ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月07日

天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

10月25,26日に北岳、間ノ岳、農鳥岳を縦走しました。
もう11月7日、宿泊した北岳山荘も営業終了し、芦安からの
乗り合いタクシーも終了し、バスのみ、11月9日まで。
もちろん、広河原から北沢峠へのバスも終了。
そんな時期となりました。

そう考えると、本当に良いタイミングで縦走できたと思います。

(1)はこちらでした。
(2)はこちらでした。


中央アルプスも夜明け
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

日の出の時間を心行くまで楽しんで出発です。
富士山がいつも見えていました。
斜面に雪見えますが、当日、登山道上は、間ノ岳への数メートルに雪があっただけでした。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
間ノ岳に到着です。
北岳山荘に泊まっていた女性に撮って頂きました。
彼女は間ノ岳までで、その後は広河原へ。
間ノ岳からはやはり北岳山荘に泊まっていた横浜の男性2名が
農鳥岳に向かって先に出発していました。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
間ノ岳まで来ると塩見岳も大きく見えますね。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

北岳も鋭角的に見え
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
甲斐駒ケ岳は凛々しく
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
仙丈ケ岳は優美に見えます。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

手前が北岳への池山吊尾根、そして鳳凰三山、遠くは奥秩父
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
農鳥岳に向かって出発です。
先に2名が歩いているのが見えます。
展望も抜群。
ちょっと風が強かったですが、コンディションは良いでしょう。

そして農鳥小屋。
良い場所に立っているのですが、、、。
10年前に白峰三山縦走したときは宿泊しています。
トイレが、、環境に良くなく
親父さんは嫌いではありません。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
農鳥岳に向かいます。
仙塩尾根のほうを見ると2013年9月に宿泊した熊ノ平小屋がみえました。
あんなところにあるのか、、、。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
振り返ると間ノ岳が大きく、北岳もちょこんと見えました。
本当に天気が良い。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

さらに進むと塩見岳、悪沢岳も大きく、、
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
その塩見岳、一度鳥倉林道から登ったことありますが、、また登りたい。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

西農鳥岳を経由して農鳥岳に到着。
先行の横浜の男性2名に追いつきましたが、また、すぐに出発していきました。
写真は撮って頂きました。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
富士山、そして我が裏山の櫛形山はいつも一緒
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

そしてとうとう稜線の終わり、大門沢下降点。
遭難者の遺族が立てたもの。
悲劇を繰り返さぬように。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
大門沢下降点でまた横浜の男性2名に追いつき、一緒に北岳山荘の弁当食べました。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

それからは下降。
沢沿いを歩くようになると木の橋が何度か出現。
水量少なければ河原を歩けば良し。
木橋なくなったら万事休すの様な箇所の2箇所ほどあったかな、、
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

稜線を離れて、標高を下げると稜線で着ていたものが邪魔になり
次第に薄着になってゆきました。
途中で例の男性2名が休憩しているところ、先に進みました。
その後はお会いすることはなかったです。


標高1000mくらいになると紅葉、黄葉ゾーン。
落ち葉が登山道を分かりにくくしているところもありました。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

まだかな、、そろそろだろう、、
そしてやっと現れたちょっと怖い吊り橋。
揺れます。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

最後工事箇所があり、迂回しながら、開運隋道手前のバス停留所に降り立ち、そこから
さらに奈良田湖畔のバス停まで数キロを歩きました。
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)

15:00には到着
登山終了。

ちょっとすると平日、この季節には、2本しかない奈良田発の広河原へ折り返し向かう
バスが広河原から到着。
広河原を14:30に出たバスでしょう。
折り返し、15:30のバスとして一人だけ乗せ、広河原に向かっていきました。

良い山行きでした。
感動、、、







天空の稜線 北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走 (2)
天空の稜線 北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走 (1)
広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(4)
広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(3)
広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(2)
広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(1)
同じカテゴリー(南アルプス)の記事
 天空の稜線 北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走 (2) (2015-11-02 22:41)
 天空の稜線 北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走 (1) (2015-11-01 17:04)
 広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(4) (2013-09-23 21:34)
 広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(3) (2013-09-21 21:48)
 広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(2) (2013-09-17 22:50)
 広河原から、北沢峠へ、熊ノ平、仙塩尾根、2013年9月(1) (2013-09-15 22:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天空の稜線、北岳、間ノ岳稜線、そして農鳥岳縦走(3)
    コメント(0)