ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年12月19日

誰にも会わなかった金峰山、2012年12月19日(1)

本当なら、1週間前の12月12日に登る予定にしていたのですが、
仕事などもあり、関西に行ったりする用事もできて、先週は、山に行けず。
選挙の日、12月16日の日曜日も穏やかな日でしたが、山に行けず。
結局、本日、12月19日となりました。
目的地は、先週から予定していた金峰山。
前日には、雨も降って、どれくらい降雪しているのか、ちょっと心配でした。
ラッセル厳しいようなら、引き返すつもりで、、。
杞憂でしたが。

前日18日は気温も高めでしたが、本日から寒くなると、、。
寒さ、強風を覚悟で行きました。

寒さはなるほど、、朝方、駐車場で支度していると
手の感覚が麻痺するほど寒かった。
でも強風については、稜線でも吹いておらず、
一時的に稜線では、バラクラバを着用しようか、、
というような感じもありましたが、山頂は風もなく
穏やかだったりして、結局シェルも着ないほど。

もちろん、ペットボトルも凍結するほどの寒さでしたが、
風が弱かったのは、幸いでした。
その為、穏やかな良い登山が出来ました。
誰にも会わなかった金峰山、2012年12月19日(1)


朝方、駐車場に1台駐車しており、金峰山への先行者とも思いましたが、
新しいトレースもなかったので、本日、金峰山に向かったのは、
私一人で、私が登って、下っている間は、山頂含め、山塊を独占状態でした。

他の1台、日産キューブ
誰にも会わなかった金峰山、2012年12月19日(1)

今回は、朝4:20頃の目覚ましに対して、4:45起床。
5:40過ぎには、自宅を出発でした。

途中で、八ケ岳。
八ケ岳も今日は、穏やかだったのかな?
誰にも会わなかった金峰山、2012年12月19日(1)

瑞牆山荘への本谷釜瀬林道は、本日時点は、
わずかに凍結あるものの、ノーマルタイヤでも大丈夫な感じ。
でもこんな状態は、一夜にして変わったりしますから注意です。


雪は少なめです。
本日は、ラッセルもなく、埋まることもなく。
週末のトレースが助かりました。

(瑞牆山荘先駐車場~富士見平)
一部で薄っすらの雪。
地面が露出しているところも、下が凍結のところもあり、下山時注意。
特に落葉の下にも凍結、、。
全般的に大きな問題ない状態でした。

富士見平小屋途中で見える瑞牆山。
誰にも会わなかった金峰山、2012年12月19日(1)

そして、富士見平小屋。
管理人さんは、不在。鍵もかかっていました。
誰にも会わなかった金峰山、2012年12月19日(1)

昨年も同じ頃に 金峰山に登りました。

時間です。
昨年と同じような時間で、、。
瑞牆山荘先駐車場7:07-7:56富士見平小屋8:03-8:44大日小屋-
-9:14大日岩(小川山分岐、12本爪アイゼン装着)9:25-
10:13砂払いの頭10:16-10:54金峰山山頂11:35-
12:04砂払いの頭(アイゼン外す)12:10-12:46大日岩(小川山分岐)12:49-
13:09大日小屋13:11-(鷹見岩目指すも途中で戻る)-
13:53富士見平小屋13:56-14:23瑞牆山荘先駐車場

総合時間:7時間16分、歩行時間:6時間00分


続く



金峰山、2015年、登山2回目、1月11日
金峰山、2014年4月9日(2)
金峰山、2014年4月9日(1)
1月12日、日曜日の金峰山
瑞牆山と金峰山、2013年7月11日(4)
瑞牆山と金峰山、2013年7月11日(3)
同じカテゴリー(金峰山)の記事
 金峰山、2015年、登山2回目、1月11日 (2015-01-18 17:14)
 金峰山、2014年4月9日(2) (2014-04-14 17:45)
 金峰山、2014年4月9日(1) (2014-04-12 13:49)
 1月12日、日曜日の金峰山 (2014-01-20 23:52)
 瑞牆山と金峰山、2013年7月11日(4) (2013-07-15 11:43)
 瑞牆山と金峰山、2013年7月11日(3) (2013-07-14 14:37)

この記事へのコメント
Y-chanさん

金峰山お疲れ様でした。
今日は久し振りに寒かったですね。
私の職場がある東京湾周辺では、冷たい冬の風がとても強く吹いてました。

山梨方面も寒かったようですが、風はそれほどでもなかったのでしょうか。

一枚目の写真、好きな雰囲気です。
青と白のコントラストが映える時期になってきましたね。

yama
Posted by yama at 2012年12月19日 23:04
yamaさん

東京も寒かったようですね。

当地も、自宅で仕事をしていたC-chanによれば、
強風が時折、吹いたようです。

金峰山は、、予想に反して、風弱く、穏やかでした。
いや、手が麻痺するほど、寒かったのですが、
風がないと、穏やかに感じますね。

下山時で、駐車場が0度。
それでも身体を拭いて着替えました。
寒かったです。

青と白のコントラスト。
山梨の山は特にそうしたコントラストを楽しめる
機会が多いですね。

ようやく雪山モードになってきました。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2012年12月19日 23:39
Y-chanさん、おはようございます。

名前を変えました。yasuhiro →inuge
ヤマレコでいろいろあってしばらく、ヤマレコはお休みすることにしました。

名前の変更とヤマレコでの出来事は全く関係ないです(^^)

金峰山大好きな山の一つです。
まだ雪が少ないようですね。

今のうちがチャンスかもと
思いちょっと計画してみようかな(^^)
Posted by 犬毛 at 2012年12月20日 08:17
犬毛さん

昨日、久し振りにヤマレコ見るとinugeさんの記録が
フレンドの記録として出現。
誰かしら、プロフィールの写真は見覚えあり、名前変更したのだな、、と納得。
ヤマレコも最近、ちょっと、アレな感じです。
犬毛さんも私が感じるのと同じように感じたのかも、、。

ヤマレコは着かず、離れず、継続かな、、。

金峰山は自宅からしっかり見えるので、とても気になる山。
そして好きな山です。
今回のルートなら、距離的に標高差的にも良い感じ。

この辺りの山は、一般的には、2月以降に積雪増えますね。
1月中旬頃までが雪少なくチャンスかも。
週末や週明けが良いと思います。
トレース期待できますので。

最も、ラッセルマニアの方は、積雪後をお勧めしますが、、。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2012年12月20日 10:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誰にも会わなかった金峰山、2012年12月19日(1)
    コメント(4)