2010年07月05日
今年5度目の鳳凰山、薬師岳まで、2010年6月28日(3)
さて、6月28日に今年5度目となる鳳凰山の薬師岳に
夜叉神峠経由で登りました。
苺平までの様子は、こちらです。
それに続く(2)はこちらです。
薬師岳山頂には、12:10に到着。
青空も見えており、良い形の雲も見えますね。


やはり、白峰三山は、2900m位以上に雲がかかっており、
その全貌は見えず、仙丈ケ岳も駄目、、。
でも何とか、すぐ先の鳳凰三山の最高峰、観音岳は見えていたのでした。
夜叉神峠経由で登りました。
苺平までの様子は、こちらです。
それに続く(2)はこちらです。
薬師岳山頂には、12:10に到着。
青空も見えており、良い形の雲も見えますね。
やはり、白峰三山は、2900m位以上に雲がかかっており、
その全貌は見えず、仙丈ケ岳も駄目、、。
でも何とか、すぐ先の鳳凰三山の最高峰、観音岳は見えていたのでした。
さて、そんな感じなので、今日はここまで、下山にかかります。
12:15には、薬師岳山頂発、12:18には直下の薬師岳小屋に到着して、
リュックを回収し、少しお話して、12:26出発。
後は、歩きやすい道を南御室小屋へ下ります。
南御室小屋では、13:01に到着して、なんと、14:08まで滞留し、
またまたゆっくり話し込みました。
時間が経つのが早いのです。
その後は、14:38苺平14:40-15:22杖立峠15:30-
16:08夜叉神峠16:10-16:36夜叉神峠入り口駐車場
のような感じで下りました。
一度南御室小屋から夜叉神峠入り口まで、2時間で下ったことがありますが、、
あれは何だったのでしょう。
小屋では聞いていた団体さんとは、焼け跡辺りですれ違い。
挨拶の余裕もないくらいの苦痛の表情を浮かべていましたが、その後
しっかり無事に南御室小屋に到着されたようでした。
こうした梅雨の間の登山、もう一週間も前のことですね。
時間のおさらい。
夜叉神峠入り口駐車場7:05-7:47夜叉神峠8:04-9:00杖立峠9:06-
9:42焼け跡9:45-10:19苺平10:22-10:43南御室小屋10:54-
11:47薬師岳小屋12:03-12:10薬師岳山頂12:15-12:18薬師岳小屋12:26-
13:01南御室小屋14:08-14:38苺平14:40-15:22杖立峠15:30-
16:08夜叉神峠16:10-16:36夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:9時間31分、歩行時間:7時間3分
こんなんで、遭難救助求めるのかな、、最近安易な事例多数
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
新年、2回目の山、鳳凰山、観音岳まで、2017年1月7,8日
登り始めは滝巡り、ドンドコ沢、五色滝まで、2017年1月6日
2016年登り納め、大晦日の鳳凰山、観音岳まで、また登りました
また山頂、稜線は独り占め、2016年12月19日の鳳凰山
3ヶ月振りの鳳凰山、観音岳まで、辻山も、、2016年11月16日
Posted by Y-chan at 14:42│Comments(0)
│鳳凰三山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。