2010年05月21日
5月の瑞牆山、周遊しました 2010年5月18日(2)
良い天気に恵まれた5月18日、瑞牆山に登りました。
もう何回目でしょうか、、。
フラッと出かけたような、そんな感じの山登りでした。
(1)はこちらです。
さてさて、、
8:35には山頂です。
考えてみれば、早い時間でした。
良い景色。
八ヶ岳と南アルプス


もう何回目でしょうか、、。
フラッと出かけたような、そんな感じの山登りでした。
(1)はこちらです。
さてさて、、
8:35には山頂です。
考えてみれば、早い時間でした。
良い景色。
八ヶ岳と南アルプス
富士山も


再び南アルプス


遠く、北アルプス鹿島槍ヶ岳辺りも見えました。
双眼鏡で双耳峰を確認していますから間違いありません。
山頂には、その後、3名が次々と到着です。
山頂ではやはり風が吹くとちょっと、寒いですね。
ソフトシェルを一枚羽織っておりました。
下山に備えて、ストックをしまいます。
ソフトシェルもしまいこみます。
9:12下山にかかります。
それからは、軍手をはめ、手もうまく使って下っていきます。


数名の登りの人とすれ違いました。
もう半袖ですね、、。
私は、基本的に半袖着ませんが、もうこんな時期は、登りでは半袖で充分でしょうか、、。
場所によっては、あれ、、、と思うようなところを下りました。
これおかしい、、
横を見ると赤ペンキが、、
何度も登っていますが、最も登りやすく、下りやすく取られているところを
しっかり歩くわけでもありませんね。
不思議なものです。
あれ、、これは違うのでは、、
そんなことが何回かありました、、、
切りのよい10:00には天鳥川出合で再びストックを取り出します。
10:10に天鳥川出合出発。
富士見平に向って、大きく、いや、わずかに登り返します。
登り返すと倒木がありました。
それと石がごろごろしていて、歩きにくい、、、。
とはいえ、問題なく、富士見平です。


10:30には富士見平到着し、すぐに出発です。
少し下ると「林道」とか書かれた指導標があり、そこを右へ。
しばらく林道を歩いて、また「芝生広場」の指導標を右へ。
芝生広場を目指せばよいですね。
瑞牆山を右に見ながら尾根を歩きます。
早咲きのシャクナゲが咲いていました。
これから、この辺り、奥秩父一帯はシャクナゲの季節ですね。


この尾根は歩きやすく、遠く、目指す、芝生広場、
つまり瑞牆山自然公園もみえるところがあります。
瑞牆山をこんな風に見て行きます。
指導標も整備されていますね。


瑞牆山自然公園周辺、遊歩道もたくさんありますが、
とても複雑、、。
ですから、最後は、みずがき林道に出て林道を歩きました。
そして、11:25瑞牆山自然公園(芝生広場)駐車場到着です。
観光客の車も、、。
写生をする人、カメラを構える人、、
良い雰囲気の季節です。


からだを拭いて着替えます。
早く自宅に着きたいのです。
結局、朝遅くおきたので、自宅には、午前中に到着はできませんでしたが、
やはり瑞牆山はいつも満足感を与えてくれる山だと実感です。
瑞牆山自然公園(芝生広場)駐車場6:03-6:27小川山林道終点6:33-
7:14不動滝7:18-8:35瑞牆山山頂9:12-10:00天鳥川出合10:10-
10:30富士見平10:33-11:25瑞牆山自然公園(芝生広場)駐車場
総合時間:5時間20分、歩行時間:4時間
再び南アルプス
遠く、北アルプス鹿島槍ヶ岳辺りも見えました。
双眼鏡で双耳峰を確認していますから間違いありません。
山頂には、その後、3名が次々と到着です。
山頂ではやはり風が吹くとちょっと、寒いですね。
ソフトシェルを一枚羽織っておりました。
下山に備えて、ストックをしまいます。
ソフトシェルもしまいこみます。
9:12下山にかかります。
それからは、軍手をはめ、手もうまく使って下っていきます。
数名の登りの人とすれ違いました。
もう半袖ですね、、。
私は、基本的に半袖着ませんが、もうこんな時期は、登りでは半袖で充分でしょうか、、。
場所によっては、あれ、、、と思うようなところを下りました。
これおかしい、、
横を見ると赤ペンキが、、
何度も登っていますが、最も登りやすく、下りやすく取られているところを
しっかり歩くわけでもありませんね。
不思議なものです。
あれ、、これは違うのでは、、
そんなことが何回かありました、、、
切りのよい10:00には天鳥川出合で再びストックを取り出します。
10:10に天鳥川出合出発。
富士見平に向って、大きく、いや、わずかに登り返します。
登り返すと倒木がありました。
それと石がごろごろしていて、歩きにくい、、、。
とはいえ、問題なく、富士見平です。
10:30には富士見平到着し、すぐに出発です。
少し下ると「林道」とか書かれた指導標があり、そこを右へ。
しばらく林道を歩いて、また「芝生広場」の指導標を右へ。
芝生広場を目指せばよいですね。
瑞牆山を右に見ながら尾根を歩きます。
早咲きのシャクナゲが咲いていました。
これから、この辺り、奥秩父一帯はシャクナゲの季節ですね。
この尾根は歩きやすく、遠く、目指す、芝生広場、
つまり瑞牆山自然公園もみえるところがあります。
瑞牆山をこんな風に見て行きます。
指導標も整備されていますね。
瑞牆山自然公園周辺、遊歩道もたくさんありますが、
とても複雑、、。
ですから、最後は、みずがき林道に出て林道を歩きました。
そして、11:25瑞牆山自然公園(芝生広場)駐車場到着です。
観光客の車も、、。
写生をする人、カメラを構える人、、
良い雰囲気の季節です。
からだを拭いて着替えます。
早く自宅に着きたいのです。
結局、朝遅くおきたので、自宅には、午前中に到着はできませんでしたが、
やはり瑞牆山はいつも満足感を与えてくれる山だと実感です。
瑞牆山自然公園(芝生広場)駐車場6:03-6:27小川山林道終点6:33-
7:14不動滝7:18-8:35瑞牆山山頂9:12-10:00天鳥川出合10:10-
10:30富士見平10:33-11:25瑞牆山自然公園(芝生広場)駐車場
総合時間:5時間20分、歩行時間:4時間
遅く出発、でも充実の瑞牆山周回、2016年11月7日
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(2)
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(1)
人気の瑞牆山を周回しました、2012年7月30日
2012年4月9日、凍結の瑞牆山(2)
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(3)
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(2)
瑞牆山を歩いてきました 2012年10月15日(1)
人気の瑞牆山を周回しました、2012年7月30日
2012年4月9日、凍結の瑞牆山(2)
Posted by Y-chan at 18:32│Comments(2)
│瑞牆山
この記事へのコメント
Y-chanさん、こんにちは♪
私は昨年初めて瑞牆山に登りました。
コースはY-chanさんが下山に使った道をピストンでした。
今度は周回コースで行きたいです。
雲海に浮かぶ山々の景色が素晴らしい。
山の上からこういう景色がみたいなぁ。(^^)/
私は昨年初めて瑞牆山に登りました。
コースはY-chanさんが下山に使った道をピストンでした。
今度は周回コースで行きたいです。
雲海に浮かぶ山々の景色が素晴らしい。
山の上からこういう景色がみたいなぁ。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年05月23日 15:38
クロちゃんさん
私は何度か登っています。ほとんどは、ピストン。
今回のコースは2回目でした。
いい感じですよ。
出発点は瑞牆山がよく見える場所で、駐車場もあり、売店あり、トイレもあり、、。
瑞牆山は、私に取っては、
手ごろにいけるのが良いです。
雲海というのも良いですね。
登山口に向う時は、雲海の下ですから、不安なのですが、、。
Y-chan
私は何度か登っています。ほとんどは、ピストン。
今回のコースは2回目でした。
いい感じですよ。
出発点は瑞牆山がよく見える場所で、駐車場もあり、売店あり、トイレもあり、、。
瑞牆山は、私に取っては、
手ごろにいけるのが良いです。
雲海というのも良いですね。
登山口に向う時は、雲海の下ですから、不安なのですが、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年05月23日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。