2008年12月24日
クリスマスイブの蛾ケ岳、08年12月24日
トオルさんが蛾ケ岳に登られていたことを知っていた。
蛾ケ岳なら今年は、4度目になるし、クリスマスイブに山に行くこともないかも知れないが、
結局、自宅から近くて、時間の計算もできる「蛾ケ岳」に登ることにした。
最近、山と渓谷社の1月号で、南アルプスの展望のよい山と
して紹介された、とトオルさんのブログにコメントもあった。
そうだったか?
不思議な気がした。
確かめる意味も込めた。
6:00前には起床し、私より早く起きていた子供たちがクリスマスプレゼントに
歓声を上げるのを聞き、家の軽い掃除も済ませ、出発。
途中のコンビニで朝食、昼食を購入して、いつもの市川三郷町碑林公園へ。
四尾連湖から登れば、負担は軽減されるが、今日は、たくさん食べる日。
これまで通りの登山口で、負荷をかけた。
碑林公園というより、その横の「源氏の館」駐車場に車を停める。

続きを読む
蛾ケ岳なら今年は、4度目になるし、クリスマスイブに山に行くこともないかも知れないが、
結局、自宅から近くて、時間の計算もできる「蛾ケ岳」に登ることにした。
最近、山と渓谷社の1月号で、南アルプスの展望のよい山と
して紹介された、とトオルさんのブログにコメントもあった。
そうだったか?
不思議な気がした。
確かめる意味も込めた。
6:00前には起床し、私より早く起きていた子供たちがクリスマスプレゼントに
歓声を上げるのを聞き、家の軽い掃除も済ませ、出発。
途中のコンビニで朝食、昼食を購入して、いつもの市川三郷町碑林公園へ。
四尾連湖から登れば、負担は軽減されるが、今日は、たくさん食べる日。
これまで通りの登山口で、負荷をかけた。
碑林公園というより、その横の「源氏の館」駐車場に車を停める。

続きを読む
2008年06月30日
ほろ苦い思い出、標高1279m、自宅からも見える蛾ケ岳登山
自宅からも富士山の手前に見える何ということもない標高1279mの蛾ケ岳。
ことし2月5日の蛾ケ岳登山では敗退した。
2007年1月12日にはわずかに降っていた雪を踏みしめて、
それほどの苦労もなく登頂した低山と言えば低山なのに。
続きを読む
ことし2月5日の蛾ケ岳登山では敗退した。
2007年1月12日にはわずかに降っていた雪を踏みしめて、
それほどの苦労もなく登頂した低山と言えば低山なのに。
続きを読む