ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月15日

2年4ヶ月ぶりのわいわい登山、三ツ峠へ、2017年3月13日

当日の時間
西川新倉林道脇駐車場10:34-10:36金ケ窪登山口10:40-12:20三つ峠山荘-
12:34三ツ峠山13:22-13:40三つ峠山荘13:43-
14:49金ケ窪登山口14:53-14:55西川新倉林道脇駐車場
総合時間4時間21分、歩行時間:3時間22分


歩いたところ



わいわい登山隊。
もう解散するのかと思うほど、しばらく山に登っていませんでした。
最後は2年前くらいかな、、と思っていたら、なんと、
2014年10月27日、山というか信玄棒道を歩いていました。
ということは、2年ちょっとのブランク。
2014年は、1月に尾白川渓谷の錦滝、氷の滝を見に行っていました。

2014年1月27日の錦滝の記録はこちら。

2014年10月27日の信玄棒道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-539112.html

ちょっとびっくりでしたが、久し振りに登っても、皆さん、変わらずのペース、
変わらずのフォーメーションで歩き、山頂では、のんびりして、私一人で
登る山のときにようにあくせくせず、東京組の二人がアイゼン持参しなかったことも
反省材料ですが、何とかなり、下山後は甲府まで移動して、
湯村ホテルで温泉とバイキング。
みんな楽観的、楽天家、、。
私と違うな、、


  続きを読む


Posted by Y-chan at 17:29Comments(0)山梨百名山わいわい

2017年03月15日

過日 2017年2月25日、静岡県の浜石岳、さった峠

初めて、富士山とかの県境ではなく、純粋に静岡県内の
山を歩いたのは初めてでした。
住んでいる山梨には低山もたくさんありますから、
今回のような合同ハイキングの機会がなければ、
なかなか静岡の山にいくことありません。

歩いたところ


静岡の山仲間と登りました。
浜石岳とか、山梨からではなかなか行ける山ではありません。
いや、行ける山でしょうが、山に囲まれていると
静岡の浜石岳に思いをはせる事はまずないでしょう。
そんなわけで良い機会と思って思い切って参加。

山梨からは最寄の身延線市川大門から始発5:50で出発。
富士で東海道線に乗り換えて、8:17出発地となる由比駅到着。
同じ東海道線の電車には、fujinohideさんも乗車されていました。
同じ身延線で富士駅で同じように乗り換えられていたのでした。

一度お互い知らずに北岳登山口広河原からのバスに同乗していたり、
芦安の同じ風呂に入ったり、、。
ですから、今回がお互いを知った上での初めての出会い。
すぐにいろいろ電車で話をしました。

それにしても
太平洋も眺めながらというのは普通ありえないから
とても楽しかったな、、。

  続きを読む


Posted by Y-chan at 16:11Comments(2)いろいろ

2017年03月15日

過日の櫛形山、2017年2月22日

当地は、昨日雨でしたが、朝方見上げた櫛形山は
600m以上くらいが雪だったようです。

当日の時間
県民の森駐車場9:22-10:30櫛形山林道出合10:32-
10:38(1,500m付近、アイゼン)10:48-11:38ほこら小屋(中には入らず)11:44
-12:14(アイゼン外す、1,900m辺り)12:20-12:41櫛形山13:01-
13:41裸山13:49-14:11アヤメ平14:20-15:14見晴らし平15:18-
15:48北尾根登山口15:51-16:09県民の森駐車場
総合時間:6時間47分、歩行時間:5時間39分


歩いたところ


今回のように県民の森駐車場(伊奈ケ湖駐車場)から
中尾根を登ったのは、2014年12月19日以来。
その記録。

ただ、その時は櫛形山山頂はパスしていますね。
遅い出発だったからな、、。





  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:46Comments(0)櫛形山

2017年03月15日

過日、2017年1月28日の蛾ケ岳

その日の時間。
市川碑林公園11:21-12:29のろし台12:39-13:10四尾連峠13:13-
13:31大畠山、四尾連湖分岐-14:09西肩峠-14:21蛾ケ岳山頂14:47-
14:57西肩峠-15:33大畠山、四尾連湖分岐-15:48四尾連峠-
(のろし台を巻く)-16:54市川碑林公園
総合時間:5時間33分、歩行時間:4時間54分


歩いたところ


2017年の1月、蛾ケ岳の前は、2回山に入っていました。
1月6日
ドンドコ沢の滝めぐりでした。
1月7,8日は鳳凰山

それから3週間が経過しておりました。

冬型強く、寒波の襲来で山から遠ざかり、前週の1月21、22日の土日は
旅程管理資格取得のための講義、試験で手一杯。
その後の1月25,26日は穏やかで、八ヶ岳も見えていたような天気で
チャンスでしたが、結局用事もあったりして、どこにも行かず。
ようやく、気持ちも動いてきて、、。
当日は、八ヶ岳もよく見えていたな、、

  続きを読む


Posted by Y-chan at 15:23Comments(0)蛾ケ岳