ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月20日

甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)

さて、8月13日、厳しい厳しい、黒戸尾根から甲斐駒ケ岳に登りました。
登りで、6時間半を費やして、山頂に立ちました。


(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。
(4)はこちらです。

山頂です。

周囲の写真を撮ったりして、下山にかかります。
12:06に下山を開始。

登りに6時間半。
下りは、、、。
できれば、17:00までには下山したい。

まだまだ北沢峠からたくさんの人が登ってきます。
もうすぐですね、、、

北沢峠との合流点あたりに、先ほどのライチョウでしょう、、
また見ることができました。


黒戸尾根方面へ分かれます。
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)


まだトレイルランナーが、、。
このランナーには、だいぶ後、笹の平あたりで追い抜かれました。

下りも慎重に、登った時の感触を思い出しながら、下ります。
岩場で、これから日帰りする3人組です。

岩場は慎重に、慎重に、
足も疲れていますから、気をつけないと、バランス崩さないように、。


甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)
八合目、ご来光場の手前には、テントが、、、。
不思議なところですね。
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)

それからガレを慎重に、下ります。
小屋のテン場には、すでにいくつかのテントです。


そして七丈小屋。

水分を補給し、スポーツドリンクを粉末から作ります。

既に今晩宿泊の人たちでにぎわっています。
13:21に七丈小屋に到着して、13:34出発です。

まだまだ登ってきますね。


垂直の梯子など、下りでは、より注意を払いたい場所も慎重に通過。
ちょっと怖かったかな、、。
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)

その場所が一番の難所ですから、少し心も穏やかに、、、。

次から次の梯子もこなして、下ります。

「小屋までどれくらいですか、、」
少しへばっていそうなご夫婦。


もうひと頑張りです。


そして、14:12屏風小屋跡到着。
時間的は、良い感じです。
14:15出発します。


登り返しは、標高で100mくらいかと思っていましたが、60m程度。
苦しいから、長く感じるのですよ。

大きなリュックの男性、、。


刀利天狗までは、良い感じの樹林帯を、、。
そして刀利天狗。
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)

14:45刀利天狗到着で、14:48出発。

刃渡りまで到達すれば、難所は終わります。

慎重に下り、15:02に刃渡り、、
少し休んで、食べて、15:10に出発。

刃渡りの下山時は、左がスパッと切れ落ちていますね、、。
下山時は、ちょっと怖くなりました。
周囲は、ガスです。
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)


後は、だらだら、下るのみ。
16:55に到着しましたが、その間、1時間45分の長い長い、樹林の歩き。

沢の音が聞こえてくるとなんか、ほっとします。


16:55尾白川渓谷駐車場到着。

長い1日も終わりました。

体を拭いて、着替えて、帰途に、、。

帰って、シャワー浴びて、片付けて、お約束の回転ずし、、。
私は、生ビール。。

この瞬間を待っていました。

良い1日でした。


こんな時間で登りました。
尾白川渓谷駐車場5:15-6:45笹の平分岐6:47-7:54刃渡り手前8:04
-8:22刀利天狗8:25-9:02屏風小屋跡9:05-9:46七丈小屋9:50-
10:45八合目ご来光場10:50-11:45甲斐駒ケ岳山頂12:06-
13:21七丈小屋13:34-14:12屏風小屋跡14:15-14:45刀利天狗14:48-
15:02刃渡り後15:10-16:55尾白川渓谷駐車場

総合時間11時間40分、歩行時間:10時間25分





今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1)
2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ
目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4)
同じカテゴリー(甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳)の記事
 今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日 (2016-07-15 12:39)
 2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3) (2015-11-01 16:19)
 2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2) (2015-10-22 20:49)
 2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1) (2015-10-21 21:56)
 2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ (2015-10-19 23:54)
 目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4) (2013-07-22 10:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
甲斐駒ケ岳、黒戸尾根を登りました 2010年8月13日(5)
    コメント(0)