2013年08月05日
雨飾山、、行ったことあるんだけど、、
NHK BS プレミアムチャンネルで本日19:30
百名山として雨飾山を取り上げていました。
私も登っている、、。
雪渓が写し出されて、うーん、自分が登ったときは雪渓なかったなあ、、
確か数年前の10月かな、、
紅葉の季節だったような、、
荒管沢の雪渓部分は、雪なしで通過、
岩場の部分も思い出した。
笹原も思い出した。
百名山として雨飾山を取り上げていました。
私も登っている、、。
雪渓が写し出されて、うーん、自分が登ったときは雪渓なかったなあ、、
確か数年前の10月かな、、
紅葉の季節だったような、、
荒管沢の雪渓部分は、雪なしで通過、
岩場の部分も思い出した。
笹原も思い出した。
山頂には、もう一人いたような、、。
確か写真を撮って頂いて雨飾山の標柱を愛でるように
写真を撮ったはず、、。
いつだったかな、、。
何年だったかな、、。
当地に引っ越してきたのは、2002年末。
それ以降であることは間違いありません。
車で行っているので、、。
川口とかに住んでいたときは、車なんて、なかったですから。
2003年か、2004年か、、、2008年くらいまで写真、記録を探してみたのですが、
見当たらず、、、。
あれ、、、。
今、勢力拡大中のヤマレコ、、、の前、
みんなの山行記録
というのがあって、それには、登録したはず。
でもそれは消滅しましたから、記録がないのか、、。
こうして書いているうちに、このブログに書いてあるのでは、、
そう思い出して、カテゴリーの「日本百名山」を見てみると、、ありました。
もう、日本百名山へのこだわりはほとんどありませんが、、。
2007年11月9日、雨飾山。
やっぱり紅葉の時期。
でも10月ではなく、11月だった。
紅葉の終わった時期、、と書いてある。
年月日がわかったので、今度は、
じっくり写真、記録を探してみるとありました。
今では、遠出がなかなかできませんが、
まだ2007年、2008年あたりは結構遠出もしておりました。
良かった。
BSプレミアムで見たのと同じ風景を
自分が経験して撮った写真で確認できました。
やはり、雨飾山、しっかり登っていましたね。
こうなると再訪したくなりますね。
でも一人で、一座だけ登るのは、距離も考えるともったいない、、
そう考えてしまう今日この頃。
確か写真を撮って頂いて雨飾山の標柱を愛でるように
写真を撮ったはず、、。
いつだったかな、、。
何年だったかな、、。
当地に引っ越してきたのは、2002年末。
それ以降であることは間違いありません。
車で行っているので、、。
川口とかに住んでいたときは、車なんて、なかったですから。
2003年か、2004年か、、、2008年くらいまで写真、記録を探してみたのですが、
見当たらず、、、。
あれ、、、。
今、勢力拡大中のヤマレコ、、、の前、
みんなの山行記録
というのがあって、それには、登録したはず。
でもそれは消滅しましたから、記録がないのか、、。
こうして書いているうちに、このブログに書いてあるのでは、、
そう思い出して、カテゴリーの「日本百名山」を見てみると、、ありました。
もう、日本百名山へのこだわりはほとんどありませんが、、。
2007年11月9日、雨飾山。
やっぱり紅葉の時期。
でも10月ではなく、11月だった。
紅葉の終わった時期、、と書いてある。
年月日がわかったので、今度は、
じっくり写真、記録を探してみるとありました。
今では、遠出がなかなかできませんが、
まだ2007年、2008年あたりは結構遠出もしておりました。
良かった。
BSプレミアムで見たのと同じ風景を
自分が経験して撮った写真で確認できました。
やはり、雨飾山、しっかり登っていましたね。
こうなると再訪したくなりますね。
でも一人で、一座だけ登るのは、距離も考えるともったいない、、
そう考えてしまう今日この頃。
Posted by Y-chan at 21:44│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。