうございます。
私は テント一泊で行ってきます。
私は テント一泊で行ってきます。
Posted by tona at 2010年08月17日 19:44
トオルさん
時間的にはトオルさん、良い感じでしたね、
私は精一杯です。
これ以上は短縮無理、、、
下山時は、本当に長く長く、耐えに耐えました、、、
私ももう一度行くかも、、、、
北岳、間ノ岳、ちょっとバスが、、。
またいずれ、挑戦するかもしれませんが、、。
Y-chan
時間的にはトオルさん、良い感じでしたね、
私は精一杯です。
これ以上は短縮無理、、、
下山時は、本当に長く長く、耐えに耐えました、、、
私ももう一度行くかも、、、、
北岳、間ノ岳、ちょっとバスが、、。
またいずれ、挑戦するかもしれませんが、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年08月17日 23:04
tonaさん
余裕が一番、私も時間的な余裕がもう少しあれば、
小屋に泊まりたいくらいでした。
お気をつけて、、。
Y-chan
余裕が一番、私も時間的な余裕がもう少しあれば、
小屋に泊まりたいくらいでした。
お気をつけて、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年08月17日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。