ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月17日

夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)

珍しく土曜日に山に登りました。
八ヶ岳の権現岳。
自宅付近から見てもだいぶ雪が少なくなっておりましたが、
実際行って見ると本当に少なかったです。
もうすぐ夏道になりますね、、。

(1)はこちらです。


さて、天の河原から、前三ツ頭に向けて5:40出発です。
このコースで最も苦しいのは、この天の河原からしばらく進んでから始まる
前三ツ頭への急登りです。
これがきつい、、、。

夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)











こんな斜面です、そしてちょうどそんな気分のところにあの看板。
絶妙なタイミング。
ちょっと心強くなります。
みんな同じなんだって。



雪のあるときは、あの45度にも見える斜面がとても怖く見えます。

そして、ひーひー声を上げているとようやく、前三ツ頭。
7:31前三ツ頭到着です。
なんか調子が悪い。
最近、忙しかったせいかな、、、。

前三ツ頭は開けたところ。
周囲がよく見えます。
富士山、南アルプス、中央、御嶽、白山、乗鞍岳、、
良いです。
夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)
夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)

7:41には前三ツ頭出発。

そうそう、前三ツ頭の手前の急登り、ちょっと凍結箇所あり、周囲の
露出した土の部分などに回って慎重に行きました。
下山時もこの部分、一番嫌なところでした。

次は、三ツ頭に向います。
前三ツ頭までの急斜面より穏やかですが、雪が全面的に出現です。
前三ツ頭までが苦しいので、少し楽になります。

そして、8:20三ツ頭到着。

待っていました。。
夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)






さて、気弱な私は考えます。
先に進むかどうか、、。
先を見ると雪はだいぶ少なく。

赤岳を見たってだいぶ少なく。
これならいけそうだと、、。

8:28に三ツ頭出発です。
一旦下りますが、この部分がちょっとわかりにくかった。
でも何とか、なります。

それからも危なげなく。

積雪に怖いトラバースがあったところも
今は、本来の道がそのトラバースしたところから10メートルほども下に
出現しており、そこを歩くのでした。

見上げてみると、、
そしてその10mほども下に鎖が出ていたのでした。
夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)

積雪期の権現岳、天女山からのコースの最大の恐怖がこのトラバースだったですから、
もう通常の鎖も出ていることから、怖いところはありませんね。


夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)

夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)

9:23には権現岳山頂下を通過して、赤岳への分岐に向ったのでした。
そして上の写真のような景色。

遮るものなく、、、

目の前の八ヶ岳、中央、南アルプス、御嶽、乗鞍岳、北アルプスもそっくり見えていました。
双眼鏡で覗くと編笠山の山頂には、10名ほども見え、そこから縦走の人も2名
到着し、そういう編笠山からのトラバースルートには、雪はないし、、、
もうすぐ完全に夏道となりそうです。

そうそう、妙高、火打山辺りもよく見えていましたね。
良い天気でした。

続く





連休最終日に歩いた権現岳、2016年5月8日
権現岳、編笠山、2015年5月6日
2015年2月12日、八ケ岳、権現岳
冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現
2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる
3月24日の権現岳
同じカテゴリー(編笠山、権現岳)の記事
 連休最終日に歩いた権現岳、2016年5月8日 (2016-05-11 13:21)
 権現岳、編笠山、2015年5月6日 (2015-05-09 15:01)
 2015年2月12日、八ケ岳、権現岳 (2015-02-15 14:38)
 冠雪前の2014年11月24日、大きな周回、編笠、権現 (2014-11-27 23:50)
 2014年10月17日は権現岳へ、ゆるゆる (2014-11-21 21:57)
 3月24日の権現岳 (2014-04-04 23:05)

この記事へのコメント
初めて書き込みます。
佐久に単身赴任している者です。

時々山行記録を見させてもらって参考にしてます。

天女山登山口からの権現岳、随分雪融けしていたようですね。

実は私、4月24日に同じコースを巡り山頂直下のトラバースで滑落してしまいました。

幸い潅木に引っかかり怪我無く帰れましたが2月の記録に書かれているように本当に恐いトラバースですね。

又、これからも立ち寄りますのでよろしくです。
Posted by konchan53 at 2010年05月19日 11:53
konchan53さん

コメントありがとうございます。

早速、ブログを拝見。
滑落のこともストレートに書かれていますね。
下山時のようですが、私、あの下山時に
あのトラバースを通過するとき、何を考えていたか、
想い出せません。
ただ、慎重に、慎重に、、

雪が緩んでいたのでしょうかね、、。

いずれにせよ、恐怖の部分。
来年も行きたいですが、どう考えるか、、。


お互い気をつけたいですね。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年05月19日 21:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏道もすぐ、天女山からの権現岳、2010年5月15日(2)
    コメント(2)