ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月22日

大菩薩南嶺を上日川峠から、2010年11月21日(1)

良い天気が金曜日から続いていました。
今週は、またまた、例外的に、こうなると、、例外ではありませんが、、
水曜日、木曜日に東京なので、月曜日か、火曜日に山を考えていましたが、、。

天候が良くないようで、日曜日。

気になりだして数年、大菩薩の南嶺をあるくこと。
大菩薩嶺周辺は歩いているし、大菩薩峠から石丸峠も歩いたことがある。
大峠から小金沢山、再び下って、
湯ノ沢峠から大蔵高丸までも歩いたことがある。
滝子山も単独で登っている、、。

石丸峠から小金沢山、そして大蔵高丸から南部を歩けばつながります。

そんな想いがあったのですが、なかなか実行できず。

でも、今回の計画に必須の甲斐大和駅と上日川峠の間を運行している栄和交通
バスが土、日、祝日運行で、11月28日に今年も終了ということもあって、
日曜日の山行きにつながりました。

従来、大菩薩は、塩山を拠点にするイメージですが、このバスは、
特急の止らない甲斐大和駅を拠点にして、使い勝手はありますね。

今回の計画は、上日川峠に車をおいて、
石丸峠~小金沢山~牛奥雁ケ腹摺山~黒岳~
湯ノ沢峠~大蔵高丸~ハマイバ丸~大谷ケ丸~
コンドウ丸~曲り沢峠~景徳院。

車のピックアップをする為に、栄和交通のバスが必要です。


電車で行けば良いのに、、ですか、、
それもなかなかうまく行かないのです、、。

6:00に歩き出そうと思って、4:00起床。
5:00自宅発。
でも結局、6:25頃に上日川峠に到着で、遅れました。


上日川峠には、国道411号、裂石から入りましたが、霜が下りて、凍結しそうなところも、、
上日川峠の駐車場は早くも10数台の車が止っていました。
大菩薩南嶺を上日川峠から、2010年11月21日(1)大菩薩南嶺を上日川峠から、2010年11月21日(1)

今回の山行きでは、天候は穏やかで、申し分なく、11月16日の大菩薩嶺の
周遊では見れなかった富士山も良く見え、
南アルプスも夕方まで隠れることがなく良く見えていました。

1700mくらい以上の北斜面には雪が残り、一部は、
かなり踏み固められ、滑りやすくなっていましたが、
ごく一部で、全般的には、支障はありませんでした。
それより、朝方の霜などが日中、融けて登山道を
ぐちゃぐちゃにしているところが嫌でした。

景徳院から上日川峠に向けて予定していたバスは、15:20の甲斐大和発。
下山する景徳院には15:25。
そのバスが上日川峠への最終で、乗り遅れるわけには、
行かず、山の中で、結構気も焦りました。

やはり、バスが絡むといけませんね。
結果的には、充分間に合って、武田勝頼の菩提寺である
景徳院も見ることができよかったです。
大菩薩南嶺を上日川峠から、2010年11月21日(1)大菩薩南嶺を上日川峠から、2010年11月21日(1)










こんなところを歩きました。


今回の時間です。
上日川峠6:38 – 7:50石丸峠7:52-8:40小金沢山8:46-
9:15牛奥ノ雁ガ腹摺山9:20-10:15黒岳10:20-
10:56湯ノ沢峠10:58-11:27大蔵高丸11:37-11:54ハマイバ丸11:56-
12:24米背負峠12:26-12:40大谷ケ丸12:55-13:25コンドウ丸-
13:39曲り沢峠13:42-13:50景徳院分岐-14:40景徳院
総合時間:8時間2分、歩行時間:7時間10分



詳細は後日に。



大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日
過日、12月8日、大菩薩嶺を周回
3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2)
久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1)
また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1)
同じカテゴリー(大菩薩嶺)の記事
 大菩薩から大菩薩嶺を南下、2015年6月2日 (2015-06-10 10:11)
 過日、12月8日、大菩薩嶺を周回 (2014-12-29 22:46)
 3月31日の大菩薩嶺、大菩薩峠周回 (2014-04-04 23:35)
 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(2) (2013-03-19 14:57)
 久し振りの山、大菩薩嶺周回、2013年2月25日(1) (2013-02-26 11:59)
 また大菩薩周遊しました、2012年3月12日(1) (2012-03-12 22:03)

この記事へのコメント
大菩薩連嶺からも綺麗な富士山が見えたんでないでしょうか?
富士山展望スポットが一杯あって憧れますが、とても縦走は真似できません。7時間で踏破ですか、想像できませんね(笑)
雪の季節にピストンですが行こうかと思っています。

こちらは19日夜から櫛形山へお邪魔していました。
池の茶屋林道の規制なしとのネット情報を信じていたら痛い目に合いました。
丸山林道支線合流から先の半分は舗装されて見違えるようになっていたので、さおさら通して欲しかったですね。
2日間で3往復は堪えました。
ゲートを開けて入る地元の方も多く、心動きましたけど... 我慢我慢。
Posted by 相模のtake at 2010年11月22日 10:22
Y-chanさん、こんばんは♪
公共機関を利用すると、コースの組み方もグッと広がりますね。
私はいつも駐車場を起点に考えていましたが、電車・バスの利用も視野に考えようと目から鱗です。(=^0^=)
大菩薩からの縦走、これは面白そうです。
ただ、時間も気になるところが難点でしょうか。

おかげさまで、山コースを組む視点が広がった気持ちです。(^^)/
Posted by クロちゃん at 2010年11月22日 20:11
相模のtakeさん
こんばんは、、

21日は前半富士山がよく見えました。特に
牛奥ノ雁ケ腹摺山からは良かった。
後半隠れてしまいました。
荷物を軽くして、バスの時間も気にしていたので、
ちょっと速く歩いたところもありました。

湯ノ沢峠からは雪の時に、私も行って見たい感じです

規制はどのようなものだったのでしょうか、、櫛形山、、。
私のブログのお気に入りのところの山梨林道情報でも
痛い目にあった規制の事は出ていませんでしたか、、?

それならたまりませんね、、、
写真には、良い季節になってきたでしょうね。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年11月22日 22:01
クロちゃんさん

バス、電車、、
今回はバスですが、時間が決まっているので、色々
気は焦るといいますか、ゆっくりできません。
間に合うとわかっていても、、。

とはいえ、広がりを持たせることはできますよね。

車は便利。
でもピストンせざるを得ないことも多く、バスの利用も
色々、行き先によって考えてみたいです。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年11月22日 22:04
山梨林道情報をいつもチェックしてから出かけるのですが、
池の茶屋林道は規制なしでしたね。
地元の方も何で閉めているのだとぼやいておられました。

丸山支線と合流した所の広場は富士山の絶好の撮影スポットでカメラマンの車と三脚がずらり。
邪魔にならないように少し奥のバリケード近くに止め、
早目に仮眠して夜中に目覚めたら、車の手前にもバリケードがされていたので、チョット慌てました(笑)

その2重のバリケードを移動させて登山口まで移動する車が数台。
ほとんどカメラマンと思しき人たち。
登山者は、皆さんテクテクと歩いておられました。
Posted by 相模のtake at 2010年11月23日 12:04
相模のtakeさん

そうですか、不合理ですね、、。
何か変、

林道の情報は、そのまま現場に即していないと意味ありませんよね、、。

災難でしたね。

私も気をつけないと、、。

Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2010年11月23日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大菩薩南嶺を上日川峠から、2010年11月21日(1)
    コメント(6)