ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月15日

今出来ることを、、出来ることは、、

本来山のブログですが、そんなことを書くような心の余裕がありません。

先ほども、携帯電話に内閣官房より、本日から寒くなるので、
電力の需給の関係から、予定停電を実施するような内容のメール
が届きました。

今日は、当地でも停電か、、。
それは構いません。

ただ、やはり混乱を招いているその当初の発表と
そのやり方は、、、、、少し拙速であるように思います。

福島の原発は危ない状況にあるようです。
放射線も既に現在の北風に乗って流れているようです。
茨城でも通常では感知されないレベルまで上昇しているようです。

欧州のメディアでは、既に最悪の状況等も盛んに報道されているようですが、
日本のメディアでは、何とか、最後のラインを超えないように、抑制して
書かれているような気もします。



どうか、確実に、的確な情報を流して頂きたく思っています。
余計な心配をさせるのは、良くありませんが、現存するリスクを
的確に伝えることは必要だと常々思っています。

対処している方々は、大変でしょうが、、、。
テレビに出る方々には、疲労の色も見え初めているように思います。


日本では、これまで、重篤な病気の時も患者のことを考えて、
病名を言わないケースも多いように聞きますが、私なら、
現実を知らされ、如何にそれに対処していくかを考えたいです。

予定停電も実施されています。
テレビで見ると大きな交差点など、それでなくても
事故が起きそうなところは、とても怖そうに見えました。

被災地の方々も情報が少ない中、自分らで出来るところから始められているようで、
我々がテレビで見る、被災者の全てがあって、変わり果てた場所と向き合い、
悲嘆にくれる人たちがたくさんです。

テレビで見て、大変だ、と思いますが、本当は、どこかで、
自分でなくて良かったと、、、思っている自分がいます。

本当に自分に起こったら、、。

これまで、こうした災害には、阪神淡路大震災においても、
何かをしなければ、と積極的に思ったことがありませんでした。
海外の被災についてもそうでした。

本当に、しっかり、有意義に使ってもらえるのか、
そんなつまらない疑念もあったからでした。

阪神淡路大震災の時も、やはり当地からは、距離があったこと、
親類等は巻き込まれていないこと、
直接的な影響もなかったこと、、、。
そのようなことからでした。

でも今回は、その影響を
物資の払底、停電の恐怖、余震の頻発、
身近なところでの影響等で感じており、かなり直接的に感じます。

仕事をしている東京の会社で近くに座っている女性も、確か、岩手、、。

さすがに今回は、自分で出来ることは何かしなければ、、
そんな風に思います。

でも出来ることは、限られており、せめて、被災地にしっかり届けよ、と思いを
込めて、既に身近なところで立ち上げられている義捐金等で、少しでも
お役に立てれば良いかと思います。

山関係でもヤマレコでも紹介されています。


その他にも身近なところで色々あるかと思います。

JALのマイルでも出来るようです。

落ち着かない日々です。
毎日毎日、悲しみのニュース。

日本経済も株価の急落で追い込まれています。

こうした状況とは、別に、私は、とにかく、少しでも
何か出来ることを、私の場合は、義捐金とか、そうしたことをしていきたいと思います。


大々的に義捐金を呼びかけることは性に合わないので、しませんが、
読まれた方で、被災地の状況に対して、何かをしなければと思う方がいればと思います。

山友も紹介しています。



タグ :地震義捐金

雲ひとつなく、快晴、やっと切り替えできるか、、
誕生日、八ケ岳アウトレット、スケート
身近な紅葉、櫛形山の中腹、伊奈ケ湖
鳳凰山にも雪だそうです
家族で原宿、渋谷、良い天気でした
毎日移動、、、、また東京
同じカテゴリー(自分、家族のこと)の記事
 今日もランナーがたくさんでした (2011-06-09 23:47)
 ようやく自宅へ、、 (2011-05-22 23:13)
 5月6日、日帰り東京でした、、 (2011-05-06 23:14)
 雨が降る前に皇居2周 (2011-04-27 23:55)
 GWも近いのですね、、 (2011-04-11 22:19)
 4月7日、23:32、盛岡市で余震後の停電、、 (2011-04-10 23:06)

この記事へのコメント
Y-chanさん、お久しぶりです。
私も今の心境、おだやかじゃないです。
震災後、職場には昨日は休んで、今日初めて行った(自転車で)のですが、
計画停電のために、出社しているひとはごく一部で、サーバも停止している状態。
私の仕事は、自動車のナビ・オーディオ関係なので、とりあえず
机の上にある、テスト・試作用のカーナビのテレビをみて、
刻一刻と悪化する原発のニュースに、皆で困惑する次第でした。
今日は、早めに帰宅してきた次第ですが、帰ってきてからも
ニュースであることは、今回の被害報告がどんどん大きくなる
ばかりで、地震発生して数日たった今、ホントに怖くなって
きました。
これから、どうなるんでしょう。
また平穏に山に登れる日がくるばいいですが。
Posted by こぼ at 2011年03月15日 16:13
こぼさん
こんばんは、、

19:00からの計画停電が予定より1時間早く終了しました。

明日、何か書こうと思います。

さて、気持ちは落ち着きません。
私は、自宅が職場ですから、通勤の苦労はありませんが、
東京に行くときは、どうなるか、

自転車ですね、、電車頼りの大方の人は大変。
節電などの呼び掛けと合わせて、長期的には、
良い傾向なのだと思います。
ときどき、デパートなどで経験する
暑すぎる暖房も解消されればと思います。

仕事も落ち着きませんよ。
これからもまだまだでしょうね。落ち着くまでは。

地震の被害もまだまだ、、人的被害は、
聞きたくなくなるような数になりそうです。

我々も、できるだけ、冷静に平静にできることは
がんばりたいと思います。

計画発電は、ちょっとやり方考えないと、、
協力したい人も、このままでは、否定的な考えしか
持てませんね。

しばらく山に登ろうという気にならないかも、、。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2011年03月15日 21:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今出来ることを、、出来ることは、、
    コメント(2)