ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月06日

12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)

もう一週間ですか、、
8月30日、12日ぶりに山に登りました。
北岳に登ったのでした。

それにしても雨が欲しい、、、。



(1)はこちらです。
(2)はこちらです。
(3)はこちらです。

さて、山頂には、10:32に到着。
自分としては、普通のペースでした。
慌しいのですが、ここまで到着すると返りのバス、乗り合いタクシーが気になります。

山頂は、少し人が少なくなった感じですが、平日、月曜日ですから、
まだまだ休日には、多くの人が山頂に立つでしょうね。

10月になると平日は凄く静かになるのですが、、、。
仙丈ケ岳ですね、、背景は、
12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)


山頂にいる頃、ヘリコプターが飛んできました。
何をしようとしているのか、わかりません。

山頂にいる人たちも周囲の眺望に見とれ、それからヘリに目が向きます。
12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)












イヤーそれにしても良い天気です。
ガスが上がってくる頃ですが、上がってくる気配もありません。

山頂でのんびりもしたいのですが、そうも行かず、そろそろ山頂を
後にします。
10:53山頂発。


さて、帰りの楽しみ、、。
朝の乗り合いタクシーで一緒だった、ヤマレコユーザーさんと
お仲間は右俣で登ると言っていたので、朝からの再開を果たすこと、
それが楽しみです。

さて、周囲を見ながら、どんどん下ります。
甲斐駒ケ岳、北岳肩の小屋、小太郎山も見えますね、、。
そして北岳肩の小屋
12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)

肩の小屋には、11:15到着して、靴の紐を縛りなおし、11:20出発。
スタッフが外でお昼を食べる頃でした。


この時間になって、ようやく甲斐駒ケ岳や鳳凰三山にガスの気配です。
12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)

足許は、ガレ、浮石も多いので、注意して下りたいですね。

そして、11:37小太郎尾根分岐到着、11:39には出発です。

実は、小太郎山に行こうかな、、なんて思っていましたが、
やめました、、。
ヤマレコユーザーさんとの再会もできなくなりそうだし、、。
行きにおそらく1時間、帰りも1時間、、、。
バス、乗り合いタクシー的には、平日の最終16:10には間に合いそうですが、、。

さて、そんなことを考えながら、少し下っていくと再会、、。
ヤマレコユーザーさんです。
そのお名前はmetabonさん。

その記録にも書いて頂きました。

楽しいですね、こういうの、、。
お仲間共々無事に1泊2日で間ノ岳も行かれたようです。

さて、どんどん下ります。
そして振り返ります。

そういえば白根御池小屋の分岐では、そちらに向わず、
二俣に向っています。
いつも二俣に向います。
12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)

北岳もまだ見えていました。
午後になってもまだ見えている、そう多くあることではありません。
12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)

そして、12:27二俣到着。
すぐに出発、12:30でした。

バス、乗り合いタクシーは、13:40、、、
何とか間に合いそうです。

そして、13:30広河原到着。


充実です。

からだも拭くことなく、乗り合いタクシーに乗り込みます。
良い1日でした。

今回の登山で????の出来事、、。

1)年配の男女、、同じ朝の乗り合いタクシーで2リットルの水を持参。
ところが広河原においていくではありませんか、、当方気が付き、
追いついてお水は?、、とお聞きすると重いから持たない、、とか、、
これっておかしいですね、
平気でペットボトルというごみを広河原に捨てたことになりますが、、、。
後で、ばてばてだったらしいです。

2)下山時、二俣手前、状況は良くわかりませんが、
連れの女性と別々に行動していた男性、、
白根御池小屋への分岐をそのまま二俣まで下ってしまい、
私が追いついてから、女性をみなかったかと聞いてくるのです。
女性など追い抜いておらず、、。二俣からも
白根御池小屋に行けることを告げましたが、少し要領を得ず、
結局、そのまま、私の後をついて広河原に下ってきていたようですが、、。
女性はどうしたのでしょうか、、。山での別行動はトラブルの元ですね。。

3)登下山道に座り込む女性。仲間と一緒でしたが、その女性だけ、
登下山道を完全にふさいでおりました。少し気をつければすむことですが、、、。


次のような時間で歩きました。
広河原6:08-7:42二俣7:52-9:31八本歯のコル9:38-
-10:01トラバース分岐10:04-10:32北岳山頂10:53-
11:15北岳肩の小屋11:20-11:37小太郎尾根分岐11:39-
12:27二俣12:30-13:30広河原
総合時間:7時間22分、歩行時間:6時間31分




今年は、キタダケソウ、とても早いようですね、
2016年10月24日、北岳
北岳、降雪前、2015年10月8日
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(3)
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(2)
北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(1)
同じカテゴリー(北岳)の記事
 今年は、キタダケソウ、とても早いようですね、 (2018-06-14 10:36)
 2016年10月24日、北岳 (2016-10-25 23:48)
 北岳、降雪前、2015年10月8日 (2015-10-12 13:02)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(3) (2015-07-01 15:01)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(2) (2015-06-28 22:41)
 北岳へ、キタダケソウを見てきました、2015年6月25日(1) (2015-06-28 22:27)

この記事へのコメント
こんにちは。
私も昨日、日帰りで北岳へ行ってきました。下山は御池方面へおりました。午前中は晴れていたのですが、山頂は雲がかかってしまい、展望はいまひとつでしたが、山切れの体には登り応えのある山でした。
Posted by nhiro at 2010年09月06日 18:05
nhiroさん

こんばんは、
ブログをお休みされるようですね、、。
私も最近、時間が足りない状況です。

ヤマレコも見ていることも大きい要素でしょうか、、

昨日といえば、日曜日、、まだ混雑していたのでは、、。
通常は、早くガスが上がってくるので、nhiroさんの
昨日は、標準的だったかも知れません。

やはり山が切れ気味ですと、疲れますよね、
からだにこたえる、、。

私は、何とか、山が切れないように頑張っています。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年09月06日 22:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
12日ぶりの山、北岳、2010年8月30日(4)
    コメント(2)