2008年08月08日
「最初の山が富士山、そして北岳」のような人たちが登場?
富士山には、ジーンズにスニーカーとか、最初の山が富士山というような
多くの「登山者」も訪れる。
無謀と言えば、無謀なのだが、かなり多くの登山ショップでも富士山を
ターゲットにしたコーナーができていたり、「富士山に登ろう」みたいな
威勢のよい活動もあるようだ。
だから、7月12日に富士山に登った時も、そうした動機から出発した
と思われる若者を多く見かけることになっていたのであろう。
悪いことではない。
8月2日の北岳。
下の写真のような街で履くようなスニーカーの若い男性を含む5名のグループ。

Mさんと私より少し早く出発。
二俣手前で追い抜くが、彼ら、ちょっと休憩してはすぐに猛ダッシュをかけてくる。
そんなに無理するとウサギとカメになっちゃうよ。
案の定、そのスニーカーを履く男性を含むグループは、こちらが山頂に立ち、しばらく休憩
してから下山にかかっていると重い体を引きずるようにして、息も絶え絶えで登って来た。
その姿は、もう若者ではなく、足腰の弱った人みたいだった。
それみたことか。
ペースがつかめないこの若い人たち。
日本一の富士山の次は、北岳だ。
そんなのりで北岳に登ってきたように感じてならない。
下の写真のような街で履くようなスニーカーの若い男性を含む5名のグループ。

Mさんと私より少し早く出発。
二俣手前で追い抜くが、彼ら、ちょっと休憩してはすぐに猛ダッシュをかけてくる。
そんなに無理するとウサギとカメになっちゃうよ。
案の定、そのスニーカーを履く男性を含むグループは、こちらが山頂に立ち、しばらく休憩
してから下山にかかっていると重い体を引きずるようにして、息も絶え絶えで登って来た。
その姿は、もう若者ではなく、足腰の弱った人みたいだった。
それみたことか。
ペースがつかめないこの若い人たち。
日本一の富士山の次は、北岳だ。
そんなのりで北岳に登ってきたように感じてならない。
Posted by Y-chan at 08:15│Comments(2)
│南アルプスのこと
この記事へのコメント
私も最初の山は靴もザックも無く、会社の後輩のナップザックにカステラやあんこのお菓子などをつめて登りました。最初が至仏山だったから、救われたのかもしれませんね。今ではいっぱしの山男を気取ってますが・・・謙虚にならないと・・・と思い直しました。
ICレコーダー買ってしまいました。サンヨーの品で1ギガで70時間ほど録音可能です。いざというとき家族への遺言ぐらいは吹き込めそうです。
はたして充実した機能を使いこなせるか・・・は疑問ですが。せいぜい行動タイムの記録ぐらいと思います。
ICレコーダー買ってしまいました。サンヨーの品で1ギガで70時間ほど録音可能です。いざというとき家族への遺言ぐらいは吹き込めそうです。
はたして充実した機能を使いこなせるか・・・は疑問ですが。せいぜい行動タイムの記録ぐらいと思います。
Posted by 平田影郎 at 2008年08月08日 09:00
平田さん
誰でも最初は軽装からスタートするものですが、最近のこうした人たちが「賞賛」に値するのは、怖れを知らないこと。
富士山、北岳、。。。
私なら、もっと低山から登り始めるのに、と思ってしまいます。
私もICレコーダー買わないと。
最近のものは、機能が多くて大変ですよね。
使いこなせれば、色々面白いのでしょうが、半分使えればよいほうのY-chanです。
誰でも最初は軽装からスタートするものですが、最近のこうした人たちが「賞賛」に値するのは、怖れを知らないこと。
富士山、北岳、。。。
私なら、もっと低山から登り始めるのに、と思ってしまいます。
私もICレコーダー買わないと。
最近のものは、機能が多くて大変ですよね。
使いこなせれば、色々面白いのでしょうが、半分使えればよいほうのY-chanです。
Posted by Y-chan
at 2008年08月08日 15:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。