ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月07日

11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

11月4日、鳳凰山に登りました。
私には、ルーティンの山行き。

南御室小屋、薬師岳小屋も11月からは週末営業。
それでも日帰り者が10数名はいたかな、、
そんな山行きでした。
天気は良かったです
とても穏やかで、、。

時間
夜叉神峠入り口駐車場7:25-8:08夜叉神峠8:11-9:02杖立峠-9:32焼け跡9:44-
10:15苺平-10:38南御室小屋10:42-11:37薬師岳小屋-11:45薬師岳山頂11:47-
12:08観音岳12:46-13:03薬師岳13:11-13:14薬師岳小屋-13:45南御室小屋13:53-
13:57携帯エリア(電話)14:22-14:39苺平-14:56焼け跡-15:16杖立峠-
15:47夜叉神峠-16:10夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:8時間45分、歩行時間:7時間05分


朝起きるのが遅く、出発も7:25。
駐車場辺りが紅葉、黄葉良い感じでした。
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした



何か、幸せな気分になった絶好の登山日和、
稜線もほぼ無風、快適な鳳凰山登山となりました。
惜しむのは、寝坊したこと。

一応4:30起床、5:30自宅発、6:20頃には、歩き始めるつもりでした。
実際は目が覚めたのが、5:40頃、
自宅を出発したのが6:40頃、歩き始めは7:25となってしまいました。

それでも何とか薬師岳までは、、、
と思っていましたが、結局、観音岳まで足を延ばすことができ、
絶好の日和とあわせて、なんか幸せな気分です。

朝はちょっと放射冷却で冷えていましたが、
歩き出せば、夜叉神峠までは額に汗がにじむほど。
本日は夜叉神峠までの人とか、鳳凰の日帰り者とか、結構人もいました。
夜叉神峠までに会った何人かはやはり額に汗。
稜線でも半袖の人がいるなど、、やはり穏やかでした。

歩きながら、北岳でも良かったかな、、とかいろいろ考える余裕もありました。
時間的にも良い感じです。

11月2日の下界の雨は北岳、間ノ岳、農鳥岳に
雪を少し降らせ、当然、仙丈ケ岳も少し白くなり、甲斐駒ケ岳も初冠雪。
それでも本日見る限りはそれほど降らなかったようです。
日本一の富士山でさえ、真っ白くなってなかったですからね、、。
焼け跡からの白峰三山
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

稜線に出てからの白峰三山
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
稜線からの富士山
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

薬師岳山頂
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

八ケ岳も穏やかそう
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

観音岳に到着です。
遠くからは数名が山頂に見えました。
ただ、到着する前に出発していき、山頂には4名。
最後は一人だけになりました。
雪は降ったのでしょうが、遠目には全く見えません
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
北アルプスは白い、、
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
甲斐駒ケ岳も初冠雪でしたが、こちらから見る限りは白くない。
でもその横の北アルプス、穂高辺りか、、白いですね。
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

北岳
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
間ノ岳
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
白峰三山
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
仙丈ケ岳
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

薬師岳と富士山の定番写真
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
薬師岳に戻ってきました。
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

それにしてもなぜ、本日はあれほど人がいたのかな、、。
予想以上に人がいてびっくりでした。

北岳などへ登る人が車を止める芦安駐車場はもうほとんど車はなく、
広河原から北沢峠へのバスも本日で、もうおしまい。
乗り合いタクシーも終わり、、。
後はバスのみ11月9日まで。
10月25日宿泊した北岳山荘も本日11月4日の宿泊まで、、
一般登山者には、フィナーレですね、、。

ですから日の辺りの良いところはともかく、ちょっと日陰はこんなツララ。
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした

寝坊のため、地蔵岳はパスしましたが、良い山行きでした。

(夜叉神峠入り口~夜叉神峠)
問題ありません。
ただし、下山時は、浮石に注意。

(夜叉神峠~杖立峠)
夜叉神峠後、急登の部分を終え、なだらかな登りになります。
下山時は、急登の部分は滑りやすいので、注意。

(杖立峠~焼け跡)
焼け跡付近は、浮石などもありますので、下山時注意。

(焼け跡~苺平~南御室小屋)
焼け跡から苺平までは石がゴロゴロで,下山時は歩きにくいでしょう。

(南御室小屋~薬師岳)
特に問題ありません。

(薬師岳~観音岳)
問題ありません。








新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
雨にも降られた、鳳凰山観音岳まで 2016年8月5日
同じカテゴリー(鳳凰三山)の記事
 こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数 (2018-05-18 22:36)
 新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日 (2017-01-14 14:44)
 登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日 (2017-01-14 14:04)
 2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました (2017-01-01 11:50)
 また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山 (2016-12-21 16:03)
 3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日 (2016-11-18 22:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月4日、鳳凰山へ、観音岳まででした
    コメント(0)