ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月14日

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)

雨の影響がないと判断し、その他の要素も考えて、
権現岳に登りました。
軽すぎず、つらすぎず、、。
自宅からもアクセス良く。


遅めの出発となった顛末を記した(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。

何か、気ぜわしく、ブログも小出しに
なっておりますが、ご了承をお願いします。


さて、前三ツ頭を11:28に出発です。
ガレを登り、岩に右に向うように矢印があります。
それから少しの急登りをこなして、ようやく展望が、
待ってましたの南八ヶ岳の展望が開けるのです。
同じ風景ですが、
雪のあるこの風景を見慣れるとなんとなく物足りないようなそんな感じもします。
ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)

こうした展望が開けると三ツ頭。
ここは編笠山の1大登山基地であり、休日などを駐車場が
満杯になる観音平から編笠山、青年小屋、権現小屋、権現岳を
経由して、観音平に戻る周遊組も通過しますから、少し賑やかになります。


11:58三ツ頭到着し、休憩して、12:05三ツ頭出発。
一度少し下って、鞍部に到達したら、最後の登り、、、。
ちょっと鎖もありますが、問題ありません。
人の往来も多くなります。

そして権現岳山頂が近づき、登山道もなだらかになると
お花もたくさんです。

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)
ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)
ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)

ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)

そして権現岳山頂、、、ちょっと岩を登ったところにあり、人がいたので、
その先、権現小屋の分岐、赤岳、キレットへの分岐のほうに進みます、、。

人が多くなっていますね。


続く



連休最終日に歩いた権現岳、2016年5月8日
権現岳、編笠山、2015年5月6日
2015年2月12日、八ケ岳、権現岳
冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現
2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる
3月24日の権現岳
同じカテゴリー(編笠山、権現岳)の記事
 連休最終日に歩いた権現岳、2016年5月8日 (2016-05-11 13:21)
 権現岳、編笠山、2015年5月6日 (2015-05-09 15:01)
 2015年2月12日、八ケ岳、権現岳 (2015-02-15 14:38)
 冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現 (2014-11-27 23:50)
 2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる (2014-11-21 21:57)
 3月24日の権現岳 (2014-04-04 23:05)

この記事へのコメント
ああ~、お花きれいですね!
コケモモ、ヨツバシオガマ、シャクナゲ・・・
うろ覚えですが・・・笑
白いお花はなんでしょうか?^^
これからは花が楽しみな季節ですね!
Posted by はせがわ at 2010年07月15日 20:00
はせがわさん

お花が、とても、、苦手です。
それでも少しはわかりますが、右から左、
白いのは、おそらくハクサンイチゲかと、、

三ツ頭から下って、登り返すと、花が
思いがけなく数多く咲いていました。

心がなごみます。


Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年07月15日 23:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆっくり、権現岳登山、2010年7月10日(4)
    コメント(2)