2014年04月23日
4月16日の硫黄岳、八ケ岳、、(2)
一週間前の山行きでした。
早いですね。
時が経つのは、、
(1)はこちらでした。
山頂では、風が強かったです。
厳寒の、あっという間に手が凍えてしまう風ではありませんが、
やはりまだまだ冷たい。
長居は出来ない感じでした。
硫黄岳山頂、爆裂火口


早いですね。
時が経つのは、、
(1)はこちらでした。
山頂では、風が強かったです。
厳寒の、あっという間に手が凍えてしまう風ではありませんが、
やはりまだまだ冷たい。
長居は出来ない感じでした。
硫黄岳山頂、爆裂火口
赤岳アップ

阿弥陀岳アップ

横岳アップ

山頂で一人写真、水平な石など、、が、なかなか見つからず

一人写真

この景色が見たくて、硫黄岳に登ります

横岳から赤岳

山頂を離れようとしたときに、男性1名、女性3名のグループ。
女性陣はピッケルなしのチェーンスパイクでした。
ちょっとびっくり、、。
赤岩の頭に下りて、一人写真

赤岩の頭にて、一人写真

赤岳鉱泉への下りの途中で阿弥陀岳が大きい

赤岳鉱泉に下って来るとほっとしますね、、、
今日の仕事はここまで、、と言って、
男性3名が赤岳鉱泉に吸い込まれて行きました

途中で
また来るね、、

美濃戸口まで転倒することも下りました。
八ケ岳山荘で風呂にはいろうと思っていたのですが、休みだと、、
想定外。
仕方ないので、身体を拭いて着替えました、、。
良い山行きでした。
このときは、アキレス腱のところは、歩いているときには
痛むことなかったですけどね、、
阿弥陀岳アップ
横岳アップ
山頂で一人写真、水平な石など、、が、なかなか見つからず
一人写真
この景色が見たくて、硫黄岳に登ります
横岳から赤岳
山頂を離れようとしたときに、男性1名、女性3名のグループ。
女性陣はピッケルなしのチェーンスパイクでした。
ちょっとびっくり、、。
赤岩の頭に下りて、一人写真
赤岩の頭にて、一人写真
赤岳鉱泉への下りの途中で阿弥陀岳が大きい
赤岳鉱泉に下って来るとほっとしますね、、、
今日の仕事はここまで、、と言って、
男性3名が赤岳鉱泉に吸い込まれて行きました
途中で
また来るね、、
美濃戸口まで転倒することも下りました。
八ケ岳山荘で風呂にはいろうと思っていたのですが、休みだと、、
想定外。
仕方ないので、身体を拭いて着替えました、、。
良い山行きでした。
このときは、アキレス腱のところは、歩いているときには
痛むことなかったですけどね、、
4月16日の硫黄岳、八ケ岳、、(1)
硫黄岳、下山します、2010年3月17日(3)
硫黄岳、急斜面を経て山頂へ、2010年3月17日(2)
硫黄岳、林道は凍結、2010年3月17日(1)
雪山の硫黄岳、1年ぶりです、2010年3月17日
八ヶ岳、硫黄岳 09年3月16日(2)、山頂から美濃戸口
硫黄岳、下山します、2010年3月17日(3)
硫黄岳、急斜面を経て山頂へ、2010年3月17日(2)
硫黄岳、林道は凍結、2010年3月17日(1)
雪山の硫黄岳、1年ぶりです、2010年3月17日
八ヶ岳、硫黄岳 09年3月16日(2)、山頂から美濃戸口
Posted by Y-chan at 18:08│Comments(0)
│硫黄岳
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。