2010年08月03日
今年も富士山、2010年7月28日(2)
早いですね、もう一週間前、、
7月28日には、今はもっと賑わっているであろう富士山に登りました。
(1)はこちらです。
さて、吉田口山頂には、喘いで、9:30には到着しました。
最近は、とても速い人たちもいるので、あれですが、
私的には、良い登りでした。
それで、周囲を観察しながら、本来は自宅に電話するところですが、、
電話する家族はおりませんので、栄養補給などします。
そして、賢パパさんに会うために、計算通り、9:46には、吉田口
山頂を出発し、時計回りでお鉢めぐりです。
賢パパは剣ケ峰でランデブーしたかったでしょうが、
御殿場口でも良いでしょう。
朝方、五合目駐車場が一杯で、1000m余分に歩いたのが、
少し影響します。
吉田口の下山口を左に見送り、すぐにお鉢に雪が見えてきます。
皆、吸い込まれるようにお鉢の際まで進み、写真を撮っています。
私も、、。


7月28日には、今はもっと賑わっているであろう富士山に登りました。
(1)はこちらです。
さて、吉田口山頂には、喘いで、9:30には到着しました。
最近は、とても速い人たちもいるので、あれですが、
私的には、良い登りでした。
それで、周囲を観察しながら、本来は自宅に電話するところですが、、
電話する家族はおりませんので、栄養補給などします。
そして、賢パパさんに会うために、計算通り、9:46には、吉田口
山頂を出発し、時計回りでお鉢めぐりです。
賢パパは剣ケ峰でランデブーしたかったでしょうが、
御殿場口でも良いでしょう。
朝方、五合目駐車場が一杯で、1000m余分に歩いたのが、
少し影響します。
吉田口の下山口を左に見送り、すぐにお鉢に雪が見えてきます。
皆、吸い込まれるようにお鉢の際まで進み、写真を撮っています。
私も、、。
先に進みます。
下を見ると、、宝永山ですね、、
あそこ一度も歩いていません。
剣ケ峰も近づいてきます。


そして御殿場口、そして、予定、計算通り 賢パパです。
足許に注意して歩いてきましたので、私が声をかけました。


そして、


賢パパに会ったのは、10:30までは御殿場口で待つという
当初の賢パパの計画ぎりぎり、、10:17賢パパ ランデブー。
10:29には、さっとそれぞれの途に就きました。
さぞ気をもんだことだと、、、。
すみません。
でもY-chanなりの計算はできていたし、できなかったら、断っていたでしょうから、、。
良かったです。
さて、それからは、剣ケ峰を目指します。
最後の登り、遠くから見ていたら、おっかなびっくりの
男性が 案の定、ガレで転んだのを遠くから見てしまいました。
その前に富士宮口。
ここも人が多いでしょうね。


そして最後の登り、その前にブルドーザー通過


そして、お祭り広場、、、
10:40剣ケ峰に到着です。
休日には、撮影待ちの列ができるとか、、。
凄いです。
展望台からは、南アルプスはもう雲に隠れていました。


頭を雲の上にダーし、、、
いつぞや、飛行機からそんな光景を見たことがありました。
その時、それほど離れていないところで、
もうひとつ浮かんでいたのは、北岳、間ノ岳あたりだったと思いますが、、。
続く
下を見ると、、宝永山ですね、、
あそこ一度も歩いていません。
剣ケ峰も近づいてきます。
そして御殿場口、そして、予定、計算通り 賢パパです。
足許に注意して歩いてきましたので、私が声をかけました。
そして、
賢パパに会ったのは、10:30までは御殿場口で待つという
当初の賢パパの計画ぎりぎり、、10:17賢パパ ランデブー。
10:29には、さっとそれぞれの途に就きました。
さぞ気をもんだことだと、、、。
すみません。
でもY-chanなりの計算はできていたし、できなかったら、断っていたでしょうから、、。
良かったです。
さて、それからは、剣ケ峰を目指します。
最後の登り、遠くから見ていたら、おっかなびっくりの
男性が 案の定、ガレで転んだのを遠くから見てしまいました。
その前に富士宮口。
ここも人が多いでしょうね。
そして最後の登り、その前にブルドーザー通過
そして、お祭り広場、、、
10:40剣ケ峰に到着です。
休日には、撮影待ちの列ができるとか、、。
凄いです。
展望台からは、南アルプスはもう雲に隠れていました。
頭を雲の上にダーし、、、
いつぞや、飛行機からそんな光景を見たことがありました。
その時、それほど離れていないところで、
もうひとつ浮かんでいたのは、北岳、間ノ岳あたりだったと思いますが、、。
続く
富士山、9月21日、雨の中
御来光の時間に初めて富士山山頂に、、
嵐の富士山、本八合目まで
馬返から登った10月11日の富士山
2016年10月21日、富士山、宝永山
2016年7月7日、富士宮口から富士山、お鉢めぐり
御来光の時間に初めて富士山山頂に、、
嵐の富士山、本八合目まで
馬返から登った10月11日の富士山
2016年10月21日、富士山、宝永山
2016年7月7日、富士宮口から富士山、お鉢めぐり
Posted by Y-chan at 22:09│Comments(0)
│富士山山行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。