2010年11月06日
甲斐駒ケ岳に登りました、2010年11月6日(1)
穏やかに晴れた本日、北沢峠から甲斐駒ケ岳に登りました。
11月2日の瑞牆山の記録もまだですが、、。
11月3日は東京、11月4,5日は仕事で東京、、
そんな中での山行きは、実は、ひとりではありませんでした。
それは、10月31日の地区の運動会。
そこで何度か一緒に山に行っているOさんと談笑。
懸案の甲斐駒ケ岳はどうしましょうと、、。
それなら、11月6日の土曜日にしましょうと、、、。
11月4,5日は東京で、東京から帰れるのが、早くても20:00過ぎ。
それからの支度となりますが、Oさんもなかなか時間が
取れないので、いいですよと、、。
そんなわけで土曜日、東京から戻った翌日の山行きとなりました。
いつものことですが、北沢峠からのアプローチは頭を悩まします。
結局、5:40の乗り合いタクシーで、芦安から、広河原。
それから北沢峠。
帰りが良くありません。
北沢峠からのバスは13:05、次が15:30。
Oさんも多忙なので、13:05にしましょうと。
でも北沢峠からの登りは、7:20過ぎには、なってしまいますから、
あまり時間がありません。
特に今日は、せっかくの絶好の日和でしたが、かなりの駆け足になりました。
今日の時間です。
芦安5:40乗り合いタクシー、広河原、広河原6:50-市営バス-7:15北沢峠
歩き出す
北沢峠7:24-8:32双児山8:35-9:09駒津峰9:15-(直登)-
10:21甲斐駒ケ岳10:48-11:35駒津峰11:44-
12:11双児山12:14-12:55北沢峠
総合時間:5時間31分、歩行時間:4時間43分
朝、3:50起床。
4:50にOさんが自宅へ。
コンビニで二人とも食糧確保。
芦安に向かい、5:40の乗り合いタクシーで出発。
芦安からの5:40の乗り合いタクシーは、確か1台。満員。
知り合いが夜叉神峠入り口から乗ってきました。
ヤマレコには登録していませんが、こんなブログを書いている「ひとちが」さん。
びっくりでした。親しく話をします。
乗り合いタクシーの運転手はサービス精神旺盛で、
途中で絶景の紅葉ポイントで車を止め、写真タイムも。


あっという間に広河原。
11月2日の瑞牆山の記録もまだですが、、。
11月3日は東京、11月4,5日は仕事で東京、、
そんな中での山行きは、実は、ひとりではありませんでした。
それは、10月31日の地区の運動会。
そこで何度か一緒に山に行っているOさんと談笑。
懸案の甲斐駒ケ岳はどうしましょうと、、。
それなら、11月6日の土曜日にしましょうと、、、。
11月4,5日は東京で、東京から帰れるのが、早くても20:00過ぎ。
それからの支度となりますが、Oさんもなかなか時間が
取れないので、いいですよと、、。
そんなわけで土曜日、東京から戻った翌日の山行きとなりました。
いつものことですが、北沢峠からのアプローチは頭を悩まします。
結局、5:40の乗り合いタクシーで、芦安から、広河原。
それから北沢峠。
帰りが良くありません。
北沢峠からのバスは13:05、次が15:30。
Oさんも多忙なので、13:05にしましょうと。
でも北沢峠からの登りは、7:20過ぎには、なってしまいますから、
あまり時間がありません。
特に今日は、せっかくの絶好の日和でしたが、かなりの駆け足になりました。
今日の時間です。
芦安5:40乗り合いタクシー、広河原、広河原6:50-市営バス-7:15北沢峠
歩き出す
北沢峠7:24-8:32双児山8:35-9:09駒津峰9:15-(直登)-
10:21甲斐駒ケ岳10:48-11:35駒津峰11:44-
12:11双児山12:14-12:55北沢峠
総合時間:5時間31分、歩行時間:4時間43分
朝、3:50起床。
4:50にOさんが自宅へ。
コンビニで二人とも食糧確保。
芦安に向かい、5:40の乗り合いタクシーで出発。
芦安からの5:40の乗り合いタクシーは、確か1台。満員。
知り合いが夜叉神峠入り口から乗ってきました。
ヤマレコには登録していませんが、こんなブログを書いている「ひとちが」さん。
びっくりでした。親しく話をします。
乗り合いタクシーの運転手はサービス精神旺盛で、
途中で絶景の紅葉ポイントで車を止め、写真タイムも。
あっという間に広河原。
結構な人が北沢峠行きのバスを待っています。

ひとちがさんは、広河原から白鳳峠に登り、
鳳凰三山を縦走して、本日、南御室小屋。
私や、C-chanが良くやるルートを登るとのことでした。
さて、我々の登山はやはり駆け足に。
仕方ありません。
しかしこの時期に山に入る人は「強い」人が多いですね。
それに直登ルートもどんどん選択して登って行きますね。
歩いたルートです。
続く
ひとちがさんは、広河原から白鳳峠に登り、
鳳凰三山を縦走して、本日、南御室小屋。
私や、C-chanが良くやるルートを登るとのことでした。
さて、我々の登山はやはり駆け足に。
仕方ありません。
しかしこの時期に山に入る人は「強い」人が多いですね。
それに直登ルートもどんどん選択して登って行きますね。
歩いたルートです。
続く
今年も甲斐駒ケ岳は黒戸尾根から、、2016年7月11日
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1)
2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ
目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(3)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(2)
2年3ヶ月ぶり、甲斐駒ケ岳、黒戸尾根、2015年10月19日(1)
2015年10月19日、黒戸尾根を甲斐駒ケ岳へ
目的地変更、甲斐駒ケ岳黒戸尾根、2013年7月19日(4)
Posted by Y-chan at 20:46│Comments(2)
│甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳
この記事へのコメント
ありゃりゃ!
夜叉神の登山口駐車場で大口開けて寝ていた
私の前を通って行ったわけですね?
良い天気でしたね
我が家はちょいとトラブルで
夜叉神峠は諦め広河原散策でした
ビジターセンター近くの河原でまったり
お昼してましたよw
広河原を3時のバスで出ましたので
ニアミスですね~
夜叉神の登山口駐車場で大口開けて寝ていた
私の前を通って行ったわけですね?
良い天気でしたね
我が家はちょいとトラブルで
夜叉神峠は諦め広河原散策でした
ビジターセンター近くの河原でまったり
お昼してましたよw
広河原を3時のバスで出ましたので
ニアミスですね~
Posted by samantha802
at 2010年11月06日 21:59

samantha802さん
こちら方面に来られる話があったとき、
無造作に応えていましたが、今回の甲斐駒ケ岳の
計画は先週10月31日からあったわけで、
今日、夜叉神峠入り口を通過するときになって、
あ、そういえば、samantha802さんが夜叉神峠に
登ると言っていたな、、、なんて思い出していました。
色々続いていたので、頭が切り替わらず、早朝の
挨拶の機会を逃しました。
どんなトラブルだったでしょうか、、。
広河原には、13:30頃だったか、北沢峠から戻り、そのまま
乗り合いタクシーに飛び乗りました。
広河原周辺や、芦安までの途上は、紅葉が良かったもの
と思います。
ニアミスです、、ね、
Y-chan
こちら方面に来られる話があったとき、
無造作に応えていましたが、今回の甲斐駒ケ岳の
計画は先週10月31日からあったわけで、
今日、夜叉神峠入り口を通過するときになって、
あ、そういえば、samantha802さんが夜叉神峠に
登ると言っていたな、、、なんて思い出していました。
色々続いていたので、頭が切り替わらず、早朝の
挨拶の機会を逃しました。
どんなトラブルだったでしょうか、、。
広河原には、13:30頃だったか、北沢峠から戻り、そのまま
乗り合いタクシーに飛び乗りました。
広河原周辺や、芦安までの途上は、紅葉が良かったもの
と思います。
ニアミスです、、ね、
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年11月06日 22:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。