ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月28日

ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)

先週の2月24日、八ヶ岳、権現岳に登りました。
良かったです。
(1)はこちらです。

さて、お待ちかねの風景を目にしながら、思案です。
途中でももう、三ツ頭までにしようかな、、、
などとも思っていたからです。

アイゼン着けて登ると、私のアイゼン重いので、疲れました。
もともと急登りにアイゼン。

靴も重いし、、。
でも風景を、、、堪能です。

編笠山、西岳、御嶽、乗鞍岳そして金峰山方面
ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)
この三ツ頭でのんびりするか、そうそう、それほど風も強くなく、冷たくはないのです。
2月というのに、この高度では、ぽかぽかといえるでしょう。

とはいえ、権現岳は目の前です。
条件良いし、行かない手はありません。
双眼鏡でトレースがあることも確認できていました。

ということで、三ツ頭を11:20に出発です。


一旦下ります。
トレースはあります。
暖かい時間、部分的には、雪が緩んでいますし、山頂に近づくと
岩場では、岩が露出したところもありました。
ちょっと驚きでした。
このルート、樹林帯は別として、日当たり良いです。
振り返ると富士山と三ツ頭
ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)

ちょっとした鞍部で、下山者一人。
既に紹介したシカが車に体当たりした、八王子の男性でした。

そして最も怖く思っていたトラバース
何とか、慎重に、ちょっと雪が緩んでいるので、一歩一歩でした。
ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)
そして権現岳の山頂を12:18に通りすぎ、青年小屋への分岐の先に行きますと
赤岳がすぐそこです。この角度では日当たり良く、雪がだいぶ少なく見えますね。
権現小屋も見えていますね。
ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)

北アルプスも一望です。
そして権現岳の山頂のほうにちょっと戻り、
ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)

12:25には、あまり休憩も取らずに、権現岳山頂を後にします。
富士山やこれから戻る三ツ頭を見て、
怖かったトラバースも慎重に通過しました。
ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)










この間、私の緊張は、極度に達していました。

そして、何とか13:12三ツ頭。

あーこれで終わった、と思いました。
まだ下山があるのに、、、、

続く。



連休最終日に歩いた権現岳、2016年5月8日
権現岳、編笠山、2015年5月6日
2015年2月12日、八ケ岳、権現岳
冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現
2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる
3月24日の権現岳
同じカテゴリー(編笠山、権現岳)の記事
 連休最終日に歩いた権現岳、2016年5月8日 (2016-05-11 13:21)
 権現岳、編笠山、2015年5月6日 (2015-05-09 15:01)
 2015年2月12日、八ケ岳、権現岳 (2015-02-15 14:38)
 冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現 (2014-11-27 23:50)
 2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる (2014-11-21 21:57)
 3月24日の権現岳 (2014-04-04 23:05)

この記事へのコメント
Y-Chan お久しぶりです。 去年3月の大菩薩のKATOです。
この天女山から三ツ頭のコースは今年の1月31日に行きましたが
三ツ頭で時間切れになってしまい引き返しました。今度3月すぎて
日が延びたら権現岳まで行ってみようと思ってましたが。あのトラバースを見たらとても無理そうです。というのは2月14日に滑落
してしまい斜面恐怖症になってしまいました。その時は本とに
運よく 雪の吹き溜まりに突っ込んで助かりましたが 2mずれていたら下まで落ちていました。しばらく恐怖で腰が抜けてうごけま
せんでした。腰が抜けるなんてことは今まではどういうことか理解できなかったんですが。今年2月25日に美濃戸から硫黄を目指したんですが あの赤岩の頭直下の斜面が恐ろしくて上れませんでした。去年の今頃は難なく上っています。ただ今は調子に乗っていた
自分を再認識でて良かったと思います。しばらくは奥多摩あたりを
うろうろする事にします。
Posted by KATO at 2010年02月28日 23:41
KATOさん
こんばんは。
三ツ頭までいかれましたか、、。
その先は、私も課題でありました。

あのトラバース。
怖そうに見えますが、実際は、何とかなりました。
慎重が一番。
とはいえ、KATOさんは、滑落を経験されたとのこと。
やはり、他の山仲間でも滑落を経験し、しばらくは、そうした山から、
遠ざかっていて人もいますが、最近、天狗岳や、赤岳などで復活してきました。
そういうわたしも、昨年5月残雪の蝶ケ岳のトラバースで小滑落。
やはり、今でもトラバース恐怖がありますが、慎重を心がけています。
頭で考えただけで、体が硬直します。

滑落を経験されたら、あの硫黄岳の赤岩の頭直下の直登は、怖いでしょうね。
昨年3月、わたしも硫黄岳に初めて雪山として登りましたが、あの直登怖かったです。
ですからお気持ちよーくわかります。

時には、恐怖を体験して、振り返ることは絶対必要でしょうね。
私は、恐怖を体験しないように、慎重を心がけ、且つ、少しずつの
チャレンジ心は失わないようにしておりますが、、

いずれにせよ、お互い気をつけたいですね。。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2010年03月01日 20:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ようやく雪の権現岳、2010年2月24日(2)
    コメント(2)