2009年08月04日
ストレス解消、鳳凰山(薬師、観音岳)09年7月30日(終)
7月30日はしばらくぶりに山に登りストレスを解消しました。
行き先は、やはり鳳凰山の薬師岳、観音岳、そして
辻山にもよりました。
ブログの(1)はこちらです。
ブログの(2)はこちらです。
ブログの(3)はこちらです。

行き先は、やはり鳳凰山の薬師岳、観音岳、そして
辻山にもよりました。
ブログの(1)はこちらです。
ブログの(2)はこちらです。
ブログの(3)はこちらです。
薬師岳小屋に、南御室小屋の小屋番さんと戻りましたから、
いつもなら表から顔を出すのですが、裏口からご挨拶。
先を急ぐ小屋番さんはちょっと話してから、先に南御室小屋に戻り、
私は、しばし、薬師岳小屋の皆さんとお話しました。
7月はやはり天候不順。
ビールもあまり売れなかったとか、、、。
実は、自宅の太陽発電も昨年の7月に比べてだいぶ発電量が少なく、
こうなるとビールもなかなかでないようです。
さて、外でお話しているわけですが、ぽつっと、、、。
心配していた雨に降られては困ると楽しいお話も早々に切り上げます。
南御室小屋の小屋番さんは既に先行しましたから、一人で下ります。
11:15薬師岳小屋発
何度も歩いた道を順調に下ります。
11:45南御室小屋着
顔を洗ったり、おにぎり食べたり、、、。
小屋のご主人も急用で下山されるので、一緒に下ります。
12:13南御室小屋発
小屋番さんももう1名のスタッフも入り口辺りから、見送ってくれました。
小屋周辺は、これから薬師岳小屋に向かいグループなどで賑わっていました。
さて、後は、12:40苺平12:42-13:26杖立峠13:28-
14:06夜叉神峠-14:36夜叉神峠登山口入り口
という感じで下山。
色々教えて頂きながら下山です。
こんな機会はめったにありません。
途中、カモシカがいるとご主人が教えてくれ、そちらを振り向きますといますいます。


前も至近距離でカモシカを見ていますが、同じカモシカだと思います。
そして、無事に下山。
小屋のご主人は、急用なので、先に帰られます。
私は、からだをぬぐって、着替えて帰宅しました。
夜叉神峠登山口入り口4:56-5:38夜叉神峠5:47-6:41杖立峠6:45-
7:50苺平7:53-8:08辻山8:10-(近道で登山道合流)-8:30南御室小屋8:40
-9:21薬師岳小屋9:30-9:41薬師岳山頂9:44-10:12観音岳10:31-
10:51薬師岳-10:58薬師岳小屋11:15-11:45南御室小屋12:13-
12:40苺平12:42-13:26杖立峠13:28-14:06夜叉神峠-14:36夜叉神峠登山口入り口
総合時間:9時間40分、歩行時間:7時間52分
いつもなら表から顔を出すのですが、裏口からご挨拶。
先を急ぐ小屋番さんはちょっと話してから、先に南御室小屋に戻り、
私は、しばし、薬師岳小屋の皆さんとお話しました。
7月はやはり天候不順。
ビールもあまり売れなかったとか、、、。
実は、自宅の太陽発電も昨年の7月に比べてだいぶ発電量が少なく、
こうなるとビールもなかなかでないようです。
さて、外でお話しているわけですが、ぽつっと、、、。
心配していた雨に降られては困ると楽しいお話も早々に切り上げます。
南御室小屋の小屋番さんは既に先行しましたから、一人で下ります。
11:15薬師岳小屋発
何度も歩いた道を順調に下ります。
11:45南御室小屋着
顔を洗ったり、おにぎり食べたり、、、。
小屋のご主人も急用で下山されるので、一緒に下ります。
12:13南御室小屋発
小屋番さんももう1名のスタッフも入り口辺りから、見送ってくれました。
小屋周辺は、これから薬師岳小屋に向かいグループなどで賑わっていました。
さて、後は、12:40苺平12:42-13:26杖立峠13:28-
14:06夜叉神峠-14:36夜叉神峠登山口入り口
という感じで下山。
色々教えて頂きながら下山です。
こんな機会はめったにありません。
途中、カモシカがいるとご主人が教えてくれ、そちらを振り向きますといますいます。
前も至近距離でカモシカを見ていますが、同じカモシカだと思います。
そして、無事に下山。
小屋のご主人は、急用なので、先に帰られます。
私は、からだをぬぐって、着替えて帰宅しました。
夜叉神峠登山口入り口4:56-5:38夜叉神峠5:47-6:41杖立峠6:45-
7:50苺平7:53-8:08辻山8:10-(近道で登山道合流)-8:30南御室小屋8:40
-9:21薬師岳小屋9:30-9:41薬師岳山頂9:44-10:12観音岳10:31-
10:51薬師岳-10:58薬師岳小屋11:15-11:45南御室小屋12:13-
12:40苺平12:42-13:26杖立峠13:28-14:06夜叉神峠-14:36夜叉神峠登山口入り口
総合時間:9時間40分、歩行時間:7時間52分
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 17:10│Comments(0)
│鳳凰三山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。