2015年05月03日
鳳凰山、オベリスクまで歩きました、2015年5月1日
大型連休ですね。
あまり人が多いのは好きではないので、
本格的に休みに入る前の5月1日を選んで、久し振りの鳳凰山に登りました。
最後に登ったのは、まだまだ雪が多かった3月23日でした。
今回、5月1日、3月23日には、まだまだ雪があれほどあったのに、
4月前半の雨、後半の気温上昇で、雪融け進み、
例年の5月下旬の様な感じでした。
昨年、2014年5月6日にも観音岳まで登っていますが、
昨年は、盆地でも大雪だったので、山でもまだまだ
残雪豊富でした。
そのため、雪による影響は少なく、
いつかは、、と狙っていた夜叉神からの地蔵岳、オベリスクまでの
ピストンを実行することができました。
時間です。
夜叉神峠入り口駐車場6:06-6:45夜叉神峠6:55-7:48杖立峠7:52-
8:23焼け跡8:26-8:58苺平9:00-9:25南御室小屋9:41-
10:39薬師岳小屋10:41-10:49薬師岳山頂10:51-11:11観音岳11:25-
12:15地蔵岳12:24-13:17観音岳13:37-13:53薬師岳-
13:58薬師岳小屋14:22-14:57南御室小屋15:17-15:46苺平-
16:06焼け跡16:11-16:30杖立峠-16:58夜叉神峠17:00-
17:20夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:11時間14分、歩行時間:9時間1分
あまり人が多いのは好きではないので、
本格的に休みに入る前の5月1日を選んで、久し振りの鳳凰山に登りました。
最後に登ったのは、まだまだ雪が多かった3月23日でした。
今回、5月1日、3月23日には、まだまだ雪があれほどあったのに、
4月前半の雨、後半の気温上昇で、雪融け進み、
例年の5月下旬の様な感じでした。
昨年、2014年5月6日にも観音岳まで登っていますが、
昨年は、盆地でも大雪だったので、山でもまだまだ
残雪豊富でした。
そのため、雪による影響は少なく、
いつかは、、と狙っていた夜叉神からの地蔵岳、オベリスクまでの
ピストンを実行することができました。
時間です。
夜叉神峠入り口駐車場6:06-6:45夜叉神峠6:55-7:48杖立峠7:52-
8:23焼け跡8:26-8:58苺平9:00-9:25南御室小屋9:41-
10:39薬師岳小屋10:41-10:49薬師岳山頂10:51-11:11観音岳11:25-
12:15地蔵岳12:24-13:17観音岳13:37-13:53薬師岳-
13:58薬師岳小屋14:22-14:57南御室小屋15:17-15:46苺平-
16:06焼け跡16:11-16:30杖立峠-16:58夜叉神峠17:00-
17:20夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:11時間14分、歩行時間:9時間1分
久し振りに鳳凰山へ、、。
雪が少なかったのか、雪解けが早いのか。
雪が本格的に登山道に現れたのは焼け跡(火事場跡)以降、
苺平周辺の樹林帯からでした。
南御室小屋まで連続し、そこからいったんちょっと
連続は途切れて、また薬師岳への途中から雪道の連続。
例年なら、もうちょっと標高の低い所から雪のはずですが、、、
季節の移ろいですね。
朝3:00に起きて、登山口を5:00出発して、オベリスクまで行こう、、と
言う目論みは前日、ちょっと仕事が遅くなって、もろくも崩れ、4:20起床。
それでも5:00ちょっと過ぎには、自宅を出発して、
ライトもつける必要もなく、日の出も重なる時間に登山口へ。
もちろん、途中で、コンビニにも寄って、朝食、昼食購入。
登山口を6:06出発しました。
天気も良い予報で、甲府の最高気温も27度とかで、
それにあわせて服装したら、やはり朝方は、特に、山では冷えますね、、、。
ちょっと後悔しながら、どんどん歩いていました。
しばらく高い山に登っていなかったので、服装の感覚がちょっと鈍ったかな。
それでなくてもお腹は冷やしたくない体質ですからね、、
今日も観音岳までね、、、。
実は、心の中では葛藤がありました。
夏道になったら、且つ、日の長い時期なら、且つ、
観音岳に11:00前に到着したなら、、
オベリスクまで足を延ばそう、、そんな条件は考えていました。
今回、観音岳到着は11:11。
ただ、天気は抜群。
眺望も崩れそうにない。
観音岳から地蔵岳までも雪はだいぶ少なくなっている。
観音岳に到着して、地蔵岳、オベリスクまで足を延ばそうと決めました。
結局、17:20には、登山口に戻ることができていますから、
オベリスクまで足を延ばして良かった。
ちょっと、気分良いです。
それにしても雪融けは進みました。
また、それにしても人が多かった。
連休の狭間、それでも駐車場には、30台くらいだったか、、。
久し振りに見た賑わいでした。
天候も良く、最初はちょっと寒く感じて、後悔していた服装も
徐々に空気が温まり、下山時は、暑く感じたほど。
その暑く感じるところに服装を合わせるのは、ちょっとお馬鹿ですが、、。
登山道の様子
チェーンスパイクを持参するも使用せず。
(夜叉神峠入り口~夜叉神峠)
夏道です。
問題ありません。
(夜叉神峠~杖立峠)
夜叉神峠後、急登の部分を終え、なだらかな登りになり、
2000mくらいから雪が出現。ただ、登山道は問題なし。
(杖立峠~焼け跡)
焼け跡に近づくと、少しずつ、登山道にも雪。
ただ、連続することはありません。
ほとんど夏道でした。
焼け跡のケルンも完全に見えていますね。
(焼け跡~苺平~南御室小屋)
焼け跡以降、苺平への樹林帯から、雪が多くなりますが、
トレースあり、問題なく歩けます。
朝方は、雪の表面が硬化してアイゼンなどを使用しても良いと思います。
私は使用せず。
(南御室小屋~薬師岳)
南御室小屋すぐの急登部分は、最初に雪。
後はしばらくなかったです。
それでもまたしばらくすると雪が連続。
稜線まで雪は続きます。
チェーンスパイクは使用しませんでしたが、不安であれば使用しましょう。
(薬師岳~観音岳)
夏道となっており、問題ありません。
(観音岳~地蔵岳)
一部雪があります。
ただ、部分的であり、アイゼン等使用せず、慎重に進むのが良いでしょう。
一部、わかりにくいところありますが、慎重に判断して進めば大丈夫。
雪が少なかったのか、雪解けが早いのか。
雪が本格的に登山道に現れたのは焼け跡(火事場跡)以降、
苺平周辺の樹林帯からでした。
南御室小屋まで連続し、そこからいったんちょっと
連続は途切れて、また薬師岳への途中から雪道の連続。
例年なら、もうちょっと標高の低い所から雪のはずですが、、、
季節の移ろいですね。
朝3:00に起きて、登山口を5:00出発して、オベリスクまで行こう、、と
言う目論みは前日、ちょっと仕事が遅くなって、もろくも崩れ、4:20起床。
それでも5:00ちょっと過ぎには、自宅を出発して、
ライトもつける必要もなく、日の出も重なる時間に登山口へ。
もちろん、途中で、コンビニにも寄って、朝食、昼食購入。
登山口を6:06出発しました。
天気も良い予報で、甲府の最高気温も27度とかで、
それにあわせて服装したら、やはり朝方は、特に、山では冷えますね、、、。
ちょっと後悔しながら、どんどん歩いていました。
しばらく高い山に登っていなかったので、服装の感覚がちょっと鈍ったかな。
それでなくてもお腹は冷やしたくない体質ですからね、、
今日も観音岳までね、、、。
実は、心の中では葛藤がありました。
夏道になったら、且つ、日の長い時期なら、且つ、
観音岳に11:00前に到着したなら、、
オベリスクまで足を延ばそう、、そんな条件は考えていました。
今回、観音岳到着は11:11。
ただ、天気は抜群。
眺望も崩れそうにない。
観音岳から地蔵岳までも雪はだいぶ少なくなっている。
観音岳に到着して、地蔵岳、オベリスクまで足を延ばそうと決めました。
結局、17:20には、登山口に戻ることができていますから、
オベリスクまで足を延ばして良かった。
ちょっと、気分良いです。
それにしても雪融けは進みました。
また、それにしても人が多かった。
連休の狭間、それでも駐車場には、30台くらいだったか、、。
久し振りに見た賑わいでした。
天候も良く、最初はちょっと寒く感じて、後悔していた服装も
徐々に空気が温まり、下山時は、暑く感じたほど。
その暑く感じるところに服装を合わせるのは、ちょっとお馬鹿ですが、、。
登山道の様子
チェーンスパイクを持参するも使用せず。
(夜叉神峠入り口~夜叉神峠)
夏道です。
問題ありません。
(夜叉神峠~杖立峠)
夜叉神峠後、急登の部分を終え、なだらかな登りになり、
2000mくらいから雪が出現。ただ、登山道は問題なし。
(杖立峠~焼け跡)
焼け跡に近づくと、少しずつ、登山道にも雪。
ただ、連続することはありません。
ほとんど夏道でした。
焼け跡のケルンも完全に見えていますね。
(焼け跡~苺平~南御室小屋)
焼け跡以降、苺平への樹林帯から、雪が多くなりますが、
トレースあり、問題なく歩けます。
朝方は、雪の表面が硬化してアイゼンなどを使用しても良いと思います。
私は使用せず。
(南御室小屋~薬師岳)
南御室小屋すぐの急登部分は、最初に雪。
後はしばらくなかったです。
それでもまたしばらくすると雪が連続。
稜線まで雪は続きます。
チェーンスパイクは使用しませんでしたが、不安であれば使用しましょう。
(薬師岳~観音岳)
夏道となっており、問題ありません。
(観音岳~地蔵岳)
一部雪があります。
ただ、部分的であり、アイゼン等使用せず、慎重に進むのが良いでしょう。
一部、わかりにくいところありますが、慎重に判断して進めば大丈夫。
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 17:19│Comments(2)
│鳳凰三山
この記事へのコメント
Y-chanさん、おはようございます。♪
雪解けが進み、本格的な南アルプスのシーズン幕開けですね。
素晴らしい景色、今が最高。("▽"*)
そう感じる画像と拝見しました。(^^)/
雪解けが進み、本格的な南アルプスのシーズン幕開けですね。
素晴らしい景色、今が最高。("▽"*)
そう感じる画像と拝見しました。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2015年05月04日 07:06
クロちゃんさん
雪融けは進んでいましたね、、。
降雪は平年並みらしいので、やはり、4月前半よく雨が降ったこと、
そして後半、平年以上に気温の高い日が続いたことで
雪融けが進行したようです。
おかげで、地蔵岳まで足を延ばせたので、感謝感謝ですが、、。
当日は、天気も良くて、地蔵岳までいけたこともあり、
気分良かったです。
夏山シーズンも安全に、登山が持続できるようにしたいです。
Y-chan
雪融けは進んでいましたね、、。
降雪は平年並みらしいので、やはり、4月前半よく雨が降ったこと、
そして後半、平年以上に気温の高い日が続いたことで
雪融けが進行したようです。
おかげで、地蔵岳まで足を延ばせたので、感謝感謝ですが、、。
当日は、天気も良くて、地蔵岳までいけたこともあり、
気分良かったです。
夏山シーズンも安全に、登山が持続できるようにしたいです。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2015年05月04日 10:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。