2010年07月30日
赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(2)
もう1週間も前のことになりますが、
先週の土曜日、7月24日、山梨県側から赤岳に登りました。
(1)はこちらです。
さて、周囲も既に明るくなったころ、たかね荘駐車場を出発します。
支度していたトレラン風の男性、後、男女1組、、
覚えていると思っていた登山口への取っ掛かり、、、
忘れていました。
宿泊施設のほうに進んでしまいました。
それでもいけるはずですが、
一応出発点に戻り、あらためて、4.55たかね荘駐車場を出発します。
(1)のような事情であり、慌しく、下調べ不足。
でも何とかなりました。
下の駐車場の写真の左に行けば良いのでした。
出発時の様子、赤岳が背景で、頂上には、頂上山荘が見えました。
最初いきなりの階段状の登山道。


先週の土曜日、7月24日、山梨県側から赤岳に登りました。
(1)はこちらです。
さて、周囲も既に明るくなったころ、たかね荘駐車場を出発します。
支度していたトレラン風の男性、後、男女1組、、
覚えていると思っていた登山口への取っ掛かり、、、
忘れていました。
宿泊施設のほうに進んでしまいました。
それでもいけるはずですが、
一応出発点に戻り、あらためて、4.55たかね荘駐車場を出発します。
(1)のような事情であり、慌しく、下調べ不足。
でも何とかなりました。
下の駐車場の写真の左に行けば良いのでした。
出発時の様子、赤岳が背景で、頂上には、頂上山荘が見えました。
最初いきなりの階段状の登山道。
しばらく行くと羽衣池、そして前日の雨に濡れた笹原。
登山道に迫り、ズボンを濡らします。
いつもはスパッツしているのに、なぜ、この日は最初からつけなかった、、。
かなり濡れました。


しばらく進むとサンメドウスキー場のリフト上辺り、、。
お花も、、。


5:38賽の河原に到着しました。
南アルプスがよく見えています。


まだまだ先は長いです。
続く
登山道に迫り、ズボンを濡らします。
いつもはスパッツしているのに、なぜ、この日は最初からつけなかった、、。
かなり濡れました。
しばらく進むとサンメドウスキー場のリフト上辺り、、。
お花も、、。
5:38賽の河原に到着しました。
南アルプスがよく見えています。
まだまだ先は長いです。
続く
3月の赤岳、2013年3月22日(4)
3月の赤岳、2013年3月22日(3)
3月の赤岳、2013年3月22日(2)
3月の赤岳、2013年3月22日(1)
今冬も赤岳、2012年1月19日(4)
今冬も赤岳、2012年1月19日(3)
3月の赤岳、2013年3月22日(3)
3月の赤岳、2013年3月22日(2)
3月の赤岳、2013年3月22日(1)
今冬も赤岳、2012年1月19日(4)
今冬も赤岳、2012年1月19日(3)
Posted by Y-chan at 23:14│Comments(0)
│赤岳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。