2009年11月07日
天女山から権現岳に登りました、09年11月7日
アイゼンも使用したくないので、そうした山を選び、権現岳。
宿題の天女山から登ることに。
今日は、これまでも家族での
甘利山、
鳳凰山、
北岳
など一緒に登っている
子供の同級生のお父さんと、、、。
やはり心強いです。
天気も良く、穏やかでした。
日の出

宿題の天女山から登ることに。
今日は、これまでも家族での
甘利山、
鳳凰山、
北岳
など一緒に登っている
子供の同級生のお父さんと、、、。
やはり心強いです。
天気も良く、穏やかでした。
日の出
赤岳もご覧の通りでした。

近くのパノラマの湯(700円)にも入りました。
詳細は後日。
近くのパノラマの湯(700円)にも入りました。
詳細は後日。
連休最終日に歩いた権現岳、2016年5月8日
権現岳、編笠山、2015年5月6日
2015年2月12日、八ケ岳、権現岳
冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現
2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる
3月24日の権現岳
権現岳、編笠山、2015年5月6日
2015年2月12日、八ケ岳、権現岳
冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現
2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる
3月24日の権現岳
Posted by Y-chan at 16:43│Comments(2)
│編笠山、権現岳
この記事へのコメント
お~、すっかり雪消えていますね~。
わずか4日前の3日の日に天女山から権現山に登ったのですが、その時は前日に雪が降っているので完全に冬景色でした。
八ヶ岳だとまだ根雪にはなりませんね。山頂部からの麓のカラマツ林がきれいだったでしょう。
パノラマの湯から富士山見えましたか?露天の正面に見えて良かったでしょう。
わずか4日前の3日の日に天女山から権現山に登ったのですが、その時は前日に雪が降っているので完全に冬景色でした。
八ヶ岳だとまだ根雪にはなりませんね。山頂部からの麓のカラマツ林がきれいだったでしょう。
パノラマの湯から富士山見えましたか?露天の正面に見えて良かったでしょう。
Posted by IK at 2009年11月09日 08:41
IKさん
そうだったですね。
3日といえば、寒かった日ですよね。
今回、雪の気配もありませんでした。
もっと高い山も登れたようなそんな錯覚を、、、。
落葉松の林、なぜか、何とかなく無視しておりました。
なんか、当たり前と思っていたので、
振り返るとあまり写真も撮っておらず。
二人で行くと、いつも目が向くところに目が向かないようです。
パノラマの湯も露天はぬるくて、すぐに中の風呂へ移動。
これまたおかしいことに富士山見ていません。
すぐそこでテニスをしているのは見ましたが、、。
Y-chan
そうだったですね。
3日といえば、寒かった日ですよね。
今回、雪の気配もありませんでした。
もっと高い山も登れたようなそんな錯覚を、、、。
落葉松の林、なぜか、何とかなく無視しておりました。
なんか、当たり前と思っていたので、
振り返るとあまり写真も撮っておらず。
二人で行くと、いつも目が向くところに目が向かないようです。
パノラマの湯も露天はぬるくて、すぐに中の風呂へ移動。
これまたおかしいことに富士山見ていません。
すぐそこでテニスをしているのは見ましたが、、。
Y-chan
Posted by Y-chan
at 2009年11月09日 21:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。