ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月31日

赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)

もう1週間も前のことになりますが、
先週の土曜日、7月24日、山梨県側から赤岳に登りました。
(1)はこちらです。
(2)はこちらです。

さて、賽の河原で少し休憩した、5:48出発です。
ここまでは何ということもありません。
いや、この先牛首山から標高2600mくらいまでは、
2450mを過ぎると多少の岩場が出てきますが、ごく普通です。
それからががらりと変わるのです。

ところで、それまでの間に睡眠不足か、意識朦朧として歩いた
部分がありました。
これはいけません。
普段の睡眠をきちんと確保しないと、こんな時に影響でますね。


牛首山は6:37に到着、6:42出発。
刺激的な看板がありました。
牛首山をしばらく進むと、以前聳え立つ赤岳が見えました。
赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)


少し出てきた岩場と権現岳方面
赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)

立ち枯れと富士山
赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)


2450mを過ぎると、少しずつ、岩場が出現して、2600m以上は、岩場と鎖の連続となります。
かなり急なところもあり、慎重に進みたいです。
雨の日、視界の悪い日は、できれば避けたい感じ。
鎖伝いに三点確保を基本として、登ります。
高所恐怖症の人はやめておいたほうが良いな、と思います。
こんなところに限って、きれいなお花がたくさん咲いていました。


続く



3月の赤岳、2013年3月22日(4)
3月の赤岳、2013年3月22日(3)
3月の赤岳、2013年3月22日(2)
3月の赤岳、2013年3月22日(1)
今冬も赤岳、2012年1月19日(4)
今冬も赤岳、2012年1月19日(3)
同じカテゴリー(赤岳)の記事
 3月の赤岳、2013年3月22日(4) (2013-03-30 18:59)
 3月の赤岳、2013年3月22日(3) (2013-03-29 23:32)
 3月の赤岳、2013年3月22日(2) (2013-03-26 23:45)
 3月の赤岳、2013年3月22日(1) (2013-03-22 23:06)
 今冬も赤岳、2012年1月19日(4) (2012-01-31 22:39)
 今冬も赤岳、2012年1月19日(3) (2012-01-30 22:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤岳(真教寺、県界尾根)登山、2010年7月24日(3)
    コメント(0)